• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

海洋溶存酸素濃度の変動が中深層生態系高次捕食動物に与える影響の評価

Research Project

Project/Area Number 20H00650
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

高橋 晃周  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (40413918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三谷 曜子  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (40538279)
吉田 聡  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90392969)
國分 亙彦  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (90580324)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

本研究は、小型記録計をキタゾウアザラシに装着して溶存酸素濃度を観測し、魚類・イカ類を大量に捕食する高次捕食動物の視点から、溶存酸素濃度の低下が外洋の中深層(200-1000m)生態系に与える影響を評価するものである。中深層での観測データと高解像度海洋モデルによるシミュレーション結果との比較も行なう。
キタゾウアザラシに小型記録計を装着して、外洋中深層の「海洋貧酸素化」の実態と生態行動を明らかにしようとする研究の目的やターゲットは明確であり、これまでの研究蓄積から成果が期待できる。また、海洋モデルシミュレーションと比較解析するなど、適切な到達目標が設定されており、全体的に計画も適切に立案されている。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi