• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Propositional inferences driven by event semantics: Eye movements and EEG

Research Project

Project/Area Number 20H01263
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

中谷 健太郎  甲南大学, 文学部, 教授 (80388751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CHANG Franklin  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (60827343)
矢野 雅貴  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (80794031)
小野 創  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (90510561)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords心理言語学 / 事象意味論 / 語彙意味論 / 語用論 / 日本語 / 視線計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は実時間の文の理解において事象意味論がどのように推論に基づく予測を発動するかを,視線計測と脳波計測を通して検証し,文処理メカニズムにおけ る意味理解の適切なモデルを立てることを目標とする。従来の言語理論は統語論,意味論,語用論を問わず,多かれ少なかれフレーゲの構成性の原理を基盤とし たボトム・アップの理論となっているが,実験的手法の発達により言語の実時間処理の実態があきらかになるにつれ,ヒトはボトム・アップ処理を必ずしも行っ ておらず,予測処理を中心としたインクリメンタル処理を行なっていることが明らかになっている。ではボトム・アップ=構成的な言語理論と非ボトム・アップ= 予測的な実時間言語理解の接点はどこにあるのだろうか。本研究では特に,動詞から来る事象意味論が,どのように予測的推論を発動し,非明示的項がどのよう に選好解釈を受けるかに焦点を当てる。
2022年度は,日本語のクレル・アゲル表現、否定対極表現、オノマトペ表現にについての視線計測実験を行い、データを集積し、予備的な分析を行ったが本格的な分析はこれからである。また,ポツダム大学で行われる統計分析手法のワークショップに参加し,ベイズ統計学の知見をブラッシュアップした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度は新型コロナウイルス感染症爆発も鎮静化し、視線計測実験など、ヒトを対象にした実験を再開できた。新しいRAのトレーニングも行った。データの分析については、その方法論、特に数ある指標をどのように扱うかという知見を収集している最中である。脳波計測については分担者の大学で外壁工事を行っていた業者の過失により、実験室・シールドルームで漏水事故が発生し、脳波計・実験用のパソコンが故障し、使用できない状態になり、進めることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

次年度のロードマップとしては,本研究計画で導入した視線計測器による実験を引き続き行うとともに、データの分析方法について情報収集し検証する。論文・学会等で成果を発表するとともに、当科研プロジェクトに基づいた国際ワークショップを海外から講演者を招聘して開催する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Abstract structures and meaning in Japanese dative structural priming2022

    • Author(s)
      Chang Franklin、Tsumura Saki、Minemi Itsuki、Hirose Yuki
    • Journal Title

      Applied Psycholinguistics

      Volume: 43 Pages: 411~433

    • DOI

      10.1017/S0142716421000576

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A deep learning verb production model using input from visual animations.2022

    • Author(s)
      Chang, F., Tatsumi, T., Hiranuma, Y., & Bannard, C.
    • Journal Title

      IEICE Technical Report

      Volume: TL2022-11 Pages: 36-40

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Taro Kageyama, Peter E. Hook and Prashant Pardeshi (eds.): <i>Verb-verb Complexes in Asian Languages</i>2022

    • Author(s)
      Nakatani Kentaro
    • Journal Title

      Journal of Japanese Linguistics

      Volume: 38 Pages: 291~293

    • DOI

      10.1515/jjl-2022-2063

  • [Presentation] 統語構造と言語運用のインターフェイス2022

    • Author(s)
      中谷健太郎
    • Organizer
      日本英文学会 九州支部 第75回大会
    • Invited
  • [Presentation] ひとはなぜ高速な言語処理ができるのか―BCCWJ-EyeTrack を用いた予備的調査―2022

    • Author(s)
      矢野雅貴
    • Organizer
      日本言語学会 第164回大会
  • [Presentation] SO言語およびOS言語における移動を含む文の処理メカニズム2022

    • Author(s)
      矢野雅貴
    • Organizer
      関西言語学会 第47回大会
  • [Presentation] A deep learning verb production model using input from visual animations.2022

    • Author(s)
      Chang, F., Tatsumi, T., Hiranuma, Y., & Bannard, C.
    • Organizer
      MAPLL-TL-2022
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Key Concepts of Experimental Pragmatics.2022

    • Author(s)
      Miyamoto, Y., Koizumi, M., Ono, H., Sauerland, U. and Yatsushiro, K.
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      Kaitakusha
    • ISBN
      978-4-7589-2374-3

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi