• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

V2X Network and Database Platform for Cooperative Automated Driving

Research Project

Project/Area Number 20H00589
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

佐藤 健哉  同志社大学, 理工学部, 教授 (20388044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 雅文  同志社大学, 理工学部, 教授 (10145815)
高田 広章  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (60216661)
渡辺 陽介  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (80532944)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsV2X通信 / 協調型自動運転 / 情報通信プラットフォーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,情報共有や走行調停を行う協調型自動運転を実現するため,ネットワーク仮想化技術により直接通信(DSRCやPC5)のアドホックネットワークと携帯電話基地局(Uu)経由のモバイルネットワークを効率的に併用し,各車両のセンサ情報をストリーム技術で処理することで接続台数が増加した場合のスケーラビリティを向上させ,また,クラウドのみではなくモバイルエッジコンピューティングを利用してダイナミックマップを分散処理することで,信頼性向上と低遅延を実現可能にすることである.
日本ではまだ一般に認可されていな5.9GHz帯のセルラーV2Xの通信方式であるが,研究代表者が主査と務める総務省のプロジェクト(5.9GHz帯へのセルラーV2X方式によるV2Xシステムの導入に係る技術的検討)において,NTTドコモ協力のもとで特別に利用を許可された柏の葉スマートシティ「イノベーションキャンパス地区」内の135街区の実験場において,セルラーV2Xの直接通信と一般的な携帯電話網を併用したネットワークシステムを構築し,自動運転車両走行に関する実証実験を実施した.
また,本研究において研究してきた成果の一部であるネットワークシステムのアーキテクチャは,経済産業省・国土交通省が連携し自動運転レベル4等の先進モビリティサービスの実現・普及に向けてた新たなプロジェクト「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(RoAD to the L4)」において利用され,特定のエリアにおいて実証実験を実施した.
協調型自動運転に向けたエッジサーバ利用によるダイナミックマップシステムの開発で研究代表者指導の学生である細野航平が自動車技術会大学院研究奨励賞も受賞した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1) 移動体通信の効率化:車両からエッジサーバへのデータのアクセス方式として,宛先を特定せず効率のよいサーバを自動的に割り当てるエニーキャストを用いて車両が走行する道路上を仮想的に分割したエリアに基づいてエッジサーバを割り当てることで,車両がエッジサーバ間を跨いで高速に移動しても,低遅延に通信・処理が可能な通信ネットワークの方式を開発した.クラウド・エッジサーバ・車両からなる三層構造のダイナミックマップシステムを構築し,その方式の有効性を評価した.従来のクラウドのみを利用したシステムと比較して,低遅延に通信・処理が可能であり,車両が送信先となるエッジサーバを意識せずにデータを送信し,低遅延に通信・処理できることを示した.
(2) センサ情報の精度・信頼性向上:車両に搭載されたセンサにより計測した情報と路側機のセンサの情報の相対位置合わせの精度向上のため,従来のポール状物体に加えて,点群から新たな手法を利用して特徴点を抽出し精度向上する手法を構築し,実際の走行実験により特性を検証した.
(3) 多数車両の走行経路調停機構:ダイナミックマップ上でのコネクテッドカーの調停手法としての時空間グリッド予約における予約競合の連発による破綻が生じるという問題点に対して,本研究では,各時刻におけるグリッド予約時に車両の性能や速度を考慮し,複数車線が集中することで競合が生じやすいグリッドを特定し,予約を行う車両と競合が生じる状況において緩やかな速度調整を行って予約する手法を取り入れた.シミュレーションにより,自律型自動運転のモデルと比較して,走行前に調停とパスプランニングが行える時空間グリッド予約のメリットを活かし,合流部での車間調整に伴う急減速を減らし,速度の低下も抑えたことで安全性と効率を向上させることを確認した.

Strategy for Future Research Activity

経済産業省・国土交通省のプロジェクト「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(RoAD to the L4)」では, 2025年に自動運転レベル4等の先進モビリティサービスの実現・普及を目指しており,複数の企業や研究所,大学が参画しており,我々が研究開発した成果をこの中に組み込み,将来の実運用に近い形で実証実験を通して評価を進めていく予定である.
ただ,実証実験では評価に用いることができる車両台数が限られているため,協調型自動運転が広く普及した際のスケーラビリティを検討することが困難である.そのため,実証実験で取得したパラメータを利用し,車両台数が増加した際のシステムの負荷検討などの評価は引き続きシミュレーションを利用する予定である.

Remarks

名古屋大学と同志社大学は新たな研究体制として「ダイナミックマップ2.0の高信頼化技術に関するコンソーシアム」(DM2.0高信頼化コンソ)を立ち上げ、実社
会でのDM2.0PFの運用実績を上げるための研究活動を実施しています。

  • Research Products

    (31 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Estimation Method of Parking Space Conditions Using Multiple 3D-LiDARs2022

    • Author(s)
      Yamada Shunya、Watanabe Yousuke、Kanamori Ryo、Sato Kenya、Takada Hiroaki
    • Journal Title

      International Journal of Intelligent Transportation Systems Research

      Volume: 20 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1007/s13177-022-00300-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficient Access Method for Multi-access Edge Servers in Dynamic Map Systems2022

    • Author(s)
      Hosono Kohei、Maki Akihiko、Watanabe Yousuke、Takada Hiroaki、Sato Kenya
    • Journal Title

      International Journal of Intelligent Transportation Systems Research

      Volume: 20 Pages: 252~265

    • DOI

      10.1007/s13177-021-00289-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 車線分割に基づきエッジサーバを配置したダイナミックマップシステムのスケーラビリティ向上2021

    • Author(s)
      細野 航平、槇 晶彦、渡辺 陽介、高田 広章、佐藤 健哉
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 62 Pages: 1261~1274

    • DOI

      10.20729/00211095

  • [Journal Article] ダイナミックマップ2.0(DM2.0)の構成と設計2021

    • Author(s)
      佐藤 健哉,高田 広章
    • Journal Title

      電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン

      Volume: 58 Pages: 133-139

    • Open Access
  • [Journal Article] モビリティのサイバーフィジカルシステムにおけるダイナミックマップ2.0の役割2021

    • Author(s)
      佐藤 健哉,渡辺 陽介,高田 広章
    • Journal Title

      自動車技術

      Volume: 75 (10) Pages: 10-15

  • [Journal Article] Proposal of Alleviation Method of Car Sickness Caused by Working on a PC in a Driving Car2021

    • Author(s)
      Ryota Hatayama, and Kenya Sato
    • Journal Title

      The Harris Science Review of Doshisha University

      Volume: 62 (1) Pages: 27-33

    • DOI

      10.14988/00028198

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Indoor Location Estimation Considering Movable Obstruction by Using Multi-Hop Beacon Information2021

    • Author(s)
      Ryo Nakagawa, and Kenya Sato
    • Journal Title

      The Harris Science Review of Doshisha University

      Volume: 62 (1) Pages: 48-56

    • DOI

      10.14988/00028200

  • [Journal Article] Communication Encryption Method for Drone Control Using Radio Strength2021

    • Author(s)
      Yuya Hirotsuji, and Kenya Sato
    • Journal Title

      The Harris Science Review of Doshisha University

      Volume: 62 (1) Pages: 57-63

    • DOI

      10.14988/00028201

  • [Presentation] 協調型自動運転に向けたダイナミックマップの新たな展開2022

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      情報処理学会ITS研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 協調型自動運転におけるセキュリティとプライバシ保護2022

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      平城宮跡歴史公園スマートチャレンジシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ITS通信に関する各国・地域の動向,2022

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      ITS国際標準化フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] ビーコンレンジ署名によるV2X通信なりすまし検知手法2022

    • Author(s)
      西川 瑳亮, 中田 輝, 滕 睿, 佐藤健哉
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] 車両密度を考慮したエッジサーバの利用によるダイナミックマップシステムの負荷分散方式の検討2022

    • Author(s)
      齊藤 慶一, 細野 航平, 滕 睿, 佐藤健哉
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] Distributed People Tracking Using Networked Multiple Ground LiDARs2022

