2020 Fiscal Year Annual Research Report
戦前期東京における住宅開発と生活空間の変容―東京府渋谷区を事例に―
Project/Area Number |
20H01315
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
根岸 茂夫 國學院大學, 文学研究科, 名誉教授 (30208285)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 和生 國學院大學, 文学部, 教授 (30135488)
上山 和雄 國學院大學, 文学部, 名誉教授 (40137790)
青木 歳幸 佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 特命教授 (60444866)
宮本 誉士 國學院大學, 研究開発推進機構, 教授 (60601200)
手塚 雄太 國學院大學, 文学部, 准教授 (60802767)
内山 京子 國學院大學栃木短期大学, その他部局等, 講師 (60850089)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 住宅開発 / 生活空間 / 東京近郊の都市化 / 近現代 / 渋谷 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、戦前期の東京市近郊地域における住宅と生活空間の変容を、住宅開発を担った開発者たち、その住宅に暮らした生活者たちの双方に着目して明らかにする。都市化・人口増と並行した東京の住宅に関する研究は数多くあるが、都心部近郊地域である渋谷・新宿・池袋では史料の多くが失われており、研究は遅れていた。 本研究は、新発見史料、すなわち戦前から渋谷区代官山で不動産経営を営む朝倉家所蔵文書、同区松濤を開発した旧佐賀藩主・鍋島家旧蔵文書により、戦前期渋谷の住宅と生活空間がいかに形成・変容したかを、開発者と生活者の双方の視点から明らかにし、渋谷の歴史的基層を複眼的に示すものである。研究方法として朝倉家文書班・鍋島家文書班を編成し作業・分析に当り、月1回程度の研究会をリモートで開催し、中間報告と研究発表を実施し研究参加者の相互の連絡を図った。 本年度、朝倉家文書班においては、代官山朝倉家文書の史料目録の作成に当り、主要史料の撮影を中心に作業した。調査を所蔵者の代官山朝倉不動産に赴いて実施していたが、新型コロナウイルス感染の蔓延で一時中止を余儀なくされた。ただ所蔵者のご厚意で門外不出の史料を借用でき、國學院大學において史料目録作成を円滑に進めることができた。かつ写真撮影にも着手した。 鍋島家文書班は、松濤の開発、及び分譲を行った鍋島家の家政運営と旧藩社会・ネットワークの実態を検討した。また渋谷区立郷土博物館において史料調査を実施し、散逸した鍋島家文書の一部を史料整理した。佐賀県における佐賀県立図書館・鍋島報效会所蔵の鍋島家文書の調査については、新型コロナウイルス感染の蔓延で令和2年度中の実施が不可能となったため、繰越しの措置を取り令和3年12月に実施した。 さらに地域との連携と研究成果の還元を図り、令和2年11月16日NPO法人代官山ステキ総合研究所において研究成果の一端をリモートで発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、朝倉家文書班・鍋島家文書班を編成し作業・分析に当り、月1回程度の研究会をリモートで開催し、中間報告と研究発表を実施し研究参加者の相互の連絡を図っている。 朝倉家文書班においては、代官山朝倉家文書の史料目録の作成に当り、主要史料の撮影を中心に作業した。所蔵者である代官山朝倉不動産へ調査に赴き、研究協力者の院生の協力を得て実施していたが、新型コロナウイルス感染の蔓延で一時中止を余儀なくされた。ただ所蔵者のご厚意により門外不出の史料を借用でき、國學院大學において史料目録作成を円滑に進めることができた。写真撮影にも着手し、戦前期に朝倉家が家主から貸家の管理を委託された共託社の史料、昭和20年東京府の委託で調査した渋谷区の貸家調査などを撮影した。 鍋島家文書班は、松濤の開発、及び分譲を行った鍋島家の家政運営と旧藩社会・ネットワークを検討した。また渋谷区立郷土博物館において、研究協力者の同館学芸員田原光泰氏の協力を得て史料調査を実施し、散逸した鍋島家文書の一部を史料整理した。かつ國學院大學が所蔵する鍋島家旧蔵史料を撮影した。佐賀県における佐賀県立図書館・鍋島報效会所蔵の鍋島家文書の調査は、佐賀において研究分担者青木・研究協力者の鍋島報效会主任学芸員富田紘次氏の協力を得て史料調査と史料翻刻を進めた。東京から佐賀への史料調査出張については、新型コロナウイルス感染の蔓延で令和2年度中の実施が不可能となったため、繰越しの措置を取り令和3年12月に実施した。近代の鍋島家の家政と松濤地区の開発、鍋島家当主と家族の動向、前近代の鍋島家の家系や江戸屋敷など旧藩社会とネットワークにかかわる史料などを調査・撮影した。 さらに地域との連携と研究成果の還元を図り、令和2年11月16日NPO法人代官山ステキ総合研究所において研究成果の一端を、研究代表者根岸・研究分担者手塚がリモートで発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度には令和2年度の作業を継続し、朝倉家文書班は、朝倉家文書の文書目録作成を継続し、生活者の実態がわかる個票をデータベース化する。昨年度に大量の未整理史料の写真撮影ができたため、今年度は史料原典の整理とともに撮影史料の調査・データベース化を研究協力者の大学院生等に依頼する。また、撮影資料の一つ昭和20年東京府の委託で調査した渋谷区の貸家調査もデータベース化を進める。これらのデータにより、いかなる属性 (職業・所得など)の人々が、いかなる住居(広さ、室数、家賃)に住んでいたのかといった、実態そのものに迫ることが可能となる。 令和4年度にはデータの分析と、不動産信託・管理に関する文書の分析を行い、渋谷に暮らす人々の実態と、朝倉家と同家はじめ中小地主・ 家主による不動産信託会社による住宅開発・経営の過程を検討する。具体的には、朝倉家や信託会社等の台帳から住宅開発のあり方の分析、史料のデータベース作成・分析を行う。 鍋島家文書班は、令和2年度に着手した松濤の開発・分譲過程、及び分譲を行った鍋島家の家政運営と旧藩社会・ネットワークの実態を検討する。令和3年度には佐賀県立図書館・鍋島報效会及び渋谷区立郷土博物館など類縁機関において調査・史料収集を実施し、國學院大學所蔵資料との比較検討を行う。佐賀県調査は、鍋島報效会徴古館主任学芸員の富田紘次氏を研究協力者として実施する。渋谷区立郷土博物館所蔵史料は、令和2年度調査の成果を生かし、同館協力のもとで写真撮影を行う。その他関連機関も調査し、住宅開発の過程、家政運営と旧藩社会・ネットワークの実態を明らかにする。具体的には、鍋島家の家政と松濤地区の開発、佐賀と東京にある鍋島家文書の比較調査研究、松濤周辺の明治神宮と地域開発の関係、宮内庁書陵部所蔵史料等を利用した旧藩社会・ネットワークの実態を、それぞれ明らかにする。
|
Research Products
(6 results)