• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

外国人労働者の定着促進のための協働型受け入れ環境の構築

Research Project

Project/Area Number 20H01274
Research InstitutionShowa Women's University

Principal Investigator

近藤 彩  昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (90377135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 玲子  昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (70313393)
舘岡 洋子  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (10338759)
金 孝卿  麗澤大学, 国際学部, 教授 (30467063)
神村 初美  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (80764654)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords外国人労働者 / ケース学習 / 定着促進 / 協働 / 受け入れ環境 / ビジネスコミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、外国人労働者の定着促進のための環境整備を進めるべく、「実態調査」「教材作成」「教育・研修」を結びつけた学際的研究により、課題に対し提言を行うことを目的としてきた。COVID-19の影響による制約はあったものの、研究の発展と研究領域の拡大のために、海外ネットワークを形成しつつ、外国人労働者の受け入れと協働の可能性を探ってきた。
2023年度は最終年度であること、海外への渡航が感染前とほぼ同様に可能になったことを踏まえ、国内はもとより、海外研究拠点の一つであったベトナムにおいて、「VUCA時代におけるビジネス日本語人材育成」や「企業とつながる、企業とつくる日本語学習」をテーマに、提言や分析結果の発表を行った。ヨーロッパの拠点とはケース学習における教育上の課題をワークショップ形式で議論、共有し、異文化理解の面から実践を整理、事例を収集した。また、教師の専門性を考察し、「越境」という観点から教師研修のあり方を検討した。そもそもCOVID-19以前は対面型教育・研修について検討していく予定であった。しかし、この未曾有の事態から、外国人労働者の受け入れ環境整備のためには、継続的な学習環境の確立が必要という結論に達した。ネット上でいつでもどこでも学べる支援システムの開発に着手し、支援システムの内容は国際大会で発表した。要するに、本研究を通して、企業と教育関係者との協働のあり方を示し、研究結果に基づくリソースの開発を行い、それらを用いた研修モデルを作り検証を行った。結果として、外国人の定着に向けたいくつもの示唆と実現可能性を見出したと言える。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (43 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 18 results,  Invited: 21 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] フエ大学外国語大学/貿易大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      フエ大学外国語大学/貿易大学
  • [Journal Article] 日本におけるノンネイティブ日本語教師の役割2024

    • Author(s)
      郭旭丹・近藤彩
    • Journal Title

      第19回協働実践研究会 予稿集

      Volume: ― Pages: 23-24

  • [Journal Article] 企業とつながる、企業とつくる日本語学習2023

    • Author(s)
      近藤彩・栗原由加・倉本文子・LE THI HONG VAN ・HOANG THI LAN NHI・NGUYEN THI HUONG TRA・戸崎典子
    • Journal Title

      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023 予稿集

      Volume: ― Pages: 48-55

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ビジネス日本語教育における日本語人材の育成 ―教師研修と学習リソースの面から―2023

    • Author(s)
      近藤彩
    • Journal Title

      国際シンポジウム紀要「日本語の教育・研究:VUCA時代におけるビジネス日本語人材育成」

      Volume: ― Pages: 20-26

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語教育の協働学習(ピア・ラーニング) 教室という社会での学び合い2023

    • Author(s)
      池田玲子
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 42(3) Pages: 72-81

  • [Journal Article] いっしょにつくるということ――「これからの社会」をつくる「ことばの教室」2023

    • Author(s)
      舘岡洋子
    • Journal Title

      日本語教育研究(韓国日語教育学会)

      Volume: 62 Pages: 7-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育 キャリアとしての日本語教師 ―多様な働き方におけるキャリア自律の必要性2023

    • Author(s)
      舘岡洋子
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 34 Pages: 59-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育「日本語教師の専門性とキャリアについて考えるワークショップ」の実践 ―ウチの見直しとソトへの拡張2023

    • Author(s)
      藤原恵美・竹内雪乃・舘岡洋子
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 34 Pages: 71-83

    • Open Access
  • [Journal Article] 【特集】キャリア形成支援と日本語教育 ケース学習における文化間衝突と問題解決への意識化 ―日本語学習者のキャリア形成支援の観点からの一考察―2023

    • Author(s)
      金孝卿
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 34 Pages: 27-37

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語教育学の専門科目授業における多層化の試み ―教師による省察的実践の視点および学習者アンケートから2023

    • Author(s)
      神村初美・ファン ティ ホン
    • Journal Title

      ハノイ大学 第4回国際シンポジウム 論文集

      Volume: ― Pages: 24-39

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 介護の日本語教育にピア・ラーニン グをもちいる ―理解進化をめざし て―2023

    • Author(s)
      神村初美・西郡仁朗・ホー・ティ・ハン・グエン
    • Journal Title

      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023 予稿集

      Volume: ― Pages: 43-47

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本におけるノンネイティブ日本語教師の役割2024

    • Author(s)
      郭旭丹・近藤彩
    • Organizer
      第19回協働実践研究会
  • [Presentation] ピア・ラーニング再考2024

    • Author(s)
      池田玲子
    • Organizer
      アカデミックジャパニーズ研究会 定例研究会
    • Invited
  • [Presentation] VUCA時代におけるビジネス日本語人材育成2023

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      日越外交関係樹立50周年記念事業「日本語の教育・研究:VUCA時代におけるビジネス日本語人材育成」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ダイバーシティ環境におけるビジネスコミュニケーション2023

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語の教育・研究:VUCA時代におけるビジネス日本語人材育成」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 企業とつながる、企業とつくる日本語学習2023

    • Author(s)
      近藤彩・栗原由加・倉本文子・LE THI HONG VAN (レー・ティー・ホン・ヴァン)・HOANG THI LAN NHI(ホアン・ティー・ラン・ニー)・NGUYEN THI HUONG TRA(グエン・ティー・フオン・チャー)・戸崎典子
    • Organizer
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023「日本語教育を巡る日越ステイクホルダーの協働 異文化理解を通して新たな理念の創造を目指す「協働」による議論の場の実現」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケース学習と異文化理解2023

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      欧州ケース学習研究会 セミナー2023(国際交流基金・日本語教師会(AJE)助成)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 就労者を対象とした日本語学習教材の配信・支援システム(SJ-NET)の構築 ―就労現場における継続的な学習環境の確立を目指して―2023

    • Author(s)
      品田潤子・近藤彩・加藤淳
    • Organizer
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ケース学習で学ぶビジネスコミュニケーション2023

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      令和5年度 第3回日本語教育研修会(台南)
    • Invited
  • [Presentation] ケース学習で学ぶビジネスコミュニケーション2023

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      令和5年度 第3回日本語教育研修会(高雄)
    • Invited
  • [Presentation] 就労現場における異文化受容・異文化適応2023

    • Author(s)
      近藤彩
    • Organizer
      令和5年度 文化庁委託 現職日本語教師研修プログラム普及事業 就労者に対する日本語教師【初任】研修
    • Invited
  • [Presentation] 内省・協働できる教師2023

    • Author(s)
      金孝卿・池田玲子・山田真知子
    • Organizer
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 実践の往還を考える―複数の言語と文化を生きる子どもの成長を支えるために2023

    • Author(s)
      舘岡洋子
    • Organizer
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)第20回セミナー
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新人日本語教師の「理想の教師像」の変容 ―「専門性の三位一体モデル」による考察―2023

    • Author(s)
      桒田晶・舘岡洋子
    • Organizer
      第1回タイ国日本語教育国際シンポジウム@カセサート大学人文学部
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語教師の専門性を考えるための三位一体ワークショップ ―自分の軸を見失わないために―2023

    • Author(s)
      舘岡洋子・NKS研究会
    • Organizer
      大阪YMCA日本語教育センター3周年記念セミナー(招待講演)
    • Invited
  • [Presentation] これからの日本語教師の専門性を考える2023

    • Author(s)
      舘岡洋子
    • Organizer
      日本語教育学会社会啓発委員会制作2023年度NKG-TV シリーズ:これからの日本語教育人材養成を考える
    • Invited
  • [Presentation] 「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える2023

    • Author(s)
      舘岡洋子・藤原恵美・竹内雪乃
    • Organizer
      早稲田大学大学院日本語教育研究科 日本語教育実践ワークショップ
  • [Presentation] 日本語教師の専門性を考える ―理念・フィールド・方法をつなぐもの―2023

    • Author(s)
      舘岡洋子
    • Organizer
      英国日本語教育学会(BATJ)第25回年次大会、基調講演
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語教育をとおして実現したいもの ―専門性の三位一体モデルから―2023

    • Author(s)
      舘岡洋子
    • Organizer
      英国日本語教育学会(BATJ)第25回年次大会、ワークショッ プ
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] あなたが目指す日本語教育 ―実践現場からアクションプランを考えよう―2023

    • Author(s)
      舘岡洋子・NKS研究会研究会
    • Organizer
      一般社団法人全国日本語学校連合会(JaLSA)教員研修
    • Invited
  • [Presentation] 日本語教育の「実践現場」のための研究とは2023

    • Author(s)
      舘岡洋子
    • Organizer
      昭和女子大学大学院外部講師講演会
    • Invited
  • [Presentation] 複言語・複文化ワークショップで何を育むのか ――各地のWS実践報告から2023

    • Author(s)
      舘岡洋子・三輪聖・深澤伸子
    • Organizer
      JMHERAT第19回セミナー
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語教育の協働学習(ピア・ラーニング) 多様な実践への応用の可能性2023

    • Author(s)
      池田玲子
    • Organizer
      東呉大学特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 協働学習による国際共修の可能性  価値創造、内なる国際化、多様性の観点から2023

    • Author(s)
      池田玲子
    • Organizer
      韓國日語敎育學會 2023年度 第44回 國際學術大會
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 協働学習に基づく日本語コミュニケーション教育 ―その理論と実践のひろがり―2023

    • Author(s)
      金孝卿
    • Organizer
      韓日研創立20周年記念「全国日本語授業研究発表大会 in 大阪」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 異文化環境で働くことを議論するケース学習ワークショップ ―日本・韓国・マレーシアの若者がつながる国際共修実践―2023

    • Author(s)
      金孝卿・木村かおり・金義泳・古賀万紀子
    • Organizer
      韓國日語敎育學會 2023年度 第44回 國際學術大會
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ティーチング・ポートフォリオ作成体験 ―ベトナムにおける対話型教師研修を目指して―2023

    • Author(s)
      金 孝卿・池田 玲子・山田 真知子・ホー・ダン・ミー・アン、グエン・ティー・クイン・ニュー
    • Organizer
      フエ国際セミナー2023 フエ大学外国語大学/アジア人材還流学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日系企業で働くベトナム人女性就労者のキャリア意識2023

    • Author(s)
      山田 真知子・金 孝卿
    • Organizer
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日中両言語によるピア・レスポンスが 第2 作文に与える影響 ―学習者の日本語レベルと作文課題の難易度からの考察―2023

    • Author(s)
      キョウ雪・金孝卿
    • Organizer
      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 介護の日本語教育にピア・ラーニングをもちいる ―理解進化をめざし て―2023

    • Author(s)
      神村初美・西郡仁朗・ホー・ティ・ハン・グエン
    • Organizer
      フエ国際セミナー2023 フエ大学外国語大学/アジア人材還流学会
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 昭和女子大学 教員紹介・研究業績

    • URL

      https://gyouseki.swu.ac.jp/swuhp/KgApp?resId=S000415

  • [Remarks] Easy Japanese for Work しごとのにほんご

    • URL

      https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/easyjapaneseforwork/

  • [Funded Workshop] 第19回協働実践研究会2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi