• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Final Research Report

マクロファージの過剰炎症反応による炎症癌への治療応用

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20H01094
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3200:Oncology, Brain sciences and related fields
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

Takagane Kurara  秋田大学, 医学系研究科, 技術職員

Project Period (FY) 2020-04-01 – 
Keywords炎症性癌 / サイトカイン / TLR炎症経路 / SKAP2
Outline of Final Research Achievements

SKAP2はsrc キナーゼによってリン酸化を受けるアダプタータンパク質である。大腸炎モデルでSKAP2 ノックアウトマウスにおいて強い炎症と腫瘍が見られたことから、SKAP2の炎症への関与が示唆された為、SKAP2が炎症を制御するメカニズムを明らかにすることを目的とした。最初にSKAP2 KOマウスに増加する炎症性サイトカインを明らかにした。さらに、SKAP2と結合する分子を免疫沈降法で調べた。そしてそれら相互作用する分子が細胞の染色において共局在するか確認した。SKAP2の負の炎症制御は、SHP1,2を介してTLR4シグナル経路を負に制御する事に依存していることが明らかになった。

Free Research Field

炎症発癌

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究課題は近年増加傾向の日本の指定難病では最も多い潰瘍性大腸癌などを含む炎症性大腸癌に着目している。下痢、血便を伴う大腸炎は難治性や重症な場合、大腸全摘出が必要になる。炎症を伴う癌は予後が悪いことが多いので、炎症を負に制御するSKAP2のメカニズムを調べることは重要である。現在、炎症性大腸癌に関わるSKAP2の報告はないが今回SKAP2の炎症性癌の新たなメカニズムが明らかにしたことで治療標的分子としてさらなる研究が期待される。

URL: 

Published: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi