2020 Fiscal Year Final Research Report
高等学校における知財教育をテーマにした教科横断的な授業デザインと効果
Project/Area Number |
20H00802
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
|
Research Institution | 四天王寺東高等学校・中学校 |
Principal Investigator |
YOSHIDA Takuya 四天王寺東高等学校・中学校, 教諭(中高)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 –
|
Keywords | 高等学校 / 知財教育 / 教科横断型授業 |
Outline of Final Research Achievements |
本研究では,知財教育をテーマにした高等学校における教科横断型の授業デザインを提案し,その実践を通して生徒の学びを検証するものである。一部,新型コロナウイルスによる学校閉鎖などにより予定変更せざる得ない部分があったものの,情報科を主軸として理科や仏教科を対象に,生徒に知的財産における正しい知識や見方,考え方を持たせることができるような題材や活動内容を設定して実践することができた。
|
Free Research Field |
教科横断型授業,知的財産に関する教育
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
知財教育をテーマにした先行研究は,中学校の技術科をはじめとする各教科で取り組まれているものの,教科横断型授業で行う研究はみられず,本取り組みはそれを高等学校において複数教科にわたって新たな授業のデザインとして提案することができた。さらに知財教育を,産業の振興や文化の発展に向けて学校教育へ組み込み,教科横断型授業として実践できたことは,生徒にとって,多面的,構造的,統一的な見方や考え方が身に付いたり,子どもの思考の流れに沿った学習活動の展開ができたり,各教科にとって知財教育を取り扱う授業時数の軽減にもつなげることができた。
|