• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Husserl's Kaizo Articles and their Contexts

Research Project

Project/Area Number 20H01177
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

植村 玄輝  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (40727864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 孝  高知県立大学, 文化学部, 准教授 (20453219)
八重樫 徹  広島工業大学, 工学部, 准教授 (20748884)
竹島 あゆみ  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (70273951)
鈴木 崇志  立命館大学, 文学部, 准教授 (30847819)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフッサール / 現象学 / 社会哲学 / 倫理学 / 共同体 / 社会的作用 / 哲学史
Outline of Annual Research Achievements

本年度はふたつの研究プロジェクトを中心に進められた。
第一に、昨年度に引き続き、フッサールの「『改造』論文」とその関連草稿(ともに『フッサール全集(Husserliana)』第27巻に所収)を全訳し、注解を付ける研究会を定例でおこなった。本年度は、第二論文から第四論文までの三編の論文について、昨年度の同様の方式(下訳を一文ずつ検討しながら注釈のためのメモを共同で作成する)で作業を行った。その際の役割分担は以下の通りである。植村は、三編の論文の下訳を作成し研究会の進行管理を行ったほか、主に現象学方法論の観点からの注解作成にあたった。吉川・八重樫・鈴木は、下訳のチェックを行いつつ、フッサールおよび初期現象学の倫理学という観点からの注解作成にあたった。また竹島は、現象学の非専門家としてドイツ社会哲学の専門家という立場からの助言にあたった。また本年度には、「『改造』論文」翻訳について、出版先のめどをつけることもできた。
第二に、各メンバーがそれぞれの分担研究を進めた。植村は、フッサールの本質論および初期現象学における社会哲学(とりわけゲルダ・ヴァルターの共同体論と社会倫理学)に関する研究を行った。吉川はフッサールの個人倫理学をアイリス・マードックの「ものの見方の倫理学」と接続する研究を踏まえた研究を行った。八重樫は倫理学的見地からのフッサールの社会哲学について、ハンス・ケルゼンの法哲学と対比する研究を行った。鈴木はフッサールの社会的作用論に関する研究を行った。竹島は、尾高朝雄をヘーゲルの読み手として再構成する研究を行った。また、これらの研究の成果を中間報告として発信する研究会を、オンライン連続セミナー(「フッサールの倫理学と社会哲学」)および単発のオンラインセミナー(「現象学派の社会哲学」)という形式で行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

進捗状況にやや遅れがみられた2020年度の実績を踏まえ、本年度は鈴木崇志を分担者に迎え、5人体制で本研究に臨むことことになった。また、研究の進め方についても昨年度の反省点を踏まえた見直しを行った。具体的には、対面の研究会に倣って「比較的長時間のオンライン会合を月例ないし隔月で行う」という方式から「短時間のオンライン会合を原則として隔週で行う」という方式に転換することによって、翻訳プロジェクトについては作業のペースが昨年度よりも上がったと考えている。しかしながら、こうした改善にもかかわらず、当初の計画に照らすならば進捗はなおもやや遅れていると判断せざるをえない。
進捗が遅れている原因として第一に挙げるべきは、昨年度に引き続き、コロナ禍である。オンラインでの定例研究会の進行方法こそ劇的に改善されたとはいえ、オンライン授業の実施による本研究計画外の負担増という問題が、昨年度に引き続き翻訳プロジェクトの進捗に悪影響を及ぼしていたように思われる。また、2022年度に開催予定だった国際学会について先行きがまったく見通せず、本年度はこの計画を実質的に先に進めることがほとんどできなかった。
進捗の遅れの第二の原因は、昨年度も報告したように、フッサールの「『改造』論文」が予想よりも多くの注解を要する文献であることが発覚したという事情である。また、同論文翻訳の出版の内諾を得た出版社の意向により、翻訳書を(フッサール自身の意図を踏まえ)一般読者にも読みやすい訳文で世に送りだすという方針が固められたことも、作業ペースの上昇が限定的なものにとどまった一因とみなせるだろう。ただし、詳しい注解や読みやすい訳文作りの試みを研究会において繰り返すことによって、同論文に関する各メンバーの理解は確実に深まっており、その意味で研究は着実に先に進んでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

翻訳プロジェクトについては、本年度に改善された方式をさらに改善しつつ、引き続き地道な作業を継続的に行っていく。改善の方法として、具体的には、下訳の作成を責任者の植村だけでなく吉川・八重樫・鈴木と分担し、作業スピードを上げるというものである。下訳の割り当てはすでに完了しており、あとはそれにしたがった作業を進めるのみである。
各メンバーの分担研究については、本年度のオンラインセミナーにおける聴衆からのフィードバックによって、それぞれの今後の課題を明確にすることができた。今後はそれらの課題を各自が持ち帰り、それぞれの研究成果を出版可能なレベルまで引き上げることを目指す。この目的の達成を可能なかぎり容易にするために、各メンバーは、それぞれの研究成果を学会や研究会などにおいて随時発信することになっている。また、成果の発信方法として、国際学会を下敷きにした英語論集の編纂についても、可能性を探っていきたい。
国際学会については、当初の計画通りに2022年度中に開催することを断念し、2023年度以降に延期することを検討する。また、日程調整を容易にするために、当初の計画よりも規模を縮小することも考えている。これらの点について、提携相手であるKU Leuvenのフッサール文庫とも引き続き協議を行っていく。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 生き方としての観念論――見ることを学ぶために――2022

    • Author(s)
      吉川孝
    • Journal Title

      フッサール研究

      Volume: 19 Pages: 79-94

  • [Journal Article] 倫理学における芸術作品の使用と想像力の問題:フッサール、マードック、その後継者たち2021

    • Author(s)
      吉川孝
    • Journal Title

      倫理学年報

      Volume: 70 Pages: 18-28

  • [Journal Article] 現れる他者との向き合い方:現象学の立場から」2021

    • Author(s)
      鈴木崇志
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(13) Pages: 226-236

  • [Journal Article] 自分に向けて話すこと、他者に向けて話すこと:ウィトゲンシュタインとフッサール」2021

    • Author(s)
      鈴木崇志
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 46(16) Pages: 223-233

  • [Journal Article] 体系期ヘーゲルにおける承認―『法の哲学要綱』(1821)を中心に・12021

    • Author(s)
      植村玄輝
    • Journal Title

      岡山大学文学部紀要

      Volume: 74 Pages: 1-10

    • DOI

      10.18926/okadai-bun-kiyou/63062

  • [Presentation] ゲルダ・ヴァルターの共同体論と社会倫理学の構想2022

    • Author(s)
      植村玄輝
    • Organizer
      セミナー「現象学派の社会哲学」
  • [Presentation] 人生は(なぜ)生きるに値するのか:フッサールによる生の否定と肯定2022

    • Author(s)
      八重樫徹
    • Organizer
      日本現象学会
    • Invited
  • [Presentation] フッサールとケルゼン:法とはどのような規範なのか2022

    • Author(s)
      八重樫徹
    • Organizer
      連続セミナー「フッサールの倫理学と社会哲学」
  • [Presentation] ヘーゲルの読み手としての尾高朝雄2022

    • Author(s)
      竹島あゆみ
    • Organizer
      セミナー「現象学派の社会哲学」
  • [Presentation] フッサールにおける共同精神と歴史的世界2022

    • Author(s)
      鈴木崇志
    • Organizer
      第2回東アジア間文化現象学会議
  • [Presentation] 近づくことと離れること:フッサールの「共生」概念を手がかりとして2022

    • Author(s)
      鈴木崇志
    • Organizer
      瀬戸内哲学研究会ワークショップ「共感と理解」
  • [Presentation] アプリオリな構築的目的論と形而上学の究極の問い2021

    • Author(s)
      植村玄輝
    • Organizer
      連続セミナー「フッサールの倫理学と社会哲学」
  • [Presentation] フッサールの社会存在論:田辺の(潜在的な)競合相手としての2021

    • Author(s)
      植村玄輝
    • Organizer
      田辺元没後六十周年記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] フッサールと可能世界2021

    • Author(s)
      植村玄輝
    • Organizer
      松田毅『虹と夢の存在論』
  • [Presentation] ヘートヴィヒ・コンラート=マルティウスの現象学的実在論2021

    • Author(s)
      植村玄輝
    • Organizer
      日本ホワイトヘッド協会シンポジウム「実在論をディグる:20世紀初頭の英米および大陸哲学を中心に」
  • [Presentation] Husserl's conception of community as a subject of knowledge2021

    • Author(s)
      植村玄輝
    • Organizer
      Husserl on Community
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フッサールとマードックにおける見ることの倫理学――認識的不正義に先立って2021

    • Author(s)
      吉川孝
    • Organizer
      連続セミナー「フッサールの倫理学と社会哲学」
  • [Presentation] The Concept of Freedom in the Introduction to the Elements of the Philosophy of Right2021

    • Author(s)
      Ayumi Takeshima
    • Organizer
      XXXIII. International Hegel Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Recognition Against the Current Crisis: Ethical Life in the Philosophy of Right2021

    • Author(s)
      Ayumi Takeshima
    • Organizer
      Confronting Crisis: III. Australian Hegel Society Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フッサールの社会的作用論2021

    • Author(s)
      鈴木崇志
    • Organizer
      連続セミナー「フッサールの倫理学と社会哲学」
  • [Book] The Idealism-Realism Debate Among Edmund Husserl’s Early Followers and Critics2021

    • Author(s)
      Rodney K. B. Parker
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      Springer
  • [Book] The Palgrave Handbook of German Idealism and Phenomenology2021

    • Author(s)
      Cynthia D. Coe
    • Total Pages
      411
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] Hegel's Political Philosophy: Themes and Interpretations2021

    • Author(s)
      Evangelia Sembou
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      Peter Lang

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi