• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Creation, Transmission, and Reception of Persian Historical Legends

Research Project

Project/Area Number 20H01250
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90274993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 修  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00733007)
山中 由里子  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (20251390)
菅原 由美  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80376821)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords歴史物語 / ペルシア語 / ハムザ物語 / 王書 / アレキサンドロス物語
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、別の研究資金を獲得したため、このテーマの研究をより広く行うことが可能となった。近藤信彰は2022年8月には、スペイン・サラマンカ大学で行われた国際イラン学会第13回大会において、Spinning Stories: The Evolution of the Dastan as a Genreというパネルで“Interrelations among Various Versions of the Persian Hamzanama”という報告を行った。このパネルの4つの報告のうち、近藤のものを含め3つがハムザ物語に関するものであり、ハムザ物語研究の最先端を知るとともに、国際的なつながりを持つことができた。
2023年3月にはミュンスター大学のPhilip Bockholt氏を招聘し2回のワークショップを開催した。1回目は“Kalila and Dimna in Anatolia: Persian and Turkish Traditions” と題し、研究協力者の神田惟がBockholt氏とともにアナトリアで著された韻文のカリーラとディムナの写本について報告した。2回目は“Banakati and Khvandamir: Value and Readership of Persian General Histories”と題し、大塚修がバナーカティー史を世界史として再評価する報告を行った。
海外調査では、研究協力者山本久美子がアメリカ・ロサンジェルス在住のペルシア語女性講釈師であるGord Afarid氏のパフォーマンスの調査を行った。彼女のインタビューや提供してくれたビデオと録音は、これまでの歴史物語の口誦パフォーマンス研究をいっぺんさせる可能性のある貴重なデータである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで難しかった海外での調査や学会発表が可能となり、繰越分や他資金も含めて活動できるようになった。この意味で、申請時に構想していたことがようやく本格的に実行でき、研究に大幅な進展が見られた。
特に、山本久美子氏のロンドン大学東洋アフリカ研究院紀要に掲載された論文、Hamza versus Rustam: Comparing the Hamzanama with the Shahnamaは、有名な『王書』の英雄であるロスタムと『ハムザ物語』の主人公ハムザを比較したもので、この分野の最先端の研究と言える。近世においては『王書』と『ハムザ物語』の語りがともに聴衆を集めていたことを考えれば、両者の差異は興味深い。

Strategy for Future Research Activity

本研究3年目に予定していた国際シンポジウムを4年目である来年度9月に開催する予定である。すでに、ドイツのこの分野の第一人者Ulrich Marzorfの参加が決定している。また、ライデン大学のBen Arps氏も9月から5ヶ月間、東京に滞在することが決まっており、研究を一気に進展させる予定である。研究成果出版のためのBrill社との交渉も始まっており、優れた成果を国際学界に示すようにしたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ライデン大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ライデン大学
  • [Journal Article] 近代イランにおけるテュルク的過去の参照2023

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Journal Title

      近代中央ユーラシアにおける歴史叙述と過去の参照

      Volume: 1 Pages: 107-120

    • Open Access
  • [Journal Article] 巨人の名残りー遺物をめぐる中世イスラーム世界の驚異譚と巨人2023

    • Author(s)
      山中由里子
    • Journal Title

      巨人」の場(トポス) ―古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷

      Volume: 1 Pages: 115-135

  • [Journal Article] Hamza versus Rustam: Comparing the Hamzanama with the Shahnama2023

    • Author(s)
      Kumiko Yamamoto
    • Journal Title

      Bulletin of the School of Oriental and African Studies

      Volume: 85 Pages: 355-375

    • DOI

      10.1017/s0041977x22000787

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ティムール朝における学芸保護と学知――イスカンダル・スルターンの『傑作集』を中心に――2023

    • Author(s)
      大塚 修
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 83-2 Pages: 37-68

  • [Journal Article] How to Uproot a Mandrake: Reciprocity of Knowledge between Europe, the Middle East, and China2022

    • Author(s)
      Yuriko Yamanaka
    • Journal Title

      Horizons medievaux d’Orient et d’Occident: Regards croises entre France et Japon

      Volume: 1 Pages: 169-195

  • [Journal Article] Applying the Oral Performance Model to the Longer Barzunama2022

    • Author(s)
      Kumiko Yamamoto
    • Journal Title

      Oral Narration in Iranian Cultures

      Volume: 1 Pages: 39-54

    • DOI

      10.29091/9783752001532

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tarikh-i Banakati Reconsidered: Beyond Rashid al-Din-centrism2023

    • Author(s)
      Osamu Otsuka
    • Organizer
      International Workshop “Banakati and Khvandamir: Value and Readership of Persian General Histories"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Fallen Giants: 'Proto-history' of humankind in Arabic and Persian Historical Narratives2022

    • Author(s)
      Yuriko Yamanaka
    • Organizer
      Deutsche Orientalistentag
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Epidemiology of Amabie: Prophetic Creatures in Japanese Folklore and Popular Culture2022

    • Author(s)
      Yuriko Yamanaka
    • Organizer
      International Comparative Literature Association Congress 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interrelations among Various Versions of the Persian Hamzanama2022

    • Author(s)
      Nobuaki Kondo
    • Organizer
      13th Biennial Iranian Studies Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes of the Tale of Hell in Nineteenth-Century Java2022

    • Author(s)
      Yumi Sugahara
    • Organizer
      International Workshop "Recenting the Islamic World, Perspectives from Java"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Holy persons in the Babad Tanah Jawi2022

    • Author(s)
      Yumi Sugahara
    • Organizer
      International Symposium:“Transformation of Religions Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia: the Roles and Strategies of States in the Process of Islamization”
    • Int'l Joint Research
  • [Book] カーシャーニー オルジェイトゥ史―イランのモンゴル政権イル・ハン国の宮廷年代記―2022

    • Author(s)
      大塚修;赤坂恒明;高木小苗;水上遼;渡部良子
    • Total Pages
      516
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815811051

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi