• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

「共感すること」の歴史的変遷―18~20世紀ヨーロッパの感情史

Research Project

Project/Area Number 20H01333
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

伊東 剛史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10611080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 周  南山大学, 外国語学部, 准教授 (00803868)
篠原 琢  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20251564)
小野寺 拓也  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (20708193)
森田 直子  立正大学, 文学部, 准教授 (30452064)
赤松 淳子  文京学院大学, 外国語学部, 准教授 (60723004)
芹生 尚子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70783702)
巽 由樹子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (90643255)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords感情史 / 共感 / ヨーロッパ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、18~20世紀ヨーロッパを対象とし、共感を主題とする感情史を探究するものである。共感を自他の感情の互換性を想像し、特定の感情を共有する行為として再定義したうえで、「共感すること」がいかなる社会的実態を伴い、それが歴史上どのように展開してきたのかを明らかにする。社会的統合と分断の問題が先鋭化した今日的状況の理解に資することが、本研究の最終的な目標である。当初の計画では、第1回研究会(6月)において、感情史理論に関して先行して研究してきた伊東、森田、小野寺が中心となり、感情史の方法論について研究参加者間の理解を深め、第2回研究会(9月)において、夏期に史料調査を行ったメンバーによる報告を行い、 第3回研究会(12月)において、感情研究に従事する他分野の研究者を国内より招聘し、学際的な比較研究の推進を目的としたミニワークショップを開く予定であった。さらに、 第4回研究会(3月)では、春期に史料調査を行ったメンバーが報告を行い、初年度の総括と次年度に向けた具体的な計画策定をする予定であった。しかし、コロナ禍の影響により、各メンバーが予定していた現地文書館等での史料調査が実施できなかったため、オンライン史料等の代替史料の調査に切り替えたり、先行研究の整理を重点的に行うなどの対応を迫られた。オンライン研究会の運営に関しても、当初は知識と経験の蓄積がなくさまざまな問題が生じたが、2020年10月にはオンライン会議を行い、感情史の直近の研究動向について整理し、また、今後の研究の進め方について意見交換をすることができた。以上のように、プロジェクト構想時には想定しえなかった問題が生じたものの、共同研究をスタートさせ、次年度へとつなぐことができた。2021年度以降も、史料調査は困難をきわめたものの、デジタル環境の向上により、当初の構想とは異なるものの、各メンバーがそれぞれの事例研究を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍によるさまざまな対応に注力することが求められ、当初の予定どおり史料調査などを行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

必ずしも現地での史料調査に執着せず、オンライン史料等を活用することで、活路を見いだす。個々の事例研究についても、当初の構想に拘泥せず、新しい展開も見据えて柔軟に対応する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2021 2020

All Journal Article (13 results) (of which Open Access: 8 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] なぜナチズムは「国家社会主義」ではなく「国民社会主義」と訳すべきなのか2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      現代ビジネス

      Volume: 2021.3.14 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] (共著)Introduction: WarViolence and Gender in a Global Perspective: Memories and Representations in the Cases of the Algerian WarSouth Korean ‘Comfort Women’ and the Bosnian ‘Mothers of Srebrenica’2021

    • Author(s)
      芹生尚子
    • Journal Title

      クァドランテ

      Volume: 23 Pages: 73-76

    • Open Access
  • [Journal Article] ルイ・セバスチャン・メルシエ「戦争について-夢-」翻訳・解題(1)2021

    • Author(s)
      芹生尚子
    • Journal Title

      ふらんぼー = Flambeau

      Volume: 46 Pages: 197 -205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 20世紀初頭のフィリピン南部における鳥類採集ー新種の発見と命名をめぐって2020

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Journal Title

      専修大学人文科学研究所月報

      Volume: 305 Pages: 25_48

    • DOI

      10.34360/00011363

    • Open Access
  • [Journal Article] 感情史の萌芽と心理学ーホイジンガとフェーヴル2020

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 5(1) Pages: 37-44

    • DOI

      10.20797/ems.5.1_37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ダーウィンとストリキニーネ2020

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48(16) Pages: 246

  • [Journal Article] 広範囲の都市化を通じたウイルスの伝播2020

    • Author(s)
      平田周
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 第48巻第7号 Pages: 126-130

  • [Journal Article] 現実の空間と空間の表象ー新たな表象の政治に向けて2020

    • Author(s)
      平田周
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 第52巻第7号 Pages: 298-304

