2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
20H00400
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 36:Inorganic materials chemistry, energy-related chemistry, and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
Okada Shigeto 九州大学, グリーンテクノロジー研究教育センター, 特任教授 (10304841)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
櫻井 英博 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00262147)
猪石 篤 九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (10713448)
喜多條 鮎子 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (50446861)
山下 建 (アルブレヒト建) 九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (50599561)
燒山 佑美 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60636819)
ステイコフ アレキサンダー 九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 准教授 (80613231)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
ポストLiイオン電池の開発のために、従来の黒鉛系負極に変わる高性能な電極活物質として、比較的低分子からなる湾曲したπ電子系芳香族炭化水素類(PAH)を用いる。これらの酸化還元反応や、Liなどの金属カチオンとの結合状態、さらに充放電特性を詳細に調査し、PAHの電気化学的な基礎物性を明らかにするとともに、次世代二次電池活物質への応用を目指す。 PAHの電気化学特性は研究例が少なく不明な部分が多くあるが、本課題は、分子構造に依存した特性、特に湾曲構造特有の電気化学特性を解明しようとする興味深い研究である。さらに、PAHの基礎物性の解明だけではなく、基礎物性を利用して新たな二次電池活物質を開発するものであり、電池材料の新規開発のための学理の構築が期待される。
|