2023 Fiscal Year Final Research Report
Comprehensive research on Japanese classic literature through the Culture of Buddhist Preaching
Project/Area Number |
20H01235
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 美香 名古屋大学, 人文学研究科, 共同研究員 (10449093)
猪瀬 千尋 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (10723653)
高橋 悠介 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (40551502)
貫井 裕恵 神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員 (40782868)
落合 博志 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50224259)
齋藤 真麻理 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50280532)
恋田 知子 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (50516995)
柴 佳世乃 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (60235562)
小島 裕子 鶴見大学, 仏教文化研究所, 特任研究員 (70649780)
海野 圭介 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80346155)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 唱導 / 古代文学 / 中世文学 / 法会 / 寺院資料 / 仏教儀礼 / 表白 / 講式 |
Outline of Final Research Achievements |
Comprehensive research on the Inter-connections between classical Japanese literature and Buddhist Preaching (Shodo) Culture was conducted. In order to spread Buddhism, preachers wielded their eloquence and told various stories. They also used painting, music, and performing arts. By combining the efforts of researchers of various genres, we have shown that Buddhist Preaching Culture had a great influence on Japanese classical literature, including Waka Poetry and Monogatari(Tales) as well as Songs and Noh plays.
|
Free Research Field |
日本文学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
この数十年で、平安時代の末以降に書き残された唱導資料の発掘と研究が進み、唱導とそれに関係する諸文化(仏教儀礼とそれに関係する絵画や音楽、諸芸能)に光が当てられるようになった。これにより、唱導文化という側面から、日本の古典文学の性質を見ていくことが可能になった。本研究は、和歌・物語・歌謡・能など複数のジャンルの文学が唱導文化と深く関わりながら生み出されてきたことを明らかにした。これは、日本の古典文学が持つ性質を的確に理解していくための新たな道筋の一つを切り開いた意義を持つ。
|