  • [Journal Article] 歴史学は感情をどう扱うのか――罵りをめぐる感情史の一試論――2020

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 5(1) Pages: 45-55

    • DOI

      10.20797/ems.5.1_45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『ナチのプロパガンダとアラブ世界』のあとさきーグローバル・ヒストリーとしてのファシズム 32020

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 695 Pages: 22-33

  • [Journal Article] 感情史の視点からみるナチ体制―「喜び」の動員と余暇・娯楽2020

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 698 Pages: 12月25日

  • [Journal Article] 燃やす・奪う・持論を補強する・人を救うーナチ体制下における本と読書の「四元素」2020

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      pieria

      Volume: 12 Pages: 44-45

    • Open Access
  • [Journal Article] 18 世紀後半フランスにおける脱走兵の処罰をめぐる論争と改革―感情と法,そして統治技法との絡み合い―2020

    • Author(s)
      芹生尚子
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 5(1) Pages: 135-144

    • DOI

      10.20797/ems.5.1_64

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 感情史の理論と実践2021

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Organizer
      東北大学国際文化研究科国際日本研究講座企画公開講演
    • Invited
  • [Presentation] 書評 スーザン・L・カラザース、小滝陽訳『良い占領?―第二次大戦後の日独で米兵は何をしたか』2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      西洋近現代史研究会1月例会
  • [Presentation] The Logistics of Bird Collecting in the Age of Empires: The Finding and Naming of the Mikado Pheasant_2020

    • Author(s)
      Takashi Ito
    • Organizer
      Logistical Natures Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動物園史の現在2020

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Organizer
      動物観研究会
  • [Presentation] 気候馴化と動物資源管理の歴史ー19世紀イギリスを中心に_2020

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Organizer
      上智大学地球環境研究所「サステナビリティとダーウィニズムについて考える」
    • Invited
  • [Presentation] プラネタリー・アーバニゼーション研究の可能性をめぐって2020

    • Author(s)
      平田周
    • Organizer
      地理思想研究部会(人文地理学会)
    • Invited
  • [Presentation] 離婚をめぐる夫婦間交渉―18世紀チャムリー家文書と裁判記録2020

    • Author(s)
      赤松淳子
    • Organizer
      第41回歴史人類学会大会
  • [Presentation] 歴史的に考えるとはどういう営みか―『アンネの日記』の授業実践から2020

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      ドイツ現代史学会第42回大会
    • Invited
  • [Presentation] 啓蒙の世紀における軍隊の影で-平和と改革の時代にフランス軍を脱走した兵士たちの記録が問いかけるもの-2020

    • Author(s)
      芹生尚子
    • Organizer
      日仏歴史学会
    • Invited
  • [Book] ロンドン動物学会と動物学の制度化――専門分科の分岐点:大野誠編『近代イギリス科学の社会史』2021

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220085
  • [Book] (共訳)バーバラ・H.ローゼンワイン/ リッカルド・クリスティアーニ『感情史とは何か 』42_972021

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614504
  • [Book] グローバルとロー カルの来たるべき「あいだ」へ: 奥野克巳・近藤祉秋・辻陽介編『コロナ禍をどう読むか』369-4272021

    • Author(s)
      塚原東吾、平田周
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      亜紀書房
  • [Book] プラネタリー・アーバニゼーション :横浜国立大学都市科学部編『都市科学事典』 1004-10052021

    • Author(s)
      平田周
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      春風社
  • [Book] プラネタリー・アーバニゼーション研究をひらく;都市への権利、ある思想の運命:平田周・仙波希望編『惑星都市理論』3-25、333-3542021

    • Author(s)
      平田周
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      以文社
  • [Book] (共訳)バーバラ・H.ローゼンワイン/ リッカルド・クリスティアーニ『感情史とは何か 』2_392021

    • Author(s)
      森田直子
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614504
  • [Book] (単訳)ウルリヒ・ヘルベルト『第三帝国ーある独裁の歴史』2021

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784040823409
  • [Book] (監訳)ヤン・プランパー『感情史の始まり』2020

    • Author(s)
      森田直子
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      みすず書房
    • ISBN
      9784622089537
  • [Book] (共訳)ヤン・プランパー、森田直子監訳『感情史とは何か』13-412020

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      みすず書房
    • ISBN
      978-4-622-08953-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi