• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

大脳スパイン形態可塑性からシナプスメカノバイオロジーの建設

Research Project

Project/Area Number 20H00480
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 46:Neuroscience and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河西 春郎  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (60224375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳下 祥  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (50721940)
UCAR HASAN  東京大学, ニューロインテリジェンス国際研究機構, 特任研究員 (50748423)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2021-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

応募者は、二光子アンケイジング法によって後シナプスのスパイン構造の可塑性を解明し、増大したスパインを特異的にラベル・消去する技術を開発するなど、この分野を牽引してきた。しかし、スパイン可塑性に比べて前シナプスの制御については解明されていない点が存在するため、本研究では、前シナプスが後シナプスから受ける圧力がシナプス伝達を制御する可能性を見いだし、シナプスメカノバイオロジー研究を推進する。
本研究は、前シナプスが後シナプスから受ける力学的作用により変化し、シナプス伝達を制御することを明らかにする画期的な内容である。スパインの増大により前シナプスに圧がかかり増大するというモデルは合理性があり新規性も高い。後シナプスのプローブであるASプローブと前シナプスのBSプローブを同時に使うことにより、両者の時間関係を調べ、超解像顕微鏡で微細構造を調べる計画も画期的であり実現可能性が高い。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi