• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本における新カント派受容の歴史と意義―社会科学との交渉を中心に―

Research Project

Project/Area Number 20H01196
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

伊藤 貴雄  創価大学, 文学部, 教授 (70440237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝崎 厚士  駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授 (10345069)
川口 雄一  創価大学, 文学部, 非常勤講師 (10756307)
福谷 茂  創価大学, 文学研究科, 教授 (30144306)
松井 慎一郎  跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (50795101)
加藤 泰史  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90183780)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords新カント派 / 社会科学 / 受容史 / 国際文化交渉 / 近代日本 / 価値哲学
Outline of Annual Research Achievements

4年度に当たる2023年度は、「総括として国内シンポジウムと国際ワークショップで成果報告」を目標に掲げ、研究会、学術雑誌への寄稿、資料調査を中心に研究活動を行った。
2023年6月2日、「第9回研究会」を開催し、以下の発表があった。久野譲太郎「恒藤法理学における「新カント派」受容の理路―「法の理念」をめぐって―」(ゲスト発表)。2024年2月18日、「第10回研究会」を開催し、以下の発表があった。渡辺かよ子「1930年代の教養論と新カント学派」(ゲスト発表)。
国内シンポジウムの代わりに、『東洋学術研究』(第62巻第1号、2023年5月)誌上で連載「近代日本における価値哲学者の群像」を締め括る特集を行った。執筆者は以下の通りである。①伊藤貴雄「序・新カント派の価値哲学とその受容史(五)」、②位田将司「横光利一における「唯心論」と「唯物論」――「機械」をめぐって」、③大木康充「大正期における文化論争と土田杏村のプロレットカルト論」、④鈴木亮三「土田杏村と『象徴の哲学』――西田幾多郎との関係をめぐって」、⑤芝崎厚士「近代日本における新カント派受容史研究の対象と方法 国際/グローバル文化交流論からの考察と展望(下)」。
2023年12月11~12日、マインツ大学カント研究所主催の国際ワークショップ「新カント派をめぐる日独の対話」に対面参加し、以下の発表を行った。①伊藤貴雄「Die Rezeption der neukantianischen Wertphilosophie im modernen Japan」、②芝崎厚士「Encounter of the Unknown: The Process of Acceptance of Philosophies Between two Nations」。
また、東北大学附属図書館、ハイデルベルク大学図書館、同大学アーカイヴ等で資料調査を行った。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (26 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マインツ大学カント研究所/バーゼル大学ヨーロピアン・グローバル・スタディーズ研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マインツ大学カント研究所/バーゼル大学ヨーロピアン・グローバル・スタディーズ研究所
  • [Journal Article] Die Wertphilosophie von Kiichiro Soda in seinem Artikel: Das System der Werte2024

    • Author(s)
      Ito, Takao
    • Journal Title

      創価人間学論集

      Volume: 17 Pages: 169-182

    • Open Access
  • [Journal Article] ‘Un Polo Loco’ Set - Trilogy on the Future of the Study of International Relations: From IR, GIR, to the Study of Global Relations and beyond2024

    • Author(s)
      Shibasaki, Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Global Media Studies

      Volume: 34 Pages: 1-56

    • Open Access
  • [Journal Article] 未公開資料から見る河合栄治郎の交友関係2024

    • Author(s)
      松井慎一郎
    • Journal Title

      跡見学園女子大学文学部紀要

      Volume: 59 Pages: 63-81

    • Open Access
  • [Journal Article] 対話的リベラルアーツの試み――「啓蒙とは何か」を教材に2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Journal Title

      日本カント研究

      Volume: 24 Pages: 60-69

    • Open Access
  • [Journal Article] International Cultural Relations and Modern Japan: History of Kokusai Bunka Shinkokai (KBS), 1934-45, (1), from Introduction to Chapter 22023

    • Author(s)
      Shibasaki, Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Global Media Studies

      Volume: 33 Pages: 111-146

    • Open Access
  • [Journal Article] 近代日本における新カント学派受容史研究の対象と方法 : 国際/グローバル文化交流研究からの考察と展望(下)2023

    • Author(s)
      芝崎厚士
    • Journal Title

      東洋学術研究

      Volume: 62(1) Pages: 302-319

  • [Presentation] カント「啓蒙とは何か」再読2024

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      南原繁研究会第233回例会
  • [Presentation] Book Salon on the new book, Thought and Behavior on the Idea of Global Relations: Towards a Study into the World full of ‘Encounters with the Unknown’2024

    • Author(s)
      Shibasaki, Atsushi
    • Organizer
      国際会議「サロン・ディスカッション」(バーゼル大学ヨーロピアン・グローバル・スタディーズ研究所主催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小野塚喜平次と河合栄治郎――平和主義の継承2024

    • Author(s)
      松井慎一郎
    • Organizer
      政治思想読書会第309回例会
  • [Presentation] 内務官僚時代の南原繁の政治的活動と思想:科研費研究の成果に関して2024

    • Author(s)
      川口雄一
    • Organizer
      南原繁研究会第234回例会
  • [Presentation] 理想国家と現実の国家(II)――プラトンと歴史学2024

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      下伊那哲学会講演
  • [Presentation] 戦争と平和――カントとクローチェ2024

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      長野県飯田市立飯田東中学校校内研修
  • [Presentation] 姉崎正治の宗教哲学とその周辺2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      東洋哲学研究所・仏教思想研究会2023年度第3回研究会
  • [Presentation] ベートーヴェンとカント2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      カント研究会2023年度10月例会
  • [Presentation] Die Rezeption der neukantianischen Wertphilosophie im modernen Japan2023

    • Author(s)
      Ito, Takao
    • Organizer
      国際会議「新カント派をめぐる日独の対話」(マインツ大学カント研究所主催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 牧口価値論前史――ヴント心理学およびヘルバルト教授学の受容2023

    • Author(s)
      伊藤貴雄
    • Organizer
      東洋哲学研究所12月度研究部員会
  • [Presentation] Subjects and Methods for the Study on the History of Reception of Neo-Kantian Philosophy in Modern Japan: Reflections and Prospects from the Study of International/Global Cultural Relations2023

    • Author(s)
      Shibasaki, Atsushi
    • Organizer
      国際会議「新カント派をめぐる日独の対話」(マインツ大学カント研究所)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 理想国家と現実の国家(I)――プラトンに学ぶ プラトンから学ぶ2023

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      下伊那哲学会講演会
  • [Presentation] 日本の科学思想――寺田寅彦と田邊元2023

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      長野県飯田市夏季研修講座
  • [Presentation] 21世紀の平和論を求めて――カント『永遠の平和のために』の意義2023

    • Author(s)
      福谷茂
    • Organizer
      長野県飯田市立飯田東中学校校内研修
  • [Book] グローバル関係の思想史――万有連関の世界認識研究のために2024

    • Author(s)
      芝崎厚士
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771038332
  • [Book] 南原繁 「戦争」経験の政治学2024

    • Author(s)
      川口雄一
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4-8329-6896-7
  • [Book] 問いとしての尊厳概念2024

    • Author(s)
      加藤泰史
    • Total Pages
      574
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4588151378
  • [Book] カント政治哲学のコンテクスト2024

    • Author(s)
      ライダール・マリクス、 加藤泰史
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      知泉書館
    • ISBN
      978-4862854056
  • [Funded Workshop] Deutsch-Japanische Dialoge zum Neukantianismus2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi