• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジア大陸部におけるイスラーム受容と社会関係の歴史像構築のための基盤研究

Research Project

Project/Area Number 20H01325
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

池田 一人  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (40708202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 景子  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 教授 (20253916)
小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (20452287)
村上 忠良  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (50334016)
王 柳蘭  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (50378824)
吉本 康子  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任研究員 (50535789)
山根 聡  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (80283836)
菅原 由美  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (80376821)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords東南アジア大陸部 / イスラーム / 上座部仏教 / ロヒンギャ / チャム / 雲南ムスリム / マレー・ムスリム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近世から現代までの東南アジア大陸部におけるイスラーム受容の変遷と現地社会との関係の歴史的全体像を明らかにし、その史的視野によって当地におけるイスラームの現代的位置づけを再評価することを目的とした歴史研究プロジェクトである。おもに縁辺事例(ラカイン・マレー・中国・チャム)と内陸部・移動事例を対象として、歴史学者と人類学者による合同調査の実施をとおして成果を得ることを目標としてきた。
令和3年度の最大の目標であったミャンマーへの合同調査が、コロナ禍と2021年2月のミャンマー軍事クーデターにより実施不可能となった。そこでフィールド調査に代替することはできないとしても、かわりに歴史資料の調査・研究に注力を行った。とくに現地研究協力者であるゾーリンアウン氏の協力を得て、ラカイン地方の重要な前近代史料である19世紀の王統史文書3点を入手し電子化を行うことができた。また、1974年に鹿児島大学調査団によって収集されて鹿児島大学等に保管されているビルマ前近代文書のマイクロフィルム115巻には、ラカイン前近代文書が多く含まれていることがわかっているが、これを一括して電子画像資料化することができた。
以上のミャンマー関係の歴史資料の調査・研究に加えて、3回の研究会の実施をとおして、各事例についての議論が深まった。第1回(7/31)ではカンボジアのチャム事例を研究協力者の大川玲子氏(明治学院大学)、カンボジアのムスリム事例をメンバーの小林知氏に、第2回(11/23)に、やはりカンボジアの近世クメール宮廷の事例をゲストの遠藤正之氏、ベトナム・チャムの事例を新江利彦氏に、第3回(3/23)に近世ラカインの事例を協力者のゾーリンアウン氏に報告してもらった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上述の通り、本科研の最大の特徴は歴史学者と人類学者による合同のフィールド調査にあるところ、2021年度は調査対象としていたミャンマーでのコロナ禍の猛威とともに、2月に発生して社会的・政治的混乱を引き起こした軍事クーデターにより、早期にフィールド調査を断念せざるを得なかった。
また、初年度にやはりコロナ禍を理由として資金繰越が認められたタイ合同調査であるが、これも実施できずに再度繰越せざるえなかった。場合によると3年目に計画していたカンボジア・ベトナムの合同調査をタイ、あるいはミャンマーと交換して実施することも考えたが、コロナ禍はここでも同様であり、この可能性も断念した。
以上の理由によって大幅に研究進展が見込めない状況に立ち至ったが、それでも各メンバーによって実施できる文献調査やインターネットを利用した現地研究者との定期的なオンライン研究会やインタビューによって、できる限りの研究進展を確保できたものと自負している。

Strategy for Future Research Activity

研究計画3年目となる2022年度は、東南アジア各国でもコロナ禍の緩和が見込まれ、9月に2年延期してきたタイ合同調査、3月に当初から3年目に計画してきたカンボジア・ベトナム合同調査を実施する予定である。
9月のタイ合同調査のための基本的な方針はすでにメンバーのあいだで合意し、タイのバンコクに多く集積する諸民族のモスクをメンバーで示しあわせて調査を行う予定である。また、タイ南部のマレー系ムスリム地域にも可能であれば合同調査を行いたいと考えている。
3月のカンボジア・ベトナム合同調査の計画は9月のタイを終えてから具体化する予定であるが、両国にまたがって分布するチャム、そして思いのほか歴史の長いマレー系のコミュニティに合同調査を行うことが有力である。
本科研最終年度末にはワーキングペーパーをまとめ、次の研究計画にステップアップする論点・枠組みを作っていきたい。そのために最終年度11月に国際シンポジウムの開催を目指す。これには当該事例に関係する海外の研究者を招く予定であり、そのための関係づくりを本年度の3回の研究会を通じて行っていく。
現在のところ、研究会を通じてとくに縁辺4事例に注力がすすんでいる。西部のベンガル・ラカイン事例の歴史的側面については十分深まっている。しかし人類学的アプローチに欠けていて、クーデターのためにこの点はしばらくは断念せざるを得ない。東部チャム系とカンボジアのムスリムに関しては歴史学者の知見と人類学者の知見がそれなりに積み重ねられ、シンポの有力なテーマを作り出せる可能性がある。南部のマレー系も同様である。北部の中国系については相対的に出遅れており、これから比較が可能になるような論点を開拓していきたい。

  • Research Products

    (32 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「牛泥棒とノーラの舞-マレー半島中部の内陸社会」2022

    • Author(s)
      黒田景子
    • Journal Title

      『人文学科論集』

      Volume: 89 Pages: 11-28

  • [Journal Article] 「アジアの仏教と日本の仏教」2022

    • Author(s)
      小林知
    • Journal Title

      佐藤史郎・石坂晋哉編『現代アジアをつかむ』東京:明石書店

      Volume: - Pages: 391-400

  • [Journal Article] 「2021年のパキスタンにおける対アフガニスタン外交の変化と中国の支援」2022

    • Author(s)
      山根聡
    • Journal Title

      『国際情勢』

      Volume: 91 Pages: 155-165

  • [Journal Article] 「多文化な日常における防災 : 『いつも』と『もしも』をつなぐ : 第99回公開講演会」2021

    • Author(s)
      王柳蘭
    • Journal Title

      『人文研ブックレット』

      Volume: 71 Pages: 93-114

  • [Journal Article] 「紹介 石井米雄. 1991.『タイ仏教入門』めこん」2021

    • Author(s)
      小林知
    • Journal Title

      中西嘉宏・片岡樹編『CSEASブッ クガイド 初学者のための東南アジア研究(電子図書)』(東南アジア地域研究研究所)

      Volume: - Pages: 80-85

  • [Journal Article] “Regenerating Ancietn S_m_s: A Study of Buddhist Places of Worship in rural Cambodia.2021

    • Author(s)
      Kobayashi Satoru
    • Journal Title

      James Carbine and Erik Davis eds. S_m_s: Foundation of Buddshit Religion. Honolulu University of Hawaii Press

      Volume: - Pages: 177-201

  • [Journal Article] 「十七世紀バタヴィアにおけるオランダ人と欧亜混血児」2021

    • Author(s)
      菅原由美
    • Journal Title

      『適塾』

      Volume: 54 Pages: 57-64

  • [Presentation] 「思想と戦略にみるムスリム・コネクティビティ:インドネシアにおける慣習法とイスラーム法」2022

    • Author(s)
      菅原由美
    • Organizer
      イスラーム信頼学WS「思想と戦略にみるムスリム・コネクティビティ:ミャンマーとインドネシアの事例から」
  • [Presentation] 「1950-60年代ミャンマーの「ロヒンギャ」に関する予備的考察:ウー・ヌ政権期のイスラームをめぐるコネクティビティの形成、その解体について」2022

    • Author(s)
      池田一人
    • Organizer
      イスラーム信頼学B02班「思想と戦略に見るムスリム・コネクティビティ:ミャンマーとインドネシアの事例から」ワークショップ
  • [Presentation] 「マレー半島中部のネットワーク: 十二支の国の世界 17-20世紀を中心に」2021

    • Author(s)
      黒田景子
    • Organizer
      「インド太平洋」概念の批判的考察:アンダマン・マラッカ海域における海洋秩序の分析
  • [Presentation] 「多文化な日常における防災―『もしも』と『いつも』をつなぐ」2021

    • Author(s)
      王柳蘭
    • Organizer
      同志社大学人文科学研究所第99回公開講演会
  • [Presentation] 「タイにおけるパシュトゥン系住_のネットワーク形成」2021

    • Author(s)
      村上忠良
    • Organizer
      「移_・難_とコミュニティ形成」ワークショップ」
  • [Presentation] 「カンボジアの仏教」2021

    • Author(s)
      小林知
    • Organizer
      公益財 団法人仏教伝道協会『連続仏教講座 世界の仏教を学ぶPart2』
  • [Presentation] 「現代カンボジアにおける上座部仏教の社会的位置」2021

    • Author(s)
      小林知
    • Organizer
      龍谷大学世界仏教文化研究センター『世界仏教文化研究センター セミナー』
  • [Presentation] 「ジャワとスマトラにおける『歴史』」2021

    • Author(s)
      菅原由美
    • Organizer
      科研「ペルシア歴史物語の生成、伝播、受容に関する学際的研究」(近藤信彰代表)研究会
  • [Presentation] 「19 世紀ジャワにおける地獄物語の変容: 『髑髏物語』と『天国と地獄に関する詳細な知らせ』の比較から」2021

    • Author(s)
      菅原由美
    • Organizer
      東南アジア学会第103回研究大会パネル「東南アジアのイスラーム書にみる「天国と地獄」: 死生観および社会道徳観への影響」(代表菅原由美)
  • [Presentation] 「Babad Tanah Jawiにおける聖者」2021

    • Author(s)
      菅原由美
    • Organizer
      AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる宗教変容―イスラーム化過程における国家の戦略と役割」(代表菅原由美). 2021年度第3回研究会
  • [Presentation] 「18世紀パンジャーブにおける諸宗教の交差」2021

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      RINDAS 総括シンポジウム「南アジアの思想と価値の基層的変化」
    • Invited
  • [Presentation] 「パキスタン社会のターリバーン政権へのまなざし:域内関係における新たなコネクティビティとイスラーム」2021

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      思想と戦略にみるコネクティビティ:パキスタン、アフガニスタンとシリアの事例から
    • Invited
  • [Presentation] 「ターリバーンの首都制圧とパキスタン」2021

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      中東情勢研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「南アジアの思想潮流とターリバーン」2021

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      シンポジウム「現代ムスリム知識人の変容と交流」
    • Invited
  • [Presentation] 「9.11がもたらしたパキスタンの社会変容と南アジア域内情勢の流動化」2021

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      シンポジウム「20年目の9.11を超えて:グローバル社会、イスラーム世界、ポスト・テロ時代を眺望する」
    • Invited
  • [Presentation] 「ウルドゥー文学を通してみたパキスタンと日本の文化交流(ウルドゥー語)」2021

    • Author(s)
      So Yamane
    • Organizer
      「世界におけるウルドゥー文学」
    • Invited
  • [Presentation] 「アフガニスタン政権の失敗とターリバーンの再拡大」2021

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      緊急ウェビナー「緊迫するアフガニスタン情勢」
    • Invited
  • [Presentation] 「ターリバーンの25年」2021

    • Author(s)
      山根聡
    • Organizer
      「ターリバーン政権復活をめぐる利益と不利益」
    • Invited
  • [Presentation] "National Cricket Hero Wears White Hat- How Pakistani Politics Create a New Leader"2021

    • Author(s)
      So Yamane
    • Organizer
      International Conference: Populism, Diversity, and ‘Enemies of the People’: ‘Politics’ and Society in South Asia in the Twenty-First Century
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Ijtimaa'ii Zahaanat men Urdu kaa Kirdaar(集団的知性におけるウルドゥー文学の役割)"2021

    • Author(s)
      So Yamane
    • Organizer
      Internatiojnal Conference on the Role of Urdu
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「国軍クーデターとミャンマー社会の現在―何が起こっているのか」2021

    • Author(s)
      池田一人
    • Organizer
      朝日カルチャーセンター講演
  • [Presentation] 「ミャンマー現代史におけるクーデター―民主化問題と民族問題の現在」2021

    • Author(s)
      池田一人
    • Organizer
      朝日カルチャーセンター講演
  • [Presentation] 「ミャンマーの『民族』を歴史の中で考える―ロヒンギャ、カレン、ビルマ―」2021

    • Author(s)
      池田一人
    • Organizer
      慶応義塾大学言語文化研究所2021年度公開講座
    • Invited
  • [Book] Siamese and Thai Buddhist Temples in Kedah :A Field Report of 2007-20092021

    • Author(s)
      Keiko Kuroda
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      ILCAA
  • [Book] 『新版 アフガニスタン史』2021

    • Author(s)
      山根聡、前田耕作
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      川手書房新社

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi