• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

再構成系を用いたアミロイド伝播の統合的理解

Research Project

Project/Area Number 20H00501
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

田中 元雅  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (40321781)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアミロイド / 神経変性疾患 / 脱凝集 / プリオン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、独自の酵母プリオンSup35および神経変性疾患原因タンパク質の実験系と全反射照明顕微鏡やクライオ電子顕微鏡、核磁気共鳴法(NMR)などの生物物理学的手法からアミロイドの生成および脱凝集過程を統合的に理解することを目指した。
本年度は、NMRで同定したSup35NMタンパク質内の各シャペロンの結合部位を利用した実験を進めた。これまでの研究でシャペロン結合部位がコア構造に入り込んでいるためシャペロン群によって認識されずに脱凝集されにくいことが示唆されている変異体アミロイドを脱凝集させることに成功した。また、プロテアーゼ含有ハイブリッド型の酵素を用いて、その変異体アミロイドを選択的に分解させることができた。特に、新たに付加させたシャペロン結合部位が露出しているために変異体アミロイドに対してシャペロン結合が実際に促進することで、脱凝集や分解の効率が著しく増大したことを、蛍光色素を用いたアッセイや全反射照明蛍光顕微鏡を用いたタイムラプスのイメージング実験から明らかにした。
さらに、神経変性疾患の病態解明を目指し、様々な構造をもつアミロイドを作成する手法を確立させた。クライオ電子顕微鏡を含む生物物理学的手法による精密測定からその構造が患者脳由来のアミロイド線維構造と同一であることを見い出した。また、各種アミロイド多型を作成し、そのアミロイドを異なるセットの複数のシャペロン群を用いた実験を行ったところ、脱凝集されることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酵母プリオンおよびヒト神経変性疾患アミロイドに関して、各種構造解析および凝集・脱凝集過程の解析が順調に進展したため。

Strategy for Future Research Activity

現在まで、酵母プリオンの研究についてはM1-M3変異体を用いたSup35変異体アミロイドの脱凝集過程のさらなる解析、アミロイドの解析などを進める。また、クライオ電子顕微鏡を用いたアミロイドーシャペロン複合体の構造について解析を進める。ヒト神経変性疾患アミロイドに関しても構造多型や脱凝集過程の様々な解析が可能になってきたため、今後はクライオ電子顕微鏡による構造解析と脱凝集過程の解析、高速原子間力顕微鏡を用いた解析および細胞実験を進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学バークレー校
  • [Journal Article] Dysregulation of ribosome-associated quality control elicits cognitive disorders via overaccumulation of TTC32023

    • Author(s)
      Endo R., Chen Y.K., Burke J., Takashima N., Suryawanshi N., Hui K.K., Miyazaki T., Tanaka M.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.

      Volume: 120 Pages: e2211522120

    • DOI

      10.1073/pnas.2211522120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アミロイドの脱凝集メカニズムを解明2022

    • Author(s)
      田中元雅、中川幸姫
    • Journal Title

      化学

      Volume: 77 Pages: 17-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 疾患関連タンパク質の液-液相分離とアミロイドの生成・脱凝集2022

    • Author(s)
      野村高志、田中元雅
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 94 Pages: 566-573

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2022.940566

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規な再構成系を用いたアミロイドの脱凝集機構解明2022

    • Author(s)
      田中 元雅
    • Organizer
      第63回日本神経病理学会総会学術研究会
    • Invited
  • [Presentation] アミロイド脱凝集過程の解析を通したプロテオスタシス制御機構の解明2022

    • Author(s)
      田中 元雅、中川 幸姫、小見 悠介
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Cross-scale analysis of yeast prion propagation in cells2022

    • Author(s)
      Motomasa Tanaka
    • Organizer
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • Invited
  • [Presentation] Engineered chaperone-mediated disaggregation and degradation of yeast prions2022

    • Author(s)
      Motomasa Tanaka
    • Organizer
      Asia Pacific Prion Symposium 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 生体分子環境の化学2023

    • Author(s)
      野村高志、田中元雅、他(日本化学会編)
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      978-4-7598-1405-7
  • [Remarks]

    • URL

      http://motomasalab.riken.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi