• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

日本産サケ稚魚の回遊中のエネルギーバランスと環境選択の解明および温暖化適応予測

Research Project

Project/Area Number 20H00428
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北川 貴士  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50431804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白井 厚太朗  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
峰岸 有紀  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (80793588)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサケ稚魚 / 回遊 / 環境DNA / 代謝 / 数理モデル / 餌環境 / 耳石
Outline of Annual Research Achievements

今年度は以下について検討した。複数の水温・餌量条件下で飼育したサケ稚魚の,成長と運動へのエネルギー配分量を代謝量を計測して定量化した。その結果,高水温(14℃)かつ低餌量(体重1%)条件下では,成長と運動へのエネルギー配分量は大幅に低下した。三陸沿岸域において近年見られる暖流勢力の増大は,春季の高水温と低餌量環境をもたらすことが考えられ,十分に成長できない稚魚が減耗することで,親魚の回帰率が低下すると推察された。

サケ稚魚の耳石に含まれる酸素安定同位体の水温環境履歴としての妥当性を検討するために,温度別に同位体分別と水温の関係を把握するための飼育実験,同位体分析に着手した。また,温度制御下で飼育したサケの耳石を用いて代謝指標の有用性の検証を進めた。サケ耳石の炭素同位体比は高水温の試験区ほど低い値を示し,溶存炭素の炭素同位体比の試験区間の違いを超えて有意な傾向が見られた。この結果は高水温ほど代謝量が増加することと整合的であった。さらに脊椎骨に微量に含まれる炭酸基の炭素酸素同位体比から代謝を求める手法の開発した。

岩手県水産技術センターと共同で,2021年3月から6月に岩手丸定期海洋観測時に岩手県沿岸から50海里沖までの12測点において表層および水深50 mから採水を実施した。得られた試料を環境DNA分析に供したところ,稚魚が岸伝いに北上する,もしくは三陸から道東に向けて最短距離をとる経路の双方が示唆される結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で,野外調査などについては制限を余儀なくされたが,飼育実験などについては順調に進めることができ,データを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症拡大の影響も少しずつ小さくなってくると思われる。野外個体の採集や分析,海洋環境調査を進めていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Anadromous red-spotted masu salmon (Oncorhynchus masou ishikawae), a southernmost sea-migration form of salmonid, displays low variation in both age at seaward migration and sea age2021

    • Author(s)
      Shohei Noda, Rui Ueda, Tatsuya Tanaka, Kotaro Shirai, Daisuke Kishi, Takuya Sato
    • Journal Title

      Journal of Fish Biology

      Volume: 99 Pages: 1497-1502

    • DOI

      10.1111/jfb.14818

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Metabolic proxy for cephalopods: Stable carbon isotope values recorded in different biogenic carbonates2021

    • Author(s)
      Ming-Tsung Chung, Ching-Yi Chen, Jen-Chieh Shiao, Kotaro Shirai, Chia-Hui Wang
    • Journal Title

      Methods in Ecology and Evolution

      Volume: 12 Pages: 1648-1657

    • DOI

      10.1111/2041-210X.13630

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境DNA分析に基づく岩手県大槌湾におけるサケ稚魚および餌生物の時空間的動態2021

    • Author(s)
      峰岸有紀
    • Organizer
      第14回サケ学研究会
  • [Presentation] Ontogeny of critical swimming speeds for juvenile chum salmon2021

    • Author(s)
      Yuuki Iino, Takashi Kitagawa, Takaaki K. Abe, Tsuyoshi Nagasaka, Yuichi Shimizu, Katsuhiko Ota
    • Organizer
      The Third NPAFC-IYS Virtual Workshop on Linkages between Pacific Salmon Production and Environmental Change
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 岩手県産サケ稚魚の餌料環境とエネルギー要求量2021

    • Author(s)
      飯野佑樹・北川貴士・阿部貴晃・長坂剛志・清水勇一
    • Organizer
      第 14回 サケ学研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi