2023 Fiscal Year Final Research Report
Reexamination on Japan-Vietnam Relationship during the Asia-Pacific War Era by Multi-archival Research Method
Project/Area Number |
20H01329
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03030:History of Asia and Africa-related
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北澤 直宏 東洋大学, 国際観光学部, 助教 (00844630)
武内 房司 学習院大学, 文学部, 教授 (30179618)
千葉 功 学習院大学, 文学部, 教授 (50327954)
湯山 英子 北海学園大学, 開発研究所, 客員研究員 (70644748)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 近代日本・ベトナム関係史 / マルチ・アーカイブズ的研究 / アジア・太平洋戦争 / ベトナム民族運動 |
Outline of Final Research Achievements |
Firstly, "Hiroo Nishikawa's 'Wartime Vietnam Diary',From September 1940 to September 1945 was published with the support of Gakushuin University. This diary is a valuable first-class contemporary document that contains crucial information on the Vietnamese nationalist movement, its relations with Japan, and the lives of the peoplein French Indochina during the war, which are not recorded in official documents. Secondly, on November 11, 2024, at Nanzan University, an international workshop titled "New Trends in Japan-Vietnam Relations during the Asia-Pacific War - From the Perspective of Private Archives" was held (co-hosted by Gakushuin University). The presenters were from Vietnam, Taiwan, France and Japan. Each of them presented new research perspectives and new facts and active discussions were held.
|
Free Research Field |
近代日本・アジア関係史
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
西川氏の日記には、公的な資料には記載されないか、敗戦時に廃棄されて現存しない戦時期のインドシナやベトナムに関する多くの貴重な情報が同時代資料として記録されている。この日記を翻刻して注釈を加え、流通ルートに乗る形で出版したことにより、多くの読者に読みやすい形で提供することができた。本研究課題の学術的意義や社会的意義はまずこの点にある。 次いで、国際ワークショップを開催して、東南アジアにおけるアジア・太平洋戦争の当事者であったベトナム、フランス、日本、日本の植民地であり「南進」の拠点であった台湾の研究者と学術交流を行ったことは、研究のさらなる進展の展望を示した点で学術的、社会的意義がある。
|