• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of the influence of charging state of atmospheric aerosol on particle deposition on human body and ground surface

Research Project

Project/Area Number 20H00636
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

奥田 知明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30348809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶野 瑞王  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (00447939)
深潟 康二  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (80361517)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsエアロゾル / 帯電粒子 / 沈着 / 呼吸器 / 地表面
Outline of Annual Research Achievements

フィールド観測として、都市部の横浜および農村部の能登において、粒子の帯電分布の長期連続観測を実施した。その結果、全粒子数に対する非帯電粒子数の割合が冬に増加する一方で夏に減少すること、および平均荷電数は冬に0に近づき、夏になると負にずれることを見出した。また、帯電分布(粒子の荷電数)の幅を表す荷電数の標準偏差は、冬に小さくなる一方で夏に大きくなった。これらの現象は、粒子とイオンの衝突頻度の違いや、粒径や化学組成の粒子の微物理量の違いを反映しているものと考えられた。室内実験では、空気中のイオン数および水蒸気量と帯電粒子の関係の解析を進めた。実験系内の水蒸気量が増えるほど負イオン濃度も増加し、それに伴い粒子の帯電が促進された。また個別粒子の帯電状態分析では、KPFM を適用して前年度に得られた塩化セシウム粒子に関する実験結果を基に、コンデンサーモデルを用いて粒子の荷電数と表面電位の関係を理論的に推算した。さらに人工的に発生させた放射性粒子のKPFM 測定では、放射性粒子が非放射性粒子よりも負に帯電していることを見出した。これらの成果は4報の英文学術誌に掲載された。(奥田)
小規模系の粒子沈着現象の実測とシミュレーションとしては、DEM-CFDを用いて粒子帯電を考慮した肺内部の粒子運動挙動を解析した。上気道より肺内部を3領域に区切って解析したところ、粒子の帯電量が増加すると気道上部側の領域において沈着量が増加する結果となった。(奥田・深潟)
大気広域モデル構築としては、領域気象化学モデルNHM-Chemに雷による降水粒子の帯電効果を実装し、富士山頂におけるLightning NOyの再現実験を行い論文として発表した。また降水粒子とエアロゾルの帯電効果を考慮したbelow-cloud scavenging過程のモデル計算を実施し、東アジア領域でその精度を検証した(論文準備中)(梶野)。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Numerical simulation of IL-8-based relative inflammation potentials of aerosol particles from vehicle exhaust and non-exhaust emission sources in Japan2024

    • Author(s)
      Kajino Mizuo、Kayaba Satoko、Ishihara Yasuhiro、Iwamoto Yoko、Okuda Tomoaki、Okochi Hiroshi
    • Journal Title

      Atmospheric Environment: X

      Volume: 21 Pages: 100237~100237

    • DOI

      10.1016/j.aeaoa.2024.100237

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Key Factors Controlling Number Concentrations of Non-charged Particles: An Experimental Study2024

    • Author(s)
      Mori Tatsuhiro、Iwata Ayumi、Tabata Ryoya、Okuda Tomoaki
    • Journal Title

      Aerosol and Air Quality Research

      Volume: 24 Pages: 220382~220382

    • DOI

      10.4209/aaqr.220382

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Seasonal charge distributions of submicron atmospheric particles in Yokohama, Japan2024

    • Author(s)
      Mori Tatsuhiro、Ishii Yuto、Iwata Ayumi、Okuda Tomoaki
    • Journal Title

      Atmospheric Environment

      Volume: 324 Pages: 120421~120421

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2024.120421

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Technique for estimating the charge number of individual radioactive particles using Kelvin probe force microscopy2023

    • Author(s)
      Shinke Yukimi、Mori Tatsuhiro、Iwata Ayumi、Mohd Nor Muhammad Aiman bin、Kurosawa Keiichi、Inagaki Makoto、Sekimoto Shun、Takamiya Koichi、Oki Yuichi、Ohtsuki Tsutomu、Igarashi Yasuhito、Okuda Tomoaki
    • Journal Title

      Aerosol Science and Technology

      Volume: 57 Pages: 758~768

    • DOI

      10.1080/02786826.2023.2221726

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] エアロゾル粒子の肺内輸送現象の解析2023

    • Author(s)
      三谷亮介、大﨑修司、仲村英也、綿野哲、Muhammad Aiman Mohd Nor、森樹大、奥田知明
    • Organizer
      混相流シンポジウム2023、北海道大学、北海道札幌市
  • [Presentation] 実環境大気中サブミクロンエアロゾル粒子の帯電状態の測定2023

    • Author(s)
      奥田知明
    • Organizer
      第40回エアロゾル科学・技術研究討論会、美喜仁桐生文化会館、群馬県桐生市
    • Invited
  • [Presentation] 粉末吸入製剤における帯電による粒子残留現象の解明2023

    • Author(s)
      三谷亮介、飯沼拓人、大﨑修司、仲村英也、綿野哲、Muhammad Aiman Mohd Nor、森樹大、奥田知明
    • Organizer
      第40回エアロゾル科学・技術研究討論会、美喜仁桐生文化会館、群馬県桐生市
  • [Presentation] 横浜、能登における氷晶核粒子濃度に対する粒子組成および熱感受性生物起源粒子の寄与2023

    • Author(s)
      岩田歩、Samuel Gray MURRAY HORWITZ、栗原一嘉、松木篤、奥田知明
    • Organizer
      第64回大気環境学会年会、国立研究開発法人産業技術総合研究所 つくばセンター 共用講堂、茨城県つくば市
  • [Presentation] 都市域における帯電粒子の数濃度分布の季節変化2023

    • Author(s)
      森樹大、石井悠人、岩田歩、奥田知明
    • Organizer
      第64回大気環境学会年会、国立研究開発法人産業技術総合研究所 つくばセンター 共用講堂、茨城県つくば市
  • [Presentation] 粉末吸入製剤における粒子帯電現象の解明2023

    • Author(s)
      三谷亮介、飯沼拓人、Muhammad Aiman Mohd Nor、森樹大、奥田知明
    • Organizer
      粉体工学会2023年度秋期研究発表会、インテックス大阪、大阪府大阪市
  • [Presentation] 帯電性粒子の肺内沈着挙動の数値解析2023

    • Author(s)
      三谷亮介、飯沼拓人、Muhammad Aiman Mohd Nor、森樹大、奥田知明
    • Organizer
      化学工学会第89回年会、大阪公立大学、大阪府堺市
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.applc.keio.ac.jp/~okuda/research/theme/charge.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi