2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
森林から生活圏に移動・沈着する放射性物質の把握とその影響の多面的評価
Project/Area Number |
20H00435
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
Ohte Nobuhito 京都大学, 情報学研究科, 教授 (10233199)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤野 正也 福島大学, 食農学類, 准教授 (00792392)
深町 加津枝 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (20353831)
村上 正志 千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (50312400)
石井 伸昌 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 福島再生支援研究部, 上席研究員 (50392212)
二瓶 直登 福島大学, 食農学類, 教授 (50504065)
小林 奈通子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60708345)
小田 智基 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70724855)
和田 敏裕 福島大学, 環境放射能研究所, 准教授 (90505562)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
福島原発事故による放射性物質の汚染レベルが異なる2つの地域を対象として、森林から里地の生活圏に移動・沈着する放射性物質の把握とその影響を多面的に評価する。具体的には、1)森林から里地生活圏に移行する放射性物質の経路と再沈着のプロセス、2)放射性物質のソースとしての森林についての住民の認識を調べ、3)森林からの移行・沈着に関する情報の取得・理解の枠組みを提案する。 福島第一原発事故による放射性物質の汚染状況を長期的にモニタリングして後世にデータとして残すことの重要性は極めて高い。本研究は、除染が困難なために将来的に放射性物質のソースとなりうる森林から近隣の里地・生活圏へと、放射性物質が移行する経路・再沈着過程を定量把握するものであり、学術的および社会的な意義は極めて高い。
|