2022 Fiscal Year Annual Research Report
A Comparative International Study for Developing a Model of Language-Learning Strategies in Plurilingual Education
Project/Area Number |
20H01294
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
深谷 圭助 中部大学, 現代教育学部, 教授 (10425027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 龍生 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (30613369)
関山 健治 中部大学, 人間力創成教育院, 准教授 (40331186)
王 林鋒 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 准教授 (70806322)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 複言語主義 / 複言語学習 / 自律学習 / 学習方略モデル / 辞書引き学習 / 英語教育 / 中国語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、研究テーマを「複言語学習における汎用的な言語間共通学習方略モデルの開発に関する実証的研究」とし、CEFR(ヨーロッパ言語教育参照枠)の核心である言語教育の自律学習を、言語種や国・地域の制度や文化を超えて展開するために必要な「汎用的な言語間共通学習方略モデル」の開発を行うものである。複言語主義とはCEFRの基本理念であり、複言語主義に基づく教育を国や制度に関わらず実施するためには、複数の言語を学ぶ学び手に対して汎用的な言語間共通学習方略モデルを実証的に開発することが求められる。本研究では、「紙の辞書」を用いた「辞書引き学習法」を汎用的な言語間共通学習方略モデルとして位置づけ、これをイギリス、シンガポール、日本の3か国の学校(小学校、中等教育学校、大学等)の第一言語、第二言語、第三言語教育において導入実験し、その効果について、様々な角度から検証をした。検証の手法としては、生徒や教員へのインタビュー、Google Formsを用いた語彙検定の実施と検定結果の統計的分析、そして、ルーブリック評価法を用いての得点の推移などを参考に検証をした。研究期間が始まってから、新型コロナ感染症のパンデミックにより、海外の学校訪問ができなくなり、比較的早くから学校での教育活動が再開された日本の学校(小学校、中学校、高等学校、大学)から導入実験を始めた。パンデミックが収束してから、イギリスとシンガポールの初等中等学校、そして大学での導入実験を開始した。言語種としては、英語、中国語、フランス語、日本語、アラビア語を取り扱った。研究結果としては「辞書引き学習」の導入は、いずれの国においても、いずれの言語種においても、いずれの学校種においても順調に推移し、一定期間の実践の結果として、言語学習に対する自律的な取り組みが見られ、その言語学習に対する語彙理解力に関する成果も明らかになった。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)