• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

対外言語普及の新たな焦点と「現地主義」アプローチ

Research Project

Project/Area Number 20H01293
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

樋口 謙一郎  椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (40386561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲 潔  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00441618)
山川 智子  文教大学, 文学部, 教授 (80712174)
W Petruschak  椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (60176576)
松山 智恵子  椙山女学園大学, 文化情報学部, 准教授 (40257572)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords対外言語普及 / 現地主義 / 韓国 / 中国 / 英国 / マレーシア / ドイツ / シリア
Outline of Annual Research Achievements

2020年度の活動は、新型コロナウィルス感染防止のための諸規制により、内容・期間の大幅な変更を余儀なくされた。そのなかで研究課題に関する基礎的研究および研究基盤の形成に注力するとともに、オンラインによる研究チーム(協力者含む)内の意見交換を逐次行い、可能な限り研究成果を公開した。
まず、代表者が研究の意義と基本的構想をとりまとめた小論を公表した上で、分担者および協力者が各自の専門、手法に基づいて研究を進めた。2020年度は主に日本、韓国、中国、英国、ドイツの対外言語普及を研究対象とし、「現地」としては日本、英国、マレーシア、シリアなどを扱った。オンラインを基本とした研究会をスタートさせ、今後、年に数回実施することとした。
本研究の一部は国内外の学会(主にオンライン)で発表し、多分野の研究者からのフィードバックを得た。2021年度において本研究の中間報告として英文論集を刊行することとし、その準備を行った。また本研究の過程で、対外言語普及が世界各地の消滅危機言語の思想や保全にも大きく関係していることを認識するに至り、その観点から、次年度以降、本研究の発展的研究として、消滅危機言語の保存・継承・復興に関連する研究も進めることとした。
新型コロナウイルス関連の諸規制に伴い、研究計画を一部変更し、米国立公文書館(NARA)所蔵資料のデータベース化、アーカイブ化も行った。これは韓国、沖縄における米国の対外言語普及政策・事業に関連するものであり、次年度以降に成果を出していきたいと考えている。
2023年現在、新型コロナウイルス感染防止のための各種規制は次第に解除されつつあるものの、昨今の航空機の運賃高騰や便数減少などもあり、依然として出張や関係者との面会に制約がないとはいえず、影響は根強く残っている。今後、さらなる調査と成果公開を推進を図るべく構想中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染防止のための各種規制は次第に解除されつつあるものの、昨今の航空機の運賃高騰や便数減少などもあり、依然として出張や関係者との面会に制約がないとはいえず、影響が根強く残っている。

Strategy for Future Research Activity

今後、さらなる調査と成果公開を推進を図るべく構想中である。研究成果の公開には、オンラインプラットフォームやデジタルツールの活用を含め、適切な方法と手段を検討している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 対外言語普及と「現地主義」アプローチ2021

    • Author(s)
      樋口謙一郎
    • Journal Title

      なじまぁ(立教大学アジア地域研究所)

      Volume: 11 Pages: 11-12

    • Open Access
  • [Journal Article] 「国際共通語としての英語」教育は、どのように受け止められているか:対外言語普及と「現地主義」アプローチに向けて2020

    • Author(s)
      仲潔
    • Journal Title

      JAFAE Newsletter

      Volume: 53 Pages: 3-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 題材としての「社会的な話題」の多様化と隠蔽:中学校英語教科書分析をもとに2020

    • Author(s)
      仲潔
    • Journal Title

      社会言語学

      Volume: 別冊3 Pages: 35-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 対外言語普及と「現地主義」アプローチ2021

    • Author(s)
      樋口謙一郎
    • Organizer
      九州大学韓国研究センター主催第91回定例研究会『東アジアにおける人の国際的移動と韓日社会の多様性追求に関する総合的研究』プロジェクト<韓国の対外言語普及の新たな焦点>
  • [Presentation] 文教大学教育研究所所蔵「世界の教科書」について:その意義と教科書研究の可能性2021

    • Author(s)
      山川智子
    • Organizer
      文教大学大学院言語文化研究科2020年度研究発表会
  • [Presentation] ドイツの対外言語普及の新たな視点:「複言語・複文化主義」の発想からの考察2021

    • Author(s)
      山川智子
    • Organizer
      日本比較文化学会中部支部令和2年度例会
  • [Presentation] マレーシアにおける孔子学院の現況とその意義に関する一考察2021

    • Author(s)
      二村洋輔
    • Organizer
      日本比較文化学会中部支部令和2年度例会
  • [Presentation] A Consideration of Use of the Localist Approach in Analyzing Overseas Language Diffusion2020

    • Author(s)
      Ken’ichiro Higuchi, William M. Petruschak
    • Organizer
      International Conference on Advanced Theoretical Linguistics, Language & Literature 2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi