• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

学習依存的に合成されるタンパク質の同定と記憶の長期化における動態の解明

Research Project

Project/Area Number 20H00519
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

谷本 拓  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70714955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市之瀬 敏晴  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (20774748)
近藤 周  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 助教 (90408401)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords翻訳制御
Outline of Annual Research Achievements

今から50年以上前、学習後のタンパク質合成が記憶の安定化に重要であることが報告された。しかし、翻訳されるべきタンパク質が何であり、神経系のどの細胞でどのように機能することで記憶が長期化するかは未解明のままである。
本研究はショウジョウバエの匂い報酬記憶をモデルに、記憶の長期化を司る分子メカニズムの解明を目指す。具体的には、神経活動に依存して翻訳される候補タンパク質を細胞種特異的に同定する。記憶の長期化に関わる実行因子の動態を細胞種特異的に可視化、操作する遺伝学的技術を確立し、タンパク質の発現レベルと細胞内局在の機能的意義を明らかにする。
今年度は、細胞腫特異的なリボソームプロファイリングの実験条件を最適化した。
具体的には、研究代表者らが開発したトランスジェニック系統を用いてエピトープタグを付したリボソームを特定の細胞に発現させる。RNase処理と免疫沈降法により翻訳中のmRNA断片を回収し、このmRNA断片を網羅的に解読することで、ゲノム配列に照らし合わせて翻訳活性を測定した。この手法を神経細胞およびグリア細胞に適用し、リボソームプロファイリングを行うことで、各遺伝子に対する翻訳活性の検出に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症対策のため研究活動が制限されたことに加えて、研究試料の入手にも通常より時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

今年度得られた神経細胞とグリア細胞におけるトランスラトームを解析し、翻訳効率が異なる遺伝子ファミリーの同定やその特徴を明らかにする。
また、各遺伝子上におけるリボソームフットプリントの分布を解析することで、細胞腫特異的な翻訳効率の差異を生み出すmRNA上の構造を特定する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Mushroom body output differentiates memory processes and distinct memory-guided behaviors2021

    • Author(s)
      Ichinose Toshiharu、Kanno Mai、Wu Hongyang、Yamagata Nobuhiro、Sun Huan、Abe Ayako、Tanimoto Hiromu
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 31 Pages: 1294~1302.e4

    • DOI

      10.1016/j.cub.2020.12.032

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Voluntary intake of psychoactive substances is regulated by the dopamine receptor Dop1R1 in Drosophila2021

    • Author(s)
      Kanno Mai、Hiramatsu Shun、Kondo Shu、Tanimoto Hiromu、Ichinose Toshiharu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82813-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Corazonin-PTTH Neuronal Axis Controls Systemic Body Growth by Regulating Basal Ecdysteroid Biosynthesis in Drosophila melanogaster2020

    • Author(s)
      Imura Eisuke、Shimada-Niwa Yuko、Nishimura Takashi、Huckesfeld Sebastian、Schlegel Philipp、Ohhara Yuya、Kondo Shu、Tanimoto Hiromu、Cardona Albert、Pankratz Michael J.、Niwa Ryusuke
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 30 Pages: 2156~2165.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2020.03.050

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞種特異的な合成タンパク質のプロファイリング2021

    • Author(s)
      谷本 拓
    • Organizer
      第1回東北大学&理化学研究所連携シンポジウム「計測科学が拓く生命科学の新展開」
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi