• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms to avert motor neurons vulnerability in ALS

Research Project

Project/Area Number 20H00485
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

岡野 栄之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60160694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 真人  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (20445414)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsALS / 運動ニューロン / ベイジアンネットワーク解析 / iPS細胞 / RNA結合蛋白質
Outline of Annual Research Achievements

成人発症の神経変性疾患である筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、表現型の出現までに、原因となる遺伝子異常等を内在しながらも、長期に渡り細胞が生存、機能するため、何らかの細胞機能の脆弱性回避分子システムの存在が示唆されている。そこで本研究では、iPS細胞を用いたin vitroのALS細胞モデルを用い、運動ニューロンの蛋白質凝集、神経突起の短縮、細胞死に至る細胞機能の脆弱性回避に関する分子基盤解明を目的とする。本研究で我々は、iBRNと名付けたiPS細胞由来神経細胞を用いたBayesian network analysisを用いて、家族性ALSの分子病態に内在するトランスクリプトーム情報(RNA発現情報)に対して強い影響力を示すHub遺伝子群の探索を行い、病態に対する強い影響力を示す3つのHub候補遺伝子として、PRKDC、miR-125b-5p、TIMELESSを同定した。さらに、培養細胞モデルを用いた検証実験によって、PRKDCの活性が、ALSの原因蛋白質の一つであるFUSの異常局在に関わる事、さらに、miR-125b-5pおよびTIMELESSは、直接標的とした分子経路を示し、神経変性のトリガーとなりうる分子病因であるDNA損傷を引き起こす事を実証した(Nogami et al. Neuobiol Dis 2021)。さらに、FUSの異常細胞内局在について、正常のストレス顆粒形成を妨げず、FUSの異常局在のみを抑制する新規の低分子化合物を複数同定した (Nogami et al. Front Mol Neurosci 2022)。加えて、STMN2異常を伴う病原性TARDBP変異を持つヒトiPS細胞由来ニューロンにおける遺伝子発現のグローバルな変化、ミスプライシング、異常なポリアデニル化など、RNA制御の乱れを明らかにした(Imaizumi et al. eNeuro 2022)。今後、さらにiBRN解析から見出されたHub候補分子群の機能解析と低分子化合物の標的分子経路によるALS病態に関わる分子実体を解明していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

iBRN(“non-biased" Bayesian gene regulatory network analysis based on induced pluripotent stem cell (iPSC)-derived cell model)解析により3つのRNA制御因子群を同定し、いづれも神経変性疾患の原因となるDNA損傷に深く関わる事が分かった。本研究により我々の確立したiBRN解析は、神経変性疾患に対する分子病因探索に有効性を示すと共に、他の様々な原因不明の疾患における分子病因解明への新しい研究戦略を提供しうるものとなった。さらに、iBRN解析による新規のHub分子の解析や定分子化合物の解析により、ALS運動ニューロンの脆弱性回避に寄与する分子経路が明らかになりつつあり、極めて順調に研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに、我々の大規模なiPS由来細胞ライブラリーからのとランスクリプトーム情報を基にしたiBRN解析の有効性を実証することができた。今後は、iBRNにより得られた3つの分子群であるPRKDC、miR-125b-5p、TIMELESSおよび他の候補分子群のさらなる詳細な解析を行う。また、新たに作成したFUS遺伝子のP525L変異を持つiPS細胞由来運動ニューロンを用いたマルチオミクス解析、低分子化合物ライブラリースクリーニングによって得られたFUS蛋白質の異常局在を制御する低分子化合物群、iBRN解析によるHub候補因子群との関連および統合解析を行う。以上のデータセットをさらに統合的に解析を進め、RNA制御と蛋白質分解系とのクロストークによる本研究計画の目的である神経細胞機能の脆弱性回避の分子機構の検証を行う予定である。

  • Research Products

    (37 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 26 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ロピニロール塩酸塩2023

    • Author(s)
      森本悟、髙橋愼一、岡野栄之
    • Journal Title

      CLINICAL NEUROSCIENCE

      Volume: 41 Pages: 404-407

  • [Journal Article] Pathogenic Mutation of TDP-43 Impairs RNA Processing in a Cell Type-Specific Manner: Implications for the Pathogenesis of ALS/FTLD2022

    • Author(s)
      Imaizumi Kent、Ideno Hirosato、Sato Tsukika、Morimoto Satoru、Okano Hideyuki
    • Journal Title

      eneuro

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0061-22.2022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA damage stress-induced translocation of mutant FUS proteins into cytosolic granules and screening for translocation inhibitors2022

    • Author(s)
      Nogami Masahiro、Sano Osamu、Adachi-Tominari Keiko、Hayakawa-Yano Yoshika、Furukawa Takako、Iwata Hidehisa、Ogi Kazuhiro、Okano Hideyuki、Yano Masato
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnmol.2022.953365

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isoform-specific mutation in Dystonin-b gene causes late-onset protein aggregate myopathy and cardiomyopathy2022

    • Author(s)
      Yoshioka Nozomu、Kurose Masayuki、Yano Masato、Tran Dang Minh、Okuda Shujiro、Mori-Ochiai Yukiko、Horie Masao、Nagai Toshihiro、Nishino Ichizo、Shibata Shinsuke、Takebayashi Hirohide
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.7554/eLife.78419

