• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Creation, Transmission, and Reception of Persian Historical Legends

Research Project

Project/Area Number 20H01250
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90274993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 修  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00733007)
山中 由里子  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (20251390)
菅原 由美  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80376821)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords歴史物語 / ハムザ物語 / 王書 / ペルシア語 / アレキサンドロス物語
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍のため、集まって研究会を行うことが特に前半は難しく、オンラインでの活動が中心であった。2021年4月25日にはオンラインで研究会を開催し、山中由里子氏がアレクサンドロス物語の新しい研究書を紹介し、菅原由美氏がジャワとスマトラにおける『歴史』について発表した。6月21日にはライデン大学のBen Arps氏を招き、”Hamza around the Java Sea: manuscripts, books, tale-telling, puppetry"という題でご講演いただき、東南アジアのハムザ物語について最新の知見をえた。11月27日には大阪大学で“Alexander Romance: History and Influence on the World Literature”という国際ワークショップを開催し、マレー文献学の権威であるHenri Chambert-Loir氏が“Iskandar Zulkarnain in the Malay World”、山中由里子氏が“Evolution of the Alexander Romance and its Repurposing in the Islamicate World”という題で報告した。アラビア語・ペルシア語でどのように発展し、それが東南アジアのマレー語圏にどのように広まったかが明らかとなった。
海外での調査は、年度の前半はコロナ禍で難しかったが、2022年1月に近藤信彰がトルコで調査を行い、オスマン・トルコ語のハムザ物語を収集した。さらに、繰越した予算から、2022年5月にイギリス、11月にドイツに赴き、ハムザ物語の諸写本を収集した。特に、ドイツ、ハレ大学のドイツ東洋学学会(DMG)コレクションにはこれまであまり知られていなかった写本6点を入手することができた。19世紀イランの写本文化の一端を示す貴重なものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍で国内の研究会や研究者の招聘が難しいなか、オンラインで研究会を続けることで、困難を克服してきた。繰越分も含めて、海外調査も進められている。重要な成果としては、研究協力者の山本久美子のEncyclopaedia IranicaのNaqqaliの項目(2021年12月Web掲載)が挙げられる。この百科事典はイラン学の国際的な最先端を示すものであり、本研究グループからこのような重要な項目の執筆者が出たことは、本研究が世界最先端であることを示す。共同研究の成果も盛り込まれている。また、近藤信彰の論文「16・17 世紀ペルシア語文化圏における講釈と講釈師」(『オリエント』64-2/2022年3月)は、近世にしぼってオスマン朝からムガル朝や中央アジアに至るペルシア語文化圏における講釈のあり方を論じた重要な研究である。
以上のように、厳しい条件のなかでも着実に成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

日本への入国条件がなかなか緩和されなかったため、2022年度に行う計画であった国際シンポジウムを2023年度に延期し、それまでにできる限りの調査を行い、また、議論を重ねて、研究内容を練っておくという方針である。研究成果の出版についてはヨーロッパを代表する人文系の学術出版社Brillとコンタクトを取っており、うまくいけば2023年度の国際会議に出席してもらう予定である。成果がBrill社から発行されれば、世界の学界に大きなインパクトを与えることが期待できる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 16・17 世紀ペルシア語文化圏における講釈と講釈師2022

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Journal Title

      オリエント

      Volume: 64-2 Pages: 203-215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dynamics of Religious Objects in and outside Museums: How Material Culture of Islam is ‘Framed’ in Japan2022

    • Author(s)
      Yuriko Yamanaka
    • Journal Title

      Handling Religious Things : The Material and the Social in Museums

      Volume: 1 Pages: 183-200

    • DOI

      10.17192/es2022.0093

    • Open Access
  • [Journal Article] イブン・ワーディフ・ヤアクービー著『歴史』訳注(3)2022

    • Author(s)
      亀谷学, 大塚修, 松本隆志
    • Journal Title

      人文社会科学論叢

      Volume: 12 Pages: 69-100

    • Open Access
  • [Journal Article] The Wiley Blackwell History of Islam2021

    • Author(s)
      Hatsuki Aishima, Hayrettin Yucesoy, R. Michael Feener, Osamu Otsuka, Satoshi Ogura, Kenji Kuroda, Hatsuki Aishima, Hilary Kalmbach, Armando Salvatore
    • Journal Title

      The American Historical Review

      Volume: 126 Pages: 199-213

    • DOI

      10.1093/ahr/rhab063

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Naqqali2021

    • Author(s)
      Kumiko Yamamoto
    • Journal Title

      Encyclopaedia Iranica Online

      Volume: 18 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1163/2330-4804_EIRO_COM_363720

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Evolution of the Alexander Romance and its Repurposing in the Islamicate World2021

    • Author(s)
      Yuriko Yamanaka
    • Organizer
      “Alexander Romance: History and Influence on the World Literature”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人はなぜモンスターを想像するのか?―認知科学の諸理論と文化バイアス2021

    • Author(s)
      山中 由里子
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] 中世イスラーム的人類史観における巨人族2021

    • Author(s)
      山中 由里子
    • Organizer
      連続セミナー「中東と遺産:文化・歴史・信仰の展開」
    • Invited
  • [Presentation] Taraz al-akhbarにみる『ハムザ物語』のパフォーマンス2021

    • Author(s)
      山本 久美子
    • Organizer
      イラン研究会
  • [Presentation] 19 世紀ジャワにおける地獄物語の変容: 『髑髏物語』と『天国と地獄に関する詳細な知らせ』の比較から2021

    • Author(s)
      菅原 由美
    • Organizer
      東南アジア学会第103回研究大会
  • [Funded Workshop] Alexander Romance: History and Influence on the World Literature2021

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi