2020 Fiscal Year Final Research Report
放牧時期の違いが黒毛和種繁殖牛の運動量、体温、摂食量に及ぼす影響
Project/Area Number |
20H00980
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3110:Agricultural chemistry, agricultural and environmental biology, forestry and forest products science, applied aquatic science, agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, veterinary medical science, animal science, and related fields
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
HEMMI KOICHIRO 宮崎大学, 農学部, 技術専門職員
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 –
|
Keywords | 黒毛和種 / 放牧 / 体温 / 歩数 / 体重 / 季節 |
Outline of Final Research Achievements |
全国的に推奨されている放牧が、猛暑の夏季でも黒毛和種にとって有用であるかどうかを調べるために、3時期(5月、8月、11月)において体温、歩数、体重の変化を調査した。 【結果】放牧地の草量は8月>11月>5月であったのに対し、タンパク含量は5月>11月>8月であった。5月と8月は歩数の増加と放牧中の体重増加は反比例の関係であった。体温の日内変動は季節により大きく異なった。 【結論】牛の体温、歩数、体重変化、栄養状態は季節により異なり、その原因は放牧地の草量と質によるものと考えられた。夏季の草量は充分であったが、低質であったことから、施肥を適宜行うことが必要である。
|
Free Research Field |
繁殖学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
全国的に推奨されている放牧が猛暑の夏季でも黒毛和種にとって有用であるのかを調べるために、3時期(5月、8月、11月)において体温、歩数、体重の変化を調査した。 【結果】放牧地の草量は8月>11月>5月であったのに対し、タンパク含量は5月>11月>8月であった。5月と8月は歩数の増加と放牧中の体重増加は反比例の関係であった。体温の日内変動は季節により大きく異なった。 【結論】放牧中の黒毛和種の詳細な体温変化を明らかに出来、その原因が放牧地草量の季節的変化による歩数増加に起因する可能性が示唆できた。夏季の高温は牛に影響が少なかったと思われるが、放牧地管理向上により、より良い放牧が可能になると思われる。
|