• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of the diachronic nature of ancient pottery in Japan based on a multifaceted chronological analysis

Research Project

Project/Area Number 20H01354
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

中久保 辰夫  京都橘大学, 文学部, 准教授 (30609483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩越 陽平  奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 主任研究員 (60815067)
小田 裕樹  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (70416410)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords日本古代 / 土師器 / 須恵器 / 土器編年 / 饗宴 / 石神遺跡 / 布留遺跡 / 食文化
Outline of Annual Research Achievements

最終年度となる本年度は、研究課題を総括する1年とした。過去3年間で得られた成果をふまえ、2つの柱とする複眼的編年検証と日本古代の饗宴論を基軸として研究を遂行した。
オンライン型の研究会(5月9日、3月15日、3月23日)に加え、8月22日・11月21日に甘樫丘東麓遺跡、大官大寺下層、石神遺跡(7~8世紀)、11月10日に土師の里遺跡(6世紀)などの資料調査を実施した。30代~40代前半を中心とした研究分担者・協力者総勢17名によって主要資料の年代論、通時代的な饗宴論などを虚心坦懐に議論し、研究を深めることができている。
以下に概要を記述する。
1)複眼的編年検証  複数の理化学的年代測定法により暦年代を検証し、さらに測定成果を型式学的・層位学的に再検討するという二重の意味を持つ複眼的編年検証を進めた。a)古墳時代から飛鳥時代の移行期に関する示準資料を熟覧し、編年上の問題について資料を手に取りながら、意見交換ができた。b)古墳中期、古墳後期、飛鳥時代、平安時代前期須恵器に関する編年検討を進め、成果および論考を公表した。
2)日本古代の饗宴論  非日常的な共飲共食と定義できる饗宴を主題として、研究会および複眼的ワークショップで議論を重ねた。オンラインで実施した研究会では饗宴に関する英書輪読、日本列島での事例との比較などを熟議した。また、日韓の饗宴関係遺跡を題材に研究論文執筆を進めるとともに、韓国での国際学術大会で公表した。特色ある活動としては、平安時代復元土器を用いた復元調理実験をもとに、調理痕跡の付着状況や調理内容の復元を検討した。スス付着範囲や被熱範囲等についても解析を進め、その成果をもとに弥生時代から平安時代に至る煮炊器変遷図を作成した。
そして、4年間にわかる研究蓄積が熟してきたため、研究分担者および協力者より原稿を集め、『日本古代の土器文化』と題する書籍を刊行する準備を整えた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] IIRMES(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      IIRMES
  • [Int'l Joint Research] 忠南大学校百済研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      忠南大学校百済研究所
  • [Journal Article] 須恵器からみた東谷山古墳群の時代の尾張・畿内とその周辺2024

    • Author(s)
      岩越陽平
    • Journal Title

      東谷山古墳群の時代と須恵器研究

      Volume: なし Pages: 16-23

  • [Journal Article] 須恵器生産の展開2023

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Journal Title

      季刊考古学・別冊41 四国考古学の最前線

      Volume: 別冊41 Pages: 124-127

  • [Journal Article] 須恵器生産と地域社会の展開2023

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Journal Title

      埴輪生産からみた地域社会の展開

      Volume: なし Pages: 77-96

  • [Journal Article] 古墳時代須恵器生産に関する研究の現状と課題2023

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Journal Title

      埴輪生産からみた地域社会の展開

      Volume: なし Pages: 219-228

  • [Journal Article] 飛鳥宮周辺の饗宴施設-ロの字形配置の建物群を中心に-2023

    • Author(s)
      小田裕樹
    • Journal Title

      シンポジウム「飛鳥宮の儀礼と空間構成」報告集

      Volume: なし Pages: 55-62

  • [Presentation] 播磨の渡来人ー古墳時代対外交流の諸相2024

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      特別展「須恵器伝来ー渡来人が伝えたやきものー」記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 古墳時代の終わりと龍王山古墳群2024

    • Author(s)
      小田裕樹
    • Organizer
      歴史に憩う橿原市博物館 令和5年度秋季特別展 第2回講演会
    • Invited
  • [Presentation] 須恵器からみた東谷山古墳群の時代の尾張・畿内とその周辺2024

    • Author(s)
      岩越陽平
    • Organizer
      東海古墳時代研究会第7回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 滋賀湖西北部における群集墳の形成過程2023

    • Author(s)
      中久保辰夫, 宮﨑雅充, 白井忠雄, 堀 真人
    • Organizer
      日本考古学協会第89回(2023年度)総会
  • [Presentation] 海を渡って来た物と技術2023

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      兵庫県立考古博物館春季特別展「古墳時代の技術革新」講演会
    • Invited
  • [Presentation] 今城塚古墳から出土した土器とよみがえる大王の饗宴2023

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      今城塚古代歴史館ハニワの日記念講座
    • Invited
  • [Presentation] 山科の遺跡と御廟野古墳2023

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      公益財団法人古代学協会2023年度第1回公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] 古墳時代のものづくりと古市古墳群造営勢力の戦略2023

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      令和5年度 世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の魅力を味わう市民講座(第1回)
    • Invited
  • [Presentation] 日本出土の百済様式の住居址とこれに伴う竈、竈の焚口枠、煙突の特徴2023

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      百済研究所2023国際学術大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古代の食を復元する |食文化からみるSDGs2023

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      滋賀県文化財保護協会 文化財連続講座2023 日本史探求 近江1万年の物語
    • Invited
  • [Presentation] 飛鳥宮周辺の饗宴施設-ロの字形配置の建物群を中心に-2023

    • Author(s)
      小田裕樹
    • Organizer
      シンポジウム「飛鳥宮の儀礼と空間構成」
  • [Remarks] 日本古代土器の基礎知識

    • URL

      https://haji-sue.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi