• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

神経個性を表象する神経活動パターンと遺伝子発現制御

Research Project

Project/Area Number 20H00482
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹内 春樹  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任准教授 (70548859)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords嗅覚 / 神経活動 / 神経回路形成 / 発達 / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

マウスの嗅覚系では、匂いを受容する嗅覚受容体が神経回路形成時にも重要な役割を果たすことが知られている。嗅覚神経細胞で発現するたった一種類の嗅覚受容体分子は、神経活動を介して様々な軸索選別分子の発現を制御することを通じて、軸索と呼ばれる神経突起を適切な箇所へとガイドする。本年度は、細胞ごとに異なる神経活動の時間変化パターンがどのように異なる軸索選別分子の発現パターンへと変換されるのかを明らかにするために、嗅覚神経細胞で発現するカルシウム依存性転写調節因子の網羅的なノックアウト実験を実施して、軸索選別分子群の発現へ与える影響を調べた。
・嗅神経細胞では4種類存在するカルモジュリンキナーゼIIのサブタイプのうち4種類が発現している。単独のノックアウトマウスでは、軸索選別分子の発現に影響はなかったが、3種類を同時にノックアウトした場合のみ軸索選別分子のうちプロトカドヘリン10(PCDH10)の発現が大幅に減少した。
・カルシニューリンのカルシウム結合サブユニットであるCNB1のノックアウトマウスにおて、Kirrel2という軸索選別分子の発現が大幅に減少し、PCDH10の発現が上昇することを見出した。
・カルモジュリンキナーゼⅣ、NK-κBの転写活性化ドメインであるRelAのノックアウトでは軸索選別分子への発現変化は観察されなかった。

先行研究から、Kirrel2とPCDH10は異なる神経活動パターンにより発現が誘導されることがわかっている。以上の結果から、異なる神経活動パターンは、異なるカルシウム転写調節因子を活性化することにより異なる軸索選別分子の発現を制御していると示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カルシウム依存性転写調節因子の網羅的ノックアウト実験において、候補となる遺伝子は多数存在するが、現時点の解析で複数の軸索選別分子の発現を制御する遺伝子の同定に成功している。まだ、解析途中の遺伝子も残っているが、すでに交配、繁殖を進めており実験自体は予定通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

現在、MAPキナーゼファミリーの中から嗅神経細胞で発現の高い4種類の遺伝子、IP3受容体のサブタイプ3種類の同時ノックアウトマウスも交配中である。個体が得られ次第、組織化学染色、RNAシークエンスにより遺伝子発現解析を実施する。個体が得られにくい場合には、コンディショナルノックアウトマウスの作出や阻害剤による実験に切り替える。一連の実験により、嗅覚神経細胞で発現する主要なカルシウム依存性転写調節因子のノックアウト解析が完了する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Cell type-specific patterned neural activity instructs neural map formation in the mouse olfactory system2021

    • Author(s)
      Nakashima Ai、Ihara Naoki、Ikegaya Yuji、Takeuchi Haruki
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 170 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.06.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brain‐wide mapping of presynaptic inputs to basolateral amygdala neurons2021

    • Author(s)
      Morikawa Shota、Katori Kazuki、Takeuchi Haruki、Ikegaya Yuji
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology

      Volume: 529 Pages: 3062~3075

    • DOI

      10.1002/cne.25149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嗅覚回路形成の分子基盤2021

    • Author(s)
      竹内春樹
    • Journal Title

      日本味と匂学会誌

      Volume: 28 Pages: 11-15

  • [Journal Article] 逆行性ウイルスを用いた嗅球僧帽細胞の形態可視化法2021

    • Author(s)
      森川勝太、池谷裕二、竹内春樹
    • Journal Title

      日本味と匂学会誌

      Volume: 28 Pages: 97-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 活動パターン依存的な嗅覚回路の形成機構2021

    • Author(s)
      竹内春樹、中嶋藍、伊原尚樹、池谷裕二
    • Organizer
      第15回日本分子イメージング学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Neural circuits for switching innate defensive behaviors2021

    • Author(s)
      森川勝太、香取和生、中嶋藍、竹内春樹、池谷裕二
    • Organizer
      第64回日本神経化学会大会
  • [Presentation] Learning-induced changes in the representation of odors in the piriform cortex2021

    • Author(s)
      香取和生、池谷裕二、竹内春樹
    • Organizer
      第55回日本味と匂学会
  • [Presentation] 先天的な防御行動を切替えるための神経回路の解析2021

    • Author(s)
      中嶋美紀、香取和生、中嶋藍、竹内春樹、池谷裕二、森川勝太
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2021
  • [Presentation] 先天的な防御行動を切替えるための神経回路の解析2021

    • Author(s)
      中嶋美紀、香取和生、中嶋藍、竹内春樹、池谷裕二、森川勝太
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2021
  • [Presentation] Auxin-mediated rapid knockdown in neurons2021

    • Author(s)
      中野利沙子、森川勝太、鐘巻将人、池谷裕二、竹内春樹
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] 神経活動パターン依存的な嗅覚回路の形成機構2021

    • Author(s)
      竹内春樹
    • Organizer
      記憶研究会2021
  • [Presentation] 匂いの情報処理を支える神経回路とその作動原理2021

    • Author(s)
      竹内春樹
    • Organizer
      東京大学 Beyond AI研究推進機構BAIセミナー

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi