2022 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidating the Mechanism of "Motivation Contagion" in English Learning
Project/Area Number |
20H01290
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
廣森 友人 明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (30448378)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 征洋 龍谷大学, 農学部, 准教授 (90524471)
三ツ木 真実 小樽商科大学, 言語センター, 准教授 (80782458)
田中 美津子 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (70732840)
桐村 亮 立命館大学, 経済学部, 教授 (40584090)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 英語学習 / 動機づけ / エンゲージメント / ペアワーク / グループワーク / グループダイナミックス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,英語学習のやる気(動機づけ)が伝染するメカニズムを解明することである。ペア/グループ活動に焦点を当て,学習者の動機づけが変化/発達するプロセスを複数の研究手法を組み合わせ統合的に記述/分析する。本年度は,グループ学習において学習者が互いの動機づけを高め合うことは可能かどうかを実証的に検証した。具体的には,大学生英語学習者を対象に,Flow(Csikszentmihalyi, 1990)やDMC(Directed Motivational Current; Dornyei et al., 2016; Dornyei & Muir, 2017)に関する先行研究を参考に,グループ学習の動機づけを高めると想定された3つの条件(「他者との関係性」,「共通の目標」,「役割分担」)を意図的に組み込んだプロジェクト型学習を実施した。その効果の検証にあたっては,同じく先行研究に基づいて作成されたアンケート調査,ならびに各参加者に半構造化インタビューを実施した。分析の結果,いくつかの制約は残るものの,FlowやDMC的な体験を生み出すグループ学習,すなわち学生同士が相互に動機づけを高め合うようなプロジェクト学習の設計は十分に可能であることが示唆された。FlowやDMCを引き起こすプロセスやメカニズムを明らかにすることができれば,教師は動機づけの伝染を意図的に教室に取り入れることができるようになるかもしれない。このことは,新たな教育実践や学習活動の可能性を示すものであり,この点で実用的な意義が大きいと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍の影響もあり,当初の予定を変更しなければならない場面も生じたが,オンラインによる調査なども併用し,結果的にはおおむね満足のいく進捗が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は研究課題の最終年度になるため,その成果報告を行うための準備を実施する必要がある。具体的には,まず国内外より当該分野の研究を先導する研究者らを招聘し,国際シンポジウムや各種公開研究会などを企画/実施する予定である。
|
Research Products
(7 results)