    • Author(s)
      Naoki Murakami, Masafumi Hashimoto, Marino Matsuba, Kazuhiko Takahashi
    • Organizer
      The 27th International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel Micro Road Pricing Method Based on Spatio-Temporal Grid Reservation for Collecting Gasoline Tax Revenue from Zero-Emission Vehicle2021

    • Author(s)
      Habibullah Babakarkhail, and Kenya Sato
    • Organizer
      The 27th International Conference on Parallel Distributed Processing Techniques Application
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DM2.0:協調型自動運転向け情報通信プラットフォーム2021

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      WIDE研究会
    • Invited
  • [Presentation] IoTエッジコンピューティングを利用した協調型自動運転向け情報通信プラットフォーム2021

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      電子情報通信学会IoTシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 自律から協調へ:自動運転システムの発展2021

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      平城宮跡歴史公園スマートチャレンジシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] V2X通信を利用した協調認識に関する動向2021

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      SIP交通環境情報に関する標準化戦略検討会
    • Invited
  • [Presentation] 複数の3D-LiDAR を用いた車庫状態モニタリングシステム2021

    • Author(s)
      山田 峻也, 渡邉 陽介, 金森 亮, 佐藤 健哉, 高田 広章
    • Organizer
      ITSシンポジウム
  • [Presentation] 走行情報と顔方向に基づくドライバーの歩行者に対する認識の推定2021

    • Author(s)
      田中 佳輝, 滕 睿, 佐藤 健哉
    • Organizer
      ITSシンポジウム
  • [Presentation] 時空間グリッド予約を実現するマイクロロードプライシングのブロックチェーン管理による高速化2021

    • Author(s)
      中田 輝, 滕 睿, 佐藤 健哉
    • Organizer
      ITSシンポジウム
  • [Presentation] ダイナミックマップを用いた自動運転車の位置情報提供サービス2021

    • Author(s)
      渡辺 陽介, 徳井 竜也, 山田 峻也, 佐藤 健哉, 高田 広章
    • Organizer
      ITSシンポジウム
  • [Presentation] ダイナミックマップの時空間グリッド予約による道路合流調停手法の検討2021

    • Author(s)
      東山 紘樹, 滕 睿, 佐藤 健哉
    • Organizer
      ITSシンポジウム
  • [Presentation] 安全運転支援のためのAR を利用したフリースペースの段階的可視化手法2021

    • Author(s)
      林 聡一郎, 滕 睿, 佐藤 健哉
    • Organizer
      ITSシンポジウム
  • [Presentation] ダイナミックマップシステムにおける複数エッジサーバへの効率的アクセス方式の検討2021

    • Author(s)
      細野 航平, 槇 晶彦, 渡辺 陽介, 高田 広章, 佐藤 健哉
    • Organizer
      ITSシンポジウム
  • [Presentation] V2X 通信プライバシ向上のための周辺車両数に応じた可変仮想車両による仮名方式2021

    • Author(s)
      中井 綾一, 滕 睿, 佐藤 健哉
    • Organizer
      ITSシンポジウム
  • [Presentation] 自動運転向け協調センシングのための情報通信プラットフォーム2021

    • Author(s)
      佐藤 健哉
    • Organizer
      電子情報通信学会 知的センシングとインタラクションシンポジウム
  • [Presentation] ダイナミックマップの時空間グリッド予約を利用した自動バレー駐車制御方式のシミュレーション評価2021

    • Author(s)
      山本 浩太郎, 滕 睿, 佐藤 健哉
    • Organizer
      情報処理学会ITS研究会
  • [Presentation] LiDAR-Based Cooperative Scan Matching for Relative Pose Estimation of Multiple Vehicles in GNSS-Denied Environments2021

    • Author(s)
      Ryoga Takahashi, Masafumi Hashimoto, Kazuhiko Takahashi
    • Organizer
      The Fifteenth International Conference on Sensor Technologies and Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ダイナミックマップ2.0の高信頼化技術に関するコンソーシアム

    • URL

      http://www.nces.i.nagoya-u.ac.jp/ddm2/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi