2021 Fiscal Year Annual Research Report
医師臨床研修と連携可能な卒前の臨床教育評価システムの開発・運用・評価とデータ分析
Project/Area Number |
20H00559
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
木内 貴弘 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 慎哉 山形大学, 医学部, 教授 (00302290)
岡崎 史子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10266637)
高橋 誠 北海道大学, 医学研究院, 教授 (10361718)
大滝 純司 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (20176910)
首藤 太一 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (20295687)
岡田 英理子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (20376784)
平形 道人 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (30199046)
小池 宏子 (岡田宏子) 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30849352)
石川 ひろの 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
上野 治香 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 講師 (40740668)
石田 博 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50176195)
伊藤 俊之 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50447976)
高橋 理 聖路加国際大学, 専門職大学院公衆衛生学研究科(公衆衛生大学院), 教授 (60505030)
加藤 美生 帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70769984)
奥原 剛 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70770030)
高田 清式 愛媛大学, 医学部附属病院, 特命教授 (80197102)
齊藤 延人 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60262002)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 医学部の臨床教育 / 卒後臨床研修 / インターネット情報システム / シームレスな連携 / ナショナルデータベース |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度には、2020年度に開発ができなかった機能について、引き続き、システム開発を行い、本研究のシステムの運用に必要な基本的な機能をすべて完成させることができた。このために、具体的に下記を実施した。
(1)運用による機能・要望の取りまとめ: 4月より研究分担者等によるテスト運用を行い、8月より本番運用を開始して、機能・要望事項の収集と取りまとめをおこなった。 (2)機能・要望のとりまとめ結果に基づき、システム概要設計及びシステム開発を担当する研究分担者の協議により、システム概要設計を行った。 (3)システム詳細設計とプログラミング: システム詳細設計は、システム開発と並行して行った。つまり最も基本的なシステムの大枠をプログラムのプロトタイプモデルとして開発し、これに順次必要な機能を、スパイラルモデルを活用して追加していった。従来一般的であった硬直的なウォーターフォール型での開発を避け、プロトタイプモデル、スパイラルモデルの併用による柔軟な開発を図った。システム開発手法としては、UMINで長年システム開発を行う中で、効率・柔軟性が高いと認められてきた手法を用いた。その特徴は、開発モデルとしてプロトタイプモデルとスパイラルモデルの両方を組み合わせ、開発方法論として、データ中心アプローチを用いることにある。またシステム開発に当たっては、既存のEPOC及びEPOC2のプログラムを可能な範囲で再利用して、必要な労力・コストの削減を図った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度末で、システムの基本的な機能をほぼ完成させることができた。2022年度に、予定通り、システムの運営結果に基づいたシステムの改良とデータ解析を実施する準備が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
運用結果に基づいてシステムの改良を行い、研究終了の2022年度末までに完成させる予定である。また収集したデータの統計解析を行う。
|