• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

色情報の脳内処理過程と知覚との対応

Research Project

Project/Area Number 20H00597
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

栗木 一郎  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80282838)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 真美  中央大学, 文学部, 教授 (50282257)
金子 沙永  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (60763183)
塩入 諭  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (70226091)
金沢 創  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (80337691)
楊 嘉楽  中京大学, 心理学部, 講師 (80844703)
上野 賢一  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 技師 (90332337)
清川 宏暁  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (10951808)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

色情報の脳内処理過程のモデルとして、中間色細胞に注目し、その機能を定量的、客観的な表現として解明しようとする試みである。脳機能計測と心理物理学的な測定を併用し、色の情報がどのように処理され、知覚の情報はどのように得られているかを明らかにする。
視覚に関する処理は目だけではなく、脳内処理の比重が大きく、特に色情報は脳内でいろいろな補正がかかっていると思われ、そのメカニズムを明らかにすることで、脳内処理に関して大きな知見が得られ学術的意義が高い。また、乳幼児被験者による実験により、中間色細胞の有無と発達過程を観察し、実験結果の分析から脳活動の個人差と色の感覚の個人差に関して相関が明らかになることが期待される。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi