• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of mechanism from built environment to health toward primordial prevention

Research Project

Project/Area Number 20H00557
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

近藤 克則  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20298558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花里 真道  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (00608656)
尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
相田 潤  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80463777)
辻 大士  筑波大学, 体育系, 助教 (90741976)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords建造環境 / well-being(幸福・健康) / ゼロ次予防 / ソーシャル・キャピタル
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、引き続き、これまでに整備した2019年度をエンドポイントとする延べ75万人の高齢者大規模データセットを用い、多様な建造環境とWell-being(健康・幸福)の関連の検証を検討した。具体的には、2020年度に理論モデルで想定した仮説に沿って、健康指標の地域間格差の背景にある地域環境要因としての建造環境要因の解明,スポーツ施設や緑地・公園、歩道整備率などからなるウォーカビリティなどの建造環境と、高齢者の歩行時間など身体活動指標、うつ・幸福感などの心理指標、健康寿命の喪失、要介護認定などの健康指標との関連についての検証を進めた。
その結果、街路の近接性・交差点密度が高い地域やすまいの満足度が高いとうつ発症が少ないこと、良好な近隣環境な地域ではフレイル発症が少ないこと、近隣に生鮮食料品店があることで、心理・社会的健康が良好に保たれることがわかった。また、道の駅・資源回収ステーションなどの新たに地域にできた拠点の利用者は非利用者と比較し、心理・社会的健康が良好となっていることも確認できた。さらに、インパクト指標である累積介護費用についての分析も実施し、良好な建造環境に住んでいる高齢者では、累積介護費用が安いこともわかった。これらを含む知見を健康格差社会(第2版)にまとめた。
今年度、関係各所と調整し、実施した大規模調査では75市町村約35万人の高齢者をリクルートし、建造環境やWell-being(健康・幸福)の変化をとらえることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

整備したデータを活用し、建造環境とWBに関する学会発表、論文投稿を複数実施することができた。関係各所と調整し、75市町村約35万人の高齢者が参加する大規模調査を実施した。

Strategy for Future Research Activity

今後も建造環境とWell-being(健康・幸福)との関連の検証を継続し、2022年度に学会発表したものの、論文化を進める。また、建造環境やWell-being(健康・幸福)の変化をとらえるために、今年度実施した大規模調査を既存のデータセットに結合し、2022年のエンドポイントのデータセットの整備を進める。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The association between street connectivity and depression among older Japanese adults: the JAGES longitudinal study.2022

    • Author(s)
      Chen YR, Hanazato M, Koga C, Ide K, Kondo K.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 12 Pages: 13533

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17650-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The relationships between social participation before the COVID-19 pandemic and preventive and health-promoting behaviors during the pandemic: the JAGES 2019-2020 longitudinal study.2022

    • Author(s)
      Kimura M, Ide K, Sato K, Bang E, Ojima T, Kondo K.
    • Journal Title

      Environ Health Prev Med.

      Volume: 27 Pages: 45

    • DOI

      10.1265/ehpm.22-00154

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Built environments and frailty in older adults: A three-year longitudinal JAGES study.2022

    • Author(s)
      Mori Y, Tsuji T, Watanabe R, Hanazato M, Miyazawa T, Kondo K
    • Journal Title

      Arch Gerontol Geriatr

      Volume: 103 Pages: 104773

    • DOI

      10.1016/j.archger.2022.104773

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 通いの場づくりによる介護予防は地域間の健康格差を是正するか?:8年間のエコロジカル研究2022

    • Author(s)
      辻大士, 高木大資, 近藤尚己, 丸山佳子, 井手一茂, LINGLING, 王鶴群, 近藤克則
    • Journal Title

      日本公衆衛生学会雑誌

      Volume: 69 Pages: 383-393

    • DOI

      10.11236/jph.21-120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 近隣環境とフレイル発症の関連とその媒介要因の検証:-JAGES縦断研究-2023

    • Author(s)
      森優太, 辻大士, 渡邉良太, 花里真道, Yu-Ru Chen, 近藤克則
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 地域のスポーツグループ参加割合と全死因・死因別死亡: 7年間のJAGESマルチレベル縦断研究2023

    • Author(s)
      辻大士, 岡田栄作, 斉藤雅茂, 金森悟, 宮國康弘, 花里真道, 近藤克則, 尾島俊之
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 互助コミュニティ型資源回収ステーションの利用と心理指標の変化:半年間の縦断研究2023

    • Author(s)
      井手一茂, 阿部紀之, 方恩知, 近藤克則
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 高齢者における道の駅利用と外出頻度の関連:道の駅開設前後の縦断研究2023

    • Author(s)
      熊澤大輔, 田村元樹, 井手一茂, 近藤克則
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 緑地訪問頻度や活動種類と幸福感・うつとの関連:高齢者における横断研究2023

    • Author(s)
      西垣美穂, 松岡洋子, Chen Yu-Ru, 吉田紘明, 平石智美, 近藤克則, 花里真道
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 歩道の多いウォーカブルな地域では認知症リスク減:JAGESコホートデータ.2023

    • Author(s)
      谷友香子, 花里真道, 藤原武男, 鈴木規道, 近藤克則
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 地域レベルのソーシャルキャピタルと認知症リスクとの関連:JAGES 9年間縦断研究2022

    • Author(s)
      藤原聡子, 辻大士, 中込敦士, 宮國康弘, 花里真道, 武藤剛, 近藤克則
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 高齢者における住まいの満足度・居住期間とうつリスクとの関連2022

    • Author(s)
      松岡洋子, 花里真道, 西垣美穂, Chen Yu-Ru, 古賀千絵, 平石智美, 吉田紘明, 近藤克則
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 高齢者における近隣環境と介護費用の関連:JAGES2010-2016コホート研究2022

    • Author(s)
      Chen Yu-Ru, 花里真道, 斉藤雅茂, 古賀千絵, 吉田紘明, 中込敦士, 西垣美穂, 近藤克則
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 高齢者の新型コロナ流行前の社会参加と流行期の感染予防/健康行動:JAGES 縦断研究2022

    • Author(s)
      木村美也子, 井手一茂, 尾島俊之, 近藤克則
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 高齢者における道の駅利用と主観的健康感:準実験的デザイン研究2022

    • Author(s)
      熊澤大輔, 田村元樹, 井手一茂, 近藤克則
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 近隣の生鮮食料品店と高齢者の健康・well-being: JAGES2013-2016-2019 outcome-wide 分析2022

    • Author(s)
      小林周平, 井手一茂, Chen Yu-Ru, 中込敦士, 花里真道, 近藤克則
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 水辺訪問と健康行動・うつとの関連:高齢者における横断研究2022

    • Author(s)
      西垣美穂, 花里真道, 古賀千絵, 吉田紘明, 松岡洋子, 平石智美, Chen Yu-Ru, 近藤克則
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Book] 健康格差社会 第2版 何が心と健康を蝕むのか2022

    • Author(s)
      近藤克則
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04968-9

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi