• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the View of Life and Death in the Modern Art : With special Reference to Vanitas Representations

Research Project

Project/Area Number 20H01206
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

香川 檀  武蔵大学, 人文学部, 教授 (10386352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 圭子  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (40529947)
ゴツィック マーレン  福岡大学, 人文学部, 教授 (50712444)
岡添 瑠子  早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (50803623)
仲間 裕子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, プロジェクト研究員 (70268150)
結城 円  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (70975937)
鈴木 賢子  京都芸術大学, その他の研究科(大学院), 准教授 (20401482)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords現代美術 / 写真 / 死生観 / 生のはかなさ / ヴァニタス / 国際共同研究
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたる本年度は、成果のまとめと国際シンポジウム開催を重点目標とした。前年度末の研究会で各自が発表した日本人作家の作品研究について、5月にオンラインで研究協力者のヴィクトリア・フォン・フレミング氏(ドイツ・ブラウンシュヴァイク美術大学教授)とワークショップを行い、コメントや文献アドヴァイスなどをいただいた。これをもとに、9月にフレミング氏を招いて都内で国際シンポジウムを開催した(2024年9月17日、国立新美術館)。フレミング氏による基調講演は、ドイツにおけるヴァニタス表象研究が提起した問題や、現代美術への応用にはじまり、インドや日本の歴史と文化をテーマにした作品分析におよび、西洋と非西洋とを架橋する内容であった。これを受けて、本科研のメンバーからは仲間裕子(立命館大学名誉教授)が杉本博司を、鈴木賢子(京都芸術大学特任准教授)が畠山直哉を、結城円(九州大学准教授)が荒木経惟の欧米における受容について、またマーレン・ゴツィック(福岡大学教授)は三島喜美代を、石田圭子(神戸大学准教授)は草間弥生をとりあげ、最後に香川檀(武蔵大学教授)がイケムラレイコをとりあげ、それぞれ日本の伝統文化や仏教思想における死生観を参照しつつ作品分析を行なった。フレミング氏には日本滞在中に福岡でも公開で講演していただき(9月29日、福岡市立美術館)、いわゆる「人新世」のテーマとヴァニタスの関わりについてご教示いただいた。
年度後半は、研究成果公開に向けて各自が論文執筆に着手したほか、ドイツの研究を紹介するためにフレミング氏からドイツで公開された論文6本を推薦いただき、本科研のメンバーで手分けして翻訳作業にも着手した。日独共同研究を掲げた本研究プロジェクトの集大成として、これらを一冊にまとめた単行本を出版するために準備を進めている。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (37 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 3 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ブラウンシュヴァイク美術大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ブラウンシュヴァイク美術大学
  • [Journal Article] The Emperor and Vanitas : Nobuyuki Oura’s series of prints Holding Perspective2024

    • Author(s)
      Mayumi Kagawa
    • Journal Title

      The Journal of Asian Arts & Aesthetics、臺南市美術館 &Ainosco Press,

      Volume: vol.9 Pages: 71-83

    • DOI

      10.6280/JAAA.202312_(9)

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Life/Death and Feminism in Yayoi Kusama's Art: Focusing on Floral and Botanical Motifs’,2024

    • Author(s)
      Keiko Ishida
    • Journal Title

      The Journal of Asian Arts & Aesthetics、臺南市美術館 &Ainosco Press,

      Volume: vol.9 Pages: 85-100

    • DOI

      10.6280/JAAA.202312_(9)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代イギリスの『公式戦争アート』について2024

    • Author(s)
      石田圭子
    • Journal Title

      『武蔵大学人文学会雑誌』

      Volume: 第55巻第2号 Pages: 91-119

    • Open Access
  • [Journal Article] “In a State of Liminality: Kimonos as Motifs of Temporality in the Photography of Ishiuchi Miyako”2024

    • Author(s)
      Godzik, Maren
    • Journal Title

      The Journal of Asian Arts & Aesthetics/亞洲藝術與美學

      Volume: Vol. 9 Pages: 55-70

    • DOI

      10.6280/JAAA.202312_(9)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Der Ton der Vergaenglichkeit? はかなさの〈音/陶/トーン〉?~《そらみみみそら》-宮永愛子の陶インスタレーション2024

    • Author(s)
      マーレン ゴツィック
    • Journal Title

      武蔵大学人文学会雑誌

      Volume: 55(2) Pages: 321-336

    • Open Access
  • [Journal Article] “Between Life and Death: Reading the Photographic Works of Naoya Hatakeyama”2024

    • Author(s)
      Yoshiko Suzuki
    • Journal Title

      The Journal of Asian Arts & Aesthetics,

      Volume: Vol. 9, Pages: 39-54

    • DOI

      10.6280/JAAA.202312_(9)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] W. G. ゼーバルト『土星の環』とヴァニタス2024

    • Author(s)
      鈴木賢子
    • Journal Title

      武蔵大学人文学会雑誌

      Volume: 55(2) Pages: 337-358

    • Open Access
  • [Journal Article] Sesshu’s Long Landscape Scroll: Life and Death in the Cycle of the Four Seasons2024

    • Author(s)
      Yuko Nakama
    • Journal Title

      The Journal of Asian Arts & Aesthetics

      Volume: vol.9 Pages: 21-38

    • DOI

      10.6280/JAAA.202312_(9)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Steiniger Strand mit Anker und Mondsichel, um 1835-372024

    • Author(s)
      Yuko Nakama
    • Journal Title

      Caspar David Friedrich. Wo alles begann, Ausst.-Kat., Albertinum, Die Staatlichen Kunstsammlungen Dresden.

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] ハンス・ベルティンクの『イメージ人類学』との再会2024

    • Author(s)
      仲間裕子
    • Journal Title

      『視覚の現場』研究者ノート

      Volume: 第9号 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 書評、石田圭子著『ナチズムの芸術と美学を考える─偶像破壊を超えて』2024

    • Author(s)
      仲間裕子
    • Journal Title

      『図書新聞』

      Volume: 第3629号 Pages: 4-4

  • [Journal Article] Vanitas and Ikebana: Transience of Flowers and Photography2024

    • Author(s)
      Madoka Yuki
    • Journal Title

      The Journal of Asian Arts & Aesthetics,

      Volume: Vol. 9 Pages: 101-110

    • DOI

      10.6280/JAAA.202312_(9)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光の不/存在の痕跡2024

    • Author(s)
      結城円
    • Journal Title

      『栗山;:無にみつるもの ―Nothingness is Fullness, Fullness is Nothingness―』( 九州大学大学院芸術工学研究院)

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] 書評「〈交換可能性〉の彼方になにを見るか:松岡佳世『ハンス・ベルメール 身体イメージの解剖学』2023

    • Author(s)
      香川 檀
    • Journal Title

      表象

      Volume: 17号 Pages: 210-212

  • [Journal Article] Daido Moriyama; Pate der japanischen Strassenfotografie?2023

    • Author(s)
      Madoka Yuki
    • Journal Title

      C/O Berlin (Berlin: C/O Berlin Foundation )

      Volume: Nr. 34/ 13. Pages: 13-17

  • [Journal Article] Photography in Japan, Marc Alexander in conversation with Madoka Yuk2023

    • Author(s)
      Madoka Yuki
    • Journal Title

      European Photography

      Volume: No. 114 Pages: 63-65

  • [Presentation] イミ・クネーベルの初期作品に関する考察 ;戦後ドイツ美術の文脈から2024

    • Author(s)
      岡添瑠子
    • Organizer
      科研費基盤研究会「近現代美術における死生観の研究」 定例研究会(ロームシアター京都 会議室)
  • [Presentation] 災厄の記憶、想起する芸術2023

    • Author(s)
      香川 檀
    • Organizer
      石巻市遺構シンポジウム(主催:レスポンディング 於:石巻市震災遺構旧門脇小学校)
    • Invited
  • [Presentation] 居場所のはかなさ:イケムラレイコが描く〈妣の国〉と死2023

    • Author(s)
      香川 檀
    • Organizer
      VANITAS : 現代美術と写真にみる〈はかなさ〉のイメージ:日独共同研究の成果から(国立新美術館)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 草間彌生における「ヴァニタス」のフェミニズム的転回と反転2023

    • Author(s)
      石田圭子
    • Organizer
      VANITAS : 現代美術と写真にみる〈はかなさ〉のイメージ:日独共同研究の成果から(国立新美術館)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現代イギリスの「公式戦争アート」について2023

    • Author(s)
      石田圭子
    • Organizer
      第74回美学会全国大会(於:慶應義塾大学)
  • [Presentation] ゴミが化石になるとき ; 三島喜美代の作品における物質と時間性2023

    • Author(s)
      マーレン ゴツィック
    • Organizer
      国際シンポジウム「VANITAS:現代美術と写真にみる〈はかなさ〉のイメージ:日独共同研究の成果から」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 畠山直哉の写真と〈無常〉2023

    • Author(s)
      鈴木賢子
    • Organizer
      美学会東部会例会 (実践女子大学)
  • [Presentation] 畠山直哉の写真における川の表象 ――〈無常〉をめぐる一考察2023

    • Author(s)
      鈴木賢子
    • Organizer
      国際シンポジウム「VANITAS:現代美術と写真にみる〈はかなさ〉のイメージ:日独共同研究の成果から」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 〈消滅〉と〈永遠〉の時間・身体─杉本博司の死生観とヴァニタス思想2023

    • Author(s)
      仲間裕子
    • Organizer
      国際シンポジウム「Vanitas現代美術と写真にみるはかなさのイメージ─日独共同研究の成果から」)、国立新美術館
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Thoughts on Antropocene“2023

    • Author(s)
      Yuko Nakama,
    • Organizer
      Online International Conference, “The Human Place in the Anthropocene and its conditions: nature, culture, technology”, Erasmus University, Rotterdam
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] “Reconsidering Caspar David Friedrich’s Cycle of the Four Seasons (1803)”2023

    • Author(s)
      Yuko Nakama
    • Organizer
      Lekturseminar, Zentralinstitut fuer Kunstgeschichte, Muenchen,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 写真の間文化的な時間性 ;荒木経惟『TOMBEAU TOKYO』におけるヴァニタスと無常2023

    • Author(s)
      結城円
    • Organizer
      国際シンポジウム『VANITAS 現代美術と写真にみる「はかなさ」のイメージ 日独共同研究の成果から』
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ―写真 と 文芸 の 交 わる 場所― 澤田知子再読2023

    • Author(s)
      結城円
    • Organizer
      成城大学文芸学部創設70 周年記念事業 レクチャー&討論会
  • [Presentation] Photographing dolls and the Japanese visual artist Mika Kan: beyond the dialogue between Japan and the West2023

    • Author(s)
      Madoka Yuki
    • Organizer
      『(Not) A Doll’s House. Traditional Roles and Brand-New Images』展(ミュンヘン市博物館)関連オンラインイベント「Fotografie und Puppentheater aus Japan und Europa im Dialog」
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『〈ひと〉から問うジェンダーの世界史』第1巻「ひと」とはだれか?身体・セクシュアリティ・暴力2024

    • Author(s)
      香川檀 (三成美保/小浜正子/鈴木則子編)
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 『〈ひと〉から問うジェンダーの世界史』、第2巻『「社会」はどう作られるか?;家族・制度・文化』、2023

    • Author(s)
      香川檀 (姫岡とし子/久留島典子/小野仁美編)
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 『論点・ジェンダー史学』2023

    • Author(s)
      香川檀 (山口みどり/弓削尚子/後藤絵美/長志珠絵/石川照子編著)
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ナチズムの芸術と美学を考える-偶像破壊(イコノクラスム)を超えて2023

    • Author(s)
      石田圭子
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      三元社
  • [Remarks] VANITAS ART

    • URL

      https://vanitas-art.com/

  • [Funded Workshop] VANITAS:現代美術と写真にみる〈はかなさ〉のイメージ:日独共同研究の成果から2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi