• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

光合成を基盤とした細胞内共生進化の初期における宿主細胞の進化過程の解明

Research Project

Project/Area Number 20H00477
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 45:Biology at organismal to population levels and anthropology, and related fields
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

宮城島 進也  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 教授 (00443036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 優介  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 助教 (20800692)
大沼 亮  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 講師 (80756825)
岩根 敦子 (引越敦子)  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 客員主管研究員 (30252638)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

葉緑体はシアノバクテリアの細胞内共生によって誕生し、この共生進化は、光合成性細胞の捕食、一時的保持、恒久的保持の順に何度も生じた。本研究では、細胞内共生の各段階の生物を包含するアメーボゾア類、渦鞭毛虫類、ユーグレノイド類で独自開発してきた培養・実験系を用いて、各系統における細胞内共生進化の初期過程を明らかにし、系統間の比較から、その共通原理を明らかにする。
本研究は、応募者とそのグループが長年研究してきた、共生進化の研究をさらに大きく発展させることが期待される。特に、応募者らが新たに開発した藻食アメーバの研究系を用いた、極めて独自性の高い実験計画により、葉緑体をはじめとしたオルガネラ進化機構の認識が、格段に進むことが期待される。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi