2020 Fiscal Year Annual Research Report
入院時持参薬における処方複雑性が薬物治療効果に及ぼす影響
Project/Area Number |
20H01033
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
若井 恵里 三重大学, 医学部附属病院, リサーチアシスタント
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 –
|
Keywords | 処方複雑性 / 服薬管理 / 血圧管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
対象患者1057例のうち、服薬管理良好群は893例、不良群は164例であった。患者背景を比較したところ、不良群では良好群と比較して、年齢、尿素窒素(BUN)、収縮期血圧が有意に高かった。また、eGFR、飲酒歴においては不良群では良好群と比較して有意に低かった。 服薬管理不良群では、薬剤数および降圧薬の薬剤数、MRCIスコア全てにおいて良好群よりも有意に高かった。ROC解析により年齢、内服薬剤数、内服MRCIスコアのカットオフ値をそれぞれ求め、多変量解析を行なった。その結果、年齢≧71歳、内服MRCIスコア≧19.5が内服管理不良に対する危険因子として抽出された。年齢及びMRCIスコアをカットオフ値ごとに4群に分け、服薬管理不良割合を比較したところ、MRCI<19.5グループでは、年齢≧71歳の患者は年齢<71歳の患者よりも服薬管理不良割合が高かった。(13%対4%、p <0.001)一方で、MRCIスコア≧19.5では年齢≧71と<71の患者で有意な差は認められなかった(24%対34%,p=0.043)。また、MRCI≧19.5グループでは、年齢に関係なく、MRCIスコア<19.5グループよりも服薬管理不良割合が有意に高かった(年齢<71歳:24%対4%、P<0.001、年齢≧71歳:34%対13%、P<0.001)。血圧管理、再入院率も同様の結果が得られた。
|