• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular basis of low-dose effects based on super enhancer transcriptional regulation on nuclear receptors induced by in utero exposure of next-generation bisphenol derivatives

Research Project

Project/Area Number 20H00635
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松島 綾美  九州大学, 理学研究院, 准教授 (60404050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬々 潤  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 招聘研究員 (40361539)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords蛋白質 / 発現制御 / 生理活性 / 人体有害物質 / 内分撹乱乱物質 / 微量化学物質 / 活性発現の分子機構 / 生体分子
Outline of Annual Research Achievements

現代社会では、日々新たな化合物が作られ、ヒトは化学物質の暴露のなかで暮らしている。こうしたなか、有害環境化学物質、いわゆる環境ホルモンとして、様々な化合物が報告されている。なかでも、食品容器などのプラスチック原料であるビスフェノールAは、胎児期における極微量の暴露での生殖系や脳神経系への悪影響、すなわち「低用量効果」が知られる有害環境化学物質でもある。この悪影響のメカニズム解明は、健康・安全のために重要な課題である。申請者らは、これまでに、ビスフェノールAが結合するエストロゲン関連受容体γ型を発見した。さらに、ビスフェノールAの代替、あるいは高機能プラスチックの原料として用いられる新世代ビスフェノールもこの受容体に結合できることを見出した。一方で、エストロゲン受容体とエストロゲン関連受容体を共発現すると、転写活性が増強されることに気が付いた。これらより「ビスフェノール低用量効果は、転写因子が多数結合するスーパーエンハンサー領域を介し、転写活性を変化させることで生じる」と考えた。本課題研究では、これらの知見に基づき、低用量効果の分子基盤を解明する。
4年計画の第二年度である本年度は、マウス胎仔脳を用いたエストロゲン受容体β型に対する免疫沈降クロマチンシークエンス(ChIP-seq)で得られた塩基配列データの解析を進めた。このために、文部科学省科学研究費助成事業の学術変革領域研究「学術研究支援基盤形成」先進ゲノム支援に応募し、解析に関する助言を得た。さらに、ゲノム上のこれらの領域が転写の際にアクセス可能であるのかを解析するため、ATAC-seqを実施した。マウス胎仔脳を物理的手法でシングルセル状態にする技術を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4年計画の第二年度である本年度は、初年度に引き続き、脳神経系や生殖系でビスフェノールAが示す悪影響、すなわち低用量効果を解明するために、ビスフェノール低用量効果に関与するスーパーエンハンサー領域を同定することを目的として、免疫沈降クロマチンシークエンス(ChIP-seq)の解析を進めた。組織由来の試料であり、免疫沈降すると期待されるDNA量が少なかったことより、深くシークエンスすることで結合配列を抽出した。さらに、本年度は、オープンクロマチン構造を網羅的に明らかにする手法であるATAC-seqを実施した。本手法の実施に当たっては、学術変革領域研究「学術研究支援基盤形成」先進ゲノム支援の支援を受け、マウス脳における真正なシグナルを得るために、酵素反応条件の最適化を行った。細胞数条件の検討にも関わらず、得られる塩基配列長が長い試料が多く得られた。おそらくは真正な理由があると考えられ、この要因の解明が必要であると考えられた。胎仔期のマウスの腕は、活発に時期特異的に転写活性化が行われていると期待される。そこで、ATAC-seqには、胎生10.5、13.5、17.5日のマウス脳を用い、最終的に、それらのライブラリ作成を行い、シークエンスを実施した。また、培養細胞を用いてビスフェノールAとおよび新世代ビスフェノールであるビスフェノールCの解剖実験を実施した。引き続くコロナウイルス感染拡大によるさまざまな器具、試薬の納期の遅れや、行動制限のため、困難は多かったものの、予定通り解析を終了することができた。総合的には、当初計画どおりの順調な成果を得られた。

Strategy for Future Research Activity

4年計画の第二年度である本年度は、引き続くコロナウイルス感染拡大による行動制限により、実験の開始が遅れたものの、初年度に引き続き文部科学省科学研究費助成事業の学術変革領域研究「学術研究支援基盤形成」先進ゲノム支援による援助のおかげで、 マウス脳を用いたATAC-seq実験系を最適な条件で組み上げることに成就し、最終的には予定通りの実験を実施し、データを取得することができた。今後、得られたデータを解析し、これまでに取得したChIP-seqデータおよび公共データベース上のデータとの比較解析を行い、ビスフェノール低用量効果に関与するスーパーエンハンサー領域を同定する。ATAC-seqにより、オープンクロマチン領域が明らかになるため、核内受容体が結合しうる領域が解析可能である。こうして、マウス胎仔脳でオープンクロマチンとして遺伝子転写翻訳制御に関与することを示す。こうして、プラスチック原料であるビスフェノールAの胎児期における極微量の暴露での生殖系や脳神経系への悪影響、すなわち低用量効果のメカニズムを解明する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Bisphenol A derivatives act as novel coactivator-binding inhibitors for estrogen receptor β2021

    • Author(s)
      Iwamoto Masaki、Masuya Takahiro、Hosose Mari、Tagawa Koki、Ishibashi Tomoka、Suyama Keitaro、Nose Takeru、Yoshihara Eiji、Downes Michael、Evans Ronald M.、Matsushima Ayami
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 297 Pages: 101173~101173

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.101173

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Direct evidence of edge-to-face CH/π interaction for PAR-1 thrombin receptor activation2021

    • Author(s)
      Asai Daisuke、Inoue Naoko、Sugiyama Makiko、Fujita Tsugumi、Matsuyama Yutaka、Liu Xiaohui、Matsushima Ayami、Nose Takeru、Costa Tommaso、Shimohigashi Yasuyuki
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 51 Pages: 116498~116498

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2021.116498

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design and synthesis of a universal coactivator peptide binding to the estrogen receptor and Nurr12021

    • Author(s)
      3.Tagawa, K., Suyama, K., Kesamaru, H., Masuya, T., Nose, T., Matsushima, A.
    • Journal Title

      Peptide Science 2020

      Volume: 2020 Pages: 123-124

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] evelopment of a new clipping method for ab initio calculation to evaluate halogen bonds in ligand/receptor protein crystal structures2021

    • Author(s)
      枡屋宇洋、伊藤琴音、石橋知佳、岩本雅輝、田川幸樹、松島綾美
    • Organizer
      2021International Chemical Congress of Pacific Basin Soieties(Pacifichem2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タンパク質結晶構造を用いた生体内ハロゲン結合の指標開発2021

    • Author(s)
      松島綾美
    • Organizer
      分子構造・電子構造物性物理化学研究会2021
    • Invited
  • [Presentation] Neuropeptide gene expression in the fetal mouse brain exposed to an endocrine-disrupting chemical2021

    • Author(s)
      細瀬摩利、白根共太、石橋知佳、伊藤琴音、田川幸樹、松島綾美
    • Organizer
      第58回ペプチド討論会
  • [Presentation] 第一原理計算を用いた甲状腺ホルモンとその受容体のハロゲン結合解析2021

    • Author(s)
      伊藤琴音
    • Organizer
      第20回泉屋コロキウム
  • [Presentation] ビスフェノールCが示す2つの転写活性:エストロゲン受容体α活性化能とエストロゲン受容体β阻害能2021

    • Author(s)
      岩本雅輝、枡屋宇洋、細瀬摩利、田川幸樹、石橋知佳、松島綾美
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] エストロゲン応答配列として機能するゲノム上の新規反復配列2021

    • Author(s)
      石橋知佳、白根共太、細瀬摩利、伊藤琴音、松島綾美
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] 新世代ビスフェノールはERβのコアクチベータ結合阻害剤として働く2021

    • Author(s)
      岩本雅輝、枡屋宇洋、細瀬摩利、石橋知佳、松島綾美
    • Organizer
      環境ホルモン学会 第19回研究発表会
  • [Presentation] タンパク質結晶構造を用いた生体内ハロゲン結合の指標開発2021

    • Author(s)
      伊藤琴音、石橋知佳、細瀬摩利、松島綾美
    • Organizer
      DV-Xα研究会 2021
  • [Presentation] ビスフェノール胎仔期暴露によるマウス脳の遺伝子発現変動2021

    • Author(s)
      細瀬摩利、田川幸樹、石橋知佳、松島綾美
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] エストロゲン受容体とエストロゲン関連受容体が結合するリピート配列と転写活性2021

    • Author(s)
      石橋知佳、松島綾美
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] ビスフェノール誘導体の女性ホルモン受容体活性化作用を阻害作用に転換する2021

    • Author(s)
      松島綾美
    • Organizer
      光・量子デバイス研究会-革新的材料の創出とデバイス応用-
    • Invited
  • [Presentation] 有害環境化学物質ビスフェノールC構造に基づく新規なエストロゲン受容体阻害剤2021

    • Author(s)
      岩本雅輝、巣山慶太郎、野瀬 健、松島綾美
    • Organizer
      令和3年度日本生化学会 九州支部例会
  • [Remarks] 九州大学理学研究院化学部門構造機能生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://chem.kyushu-univ.jp/biochem/

  • [Remarks] 有害環境化学物質ビスフェノール類の作用機構を解明(プレスリリース)

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/f/45362/21_10_06_01.pdf

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi