• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

透明化手法を用いた新規イメージング技術による内耳病態の包括的・網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 20H00546
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 56:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

Yamasoba Tatsuya  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (60251302)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 真一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (10359606)
木下 淳  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10755648)
樫尾 明憲  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20451809)
鴨頭 輝  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30807152)
近藤 健二  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40334370)
藤本 千里  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60581882)
浦田 真次  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60849404)
松本 有  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80548553)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

内耳は骨胞に囲まれるため、内耳を構成する多彩な組織の包括的な観察は技術的に不可能であった。研究代表者らが開発したグアニジンベースのmodified Sca/eSを用いた解像度の高い内耳透明化技術を駆使し、蝸牛と前庭・半規管における病的変化について三次元的、かつ包括的に観察することにより、種々の病態における様々な細胞・組織の動態およびそれぞれの関係や変性・再生過程を明らかにし、新たな治療戦略を構築する。
非常に精度の高い内耳透明化技術を用いて、内耳の詳細な解剖学的情報や空間的時間的分子発現情報、疾患におけるそれらの変化を明らかにすることで正常機能や病態の機序の解明が飛躍的に進むことが期待される。さらにこれらの情報をデータベース化し、公開することは、内耳研究領域にとって非常に波及効果が大きい。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi