2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
20H00406
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 37:Biomolecular chemistry and related fields
|
Research Institution | Ritsumeikan University (2022-2023) Kyushu University (2020-2021) |
Principal Investigator |
FURUTA HIROYUKI 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (40244157)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 真敏 東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (60706951)
井川 善也 富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (70281087)
清水 宗治 九州大学, 工学研究院, 准教授 (70431492)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
「N-混乱アプローチ」と呼ぶ独自のポルフィリン骨格修飾法により、生体ヘム補酵素のような従来の単核ポルフィリン金属錯体とは全く異なる配位場を活用、金属d電子と配位子πおよびσ電子が強く相互作用した拡張多核金属錯体種の創製を主目的とする。錯体内の炭素-金属結合が作り出す新たな触媒特性、あるいは複核拡張型ポルフィリノイドが示す光学及び磁気特性を包括的に明らかにし、新規な多機能性錯体材料を開発する。 研究代表者らが推進してきたN-混乱ポルフィリンに関するコンセプトを最大限に拡大できる。典型的な18π電子共役構造をさらに大きく拡張した環状配位子の内側に位置選択的な金属配位を達成するN-混乱ポルフィリノイドを基盤配位子プラットフォームとして、触媒反応、近赤外光イメージングプローブ、磁性スイッチング素子などの未踏の機能性材料化学に大きく貢献する分子創製が期待できる。
|