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] RNA結合蛋白質解析の利と美-柔軟かつ堅牢性の高い脳の組織、細胞機能を包括的に理解する-2022

    • Author(s)
      矢野真人
    • Journal Title

      神経化学

      Volume: 61 Pages: 1

    • DOI

      10.11481/topics165

    • Open Access
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いた脊髄損傷とALSの治療法の開発2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いたALSの疾患モデリング、薬剤開発、臨床試験、リバーストランスレーショナルリサーチ2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      第63回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 昭和小学校からIPS細胞研究まで2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      昭和女子大学・女性教養講座
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いた精神・神経疾患の病態解析と創薬研究2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] iPS cells-based drug development for CNS disorders. iPS細胞技術を用いた神経疾患に対する創薬研究2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      LINK-J 6月の大規模シンポジウム「創薬のフロンティア2022」
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いた神経系の再生医療と創薬研究2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      第241回生命科学フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いた神経系の再生医療と創薬研究2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      日本神経化学会フラッグシップ・プロジェクトシンポジウム ~分子・グリア・病態と他分野を結集した一点突破の疾患研究
    • Invited
  • [Presentation] Breakthrough for conquering Neurological/Psychiatric diseases using iPSCs and Genetically Modified Non-human primates2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      Boston Children's Hospital, Boston, USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] iPSCs-based Regenerative Medicine and Drug development for CNS diseases2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      第2回ロート再生医療フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Modeling Neurological diseases using iPS cell technologies and Genetically Modified Non-human primates2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      Picower Institute’s Aging Brain Initiative seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] iPSCs-based Regenerative Medicine and Drug Development of CNS disorders2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      Special Seminar in Stem Cells at MGH
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いたALSの病態解析・創薬研究・臨床試験2022

    • Author(s)
      岡野栄之
    • Organizer
      第33回日本末梢神経学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Modeling Neurological/Psychiatric diseases using iPS cell technologies and Genetically Modified Non-human primates2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      4th Japan-UK Neuroscience Symposium 2022
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いた中枢神経系の再生医療と疾患・創薬研究2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      関西医科大学
    • Invited
  • [Presentation] Walking Again 2022開催にあたって2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      Walk Again2022
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞を用いた中枢神経系の再生医療と創薬研究2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      福井県立高志高等学校・講演会
    • Invited
  • [Presentation] Applications of human induced pluripotent stem cells (hiPSCs) in treatment of ALS (Amyotrophic lateral sclerosis)2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      The 5th Vinmec International Conference on Cell & Gene Therapy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Modeling Neurological diseases using iPS cell technologies and Genetically Modified Non-human primates2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      Fujita international Symposium on Brain Science シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Modeling Neurological/Psychiatric diseases using iPS cell technologies and Genetically Modified Non-human primates2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      The 37th International Kumamoto Medical Bioscience Symposium
    • Invited
  • [Presentation] 神経変性疾患ALSに対するiPS細胞創薬と医師指導治験2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      第43回日本臨床薬理学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] iPSCs-based modeling and drug development for neurodegenerative diseases2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      2022 International Conference of Brain Science and Life Health Technology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「神経疾患の再生医療と創薬研究」2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      第43回メディコピア教育講演シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いた精神・神経疾患の研究2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      SCBR(Schizophrenia Clinical and Basic Research)FORUM
    • Invited
  • [Presentation] Modeling Neurological diseases using Human iPS cell technologies and Genetically Modified Non-human primates2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      第21回武田科学振興財団生命科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞を用いた神経変性疾患の治療法の開発2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      第58回 広島神経医科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞技術を用いた中枢神経系疾患の再生医療と創薬研究2022

    • Author(s)
      岡野 栄之
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会
    • Invited
  • [Presentation] Deficiency of Quaking results in the dysregulation of RNA metabolism and motor neuron degeneration2022

    • Author(s)
      Masato Yano, Hideyuki Okano, Hirohide Takebayashi, Osamu Onodera, Kenji Sakimura, Takako Furukawa and Yoshika Hayakawa-Yano
    • Organizer
      日本RNA学会
  • [Presentation] Deficiency of Quaking results in the dysregulation of RNA metabolism and motor neuron degeneration2022

    • Author(s)
      Yoshika Hayakawa-Yano, Takako Furukawa, Kenji Sakimura, Hirohide Takebayashi, Osamu Onodera, Hideyuki Okano, Masato Yano
    • Organizer
      日本神経科学学会-Neuro2022
  • [Book] カンデル神経科学2022

    • Author(s)
      宮下 保司(矢野真人、岡野栄之 共訳:2章 遺伝子と行動)
    • Total Pages
      1704
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • ISBN
      978-4-8157-3055-0
  • [Book] Annual Review 神経 20222022

    • Author(s)
      鈴木則宏、荒木信夫、宇川義一、桑原聡、塩川芳昭(森本悟、髙橋愼一、岡野栄之:筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象としたロピニロール塩酸塩(ropinirole)投与による医師主導治験)
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-32882-2
  • [Remarks] 岡野研 Weblog

    • URL

      http://www.okano-lab.com/

  • [Remarks] 変異型 FUS 蛋白質が細胞質顆粒へ移行する分子機構と その移行を阻害する低分子化合物を発見

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/12/20221220rs1.pdf

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi