2020 Fiscal Year Annual Research Report
学習支援のためのWeb版日本語聴解認知診断テストの開発
Project/Area Number |
20H01275
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
島田 めぐみ 日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (50302906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
孫 媛 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (00249939)
保坂 敏子 日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (00409137)
谷部 弘子 東京学芸大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (30227045)
澁川 晶 国際基督教大学, 教養学部, インストラクター (60322327)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本語聴解テスト / 認知診断テスト / 認知診断モデル / Webテスト / CEFR |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は,すでに開発したCEFR B1レベル日本語聴解テストに関して,解答データ収集・分析,およびこれまでの成果の公表,A2レベルのテストに関して,予備テストの構築を行う予定であったが,コロナ禍の影響があり,研究実績は以下のとおりとなった。 CEFR B1レベルの聴解テストに関し,コロナ禍の影響が続いた場合,ZoomとGoogleフォームを使用しオンラインで実施する予定としていた。しかし,最終的に開発するテストシステムはMoodleを利用することが決まっていたため,この時点からMoodleを用いてWebテストを開発し,調査を実施することとした。 協力者への依頼の方法,協力者へのIDとパスワードの発行等,実施手順を検討した上で,日本大学大学院総合社会情報研究科による倫理審査を受け,承認を得た。その後,日本語教育機関4機関(国内2,国外2)にてオンラインによる調査を実施し,データを収集した。 CEFR A2レベルの聴解テストに関しては,研究メンバーによる研究会を10回行い,アトリビュートの検討,問題項目の作成を行った上で,予備テストのWebテスト化を行った。また,A2レベルの受験者のために,テストの指示文を,ベトナム語,タイ語,モンゴル語に翻訳した。 コロナ禍の影響により一部研究費を繰越し,2021年度に調査を2件行い,B1テストの妥当性を確認した。まず,グルノーブル大学(フランス)の東伴子氏にWebテストの検証を依頼した。次に,朝日大学に出張し,学習者に対面でB1テストを実施してもらい,レベルに関するインタビュー調査を行った。 CEFR B1テストの開発,予備調査の結果,検証に関わる一連の研究成果をまとめ(「日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析」),『日本言語テスト学会誌』に投稿し,採録された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
すでに開発したCEFR B1レベルの日本語聴解テストを国内外の日本語教育機関で実施する予定であったが,コロナ禍の影響が続き,調査出張が困難となったため,急遽,Moodleを用いたWebテストを開発し,オンラインで調査を実施することとした。Webテストの完成が年度末となったため,テストの実施・データの収集が遅れ,予定していたデータ数を確保できず,分析ができなかった。しかしながら,2022年度から2023年度にかけて完成させる予定であったWebテストの一部を前倒しし開発したため,2023年度までに遅れを取り戻せると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
CEFR B1のWebテストが完成したため,オンラインで調査を実施,データを収集する。CEFR A2テストについても,オンラインにて予備調査・検証を行い,修正版を完成させた上でデータ収集を行う。その後,フィードバックと練習問題の機能を備えたWebテストシステムを開発し,公開する予定である。
|
Research Products
(8 results)