• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

憲法改正における多数派形成の多様性に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 20H01448
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

待鳥 聡史  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (40283709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 砂原 庸介  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40549680)
竹中 治堅  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70313484)
浅羽 祐樹  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (70403912)
MCELWAIN KENNETH  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (80768896)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords憲法改正 / 多数派形成 / 日本 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、憲法改正を法形式上の改正(憲法典の改正)に限定せず、より広範な統治ルールの変更を含む「実質的意味の憲法」の改正として捉えた上で、それに対する有権者の認識や支持/不支持のあり方、政治家や有識者の言説などを含む多数派形成のあり方について、日本のみならず諸外国との比較の観点から明らかにすることを目指したものである。
2年度目に当たる2021年度においては、初年度に実施したオンラインサーヴェイの結果についての分析と論文化を進めつつ、メンバー以外の専門家からの知見提供を得て、上記の目的の達成を図った。新型コロナウイルスによるパンデミックによる活動制限が依然として継続しており、本来は初年度に予定していた海外調査や国外の研究者との意見交換などは十分に進捗しなかったが、オンラインおよび対面形式で複数回の研究会を実施することができた。うち1回は、境家史郎・東京大学教授にご参加いただき、戦後日本における憲法改正をめぐる多数派の変遷についてのご報告を賜り、それに基づいて活発な議論を行った。
また、オンラインサーヴェイに依拠した研究成果も、一部ではあるが公表できる段階にまで至った。重要な部分については最終的には英語論文として国際査読誌に掲載することを予定しており、そのための原稿化も図られつつあるが、上位誌掲載には国際学会や研究会での複数回の報告やそこでのコメントを踏まえた修正が不可欠であり、国際的な往来の再開が強く望まれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の進捗状況は「やや遅れている」と自己評価せざるを得ない。
その最大の理由は、国際比較に重点の1つを置く研究課題であるため、2020年度以降続いているパンデミックによって強い制約を受けていることに求められる。比較事例研究の対象として想定している韓国については、過去2年間ほぼ往来は不可能であり、現地調査を行うことは全くできず、オンラインサーヴェイに基づく研究のみしか行えなかった。
また、一部の成果公表は国際学会での報告を踏まえて国際査読誌に論文として掲載することを通じて行う予定にしているが、国際学会や研究会の開催中止や開催方法変更なども依然として多く、予定通りに進められない一因となっている。
しかし、研究成果の基礎となるオンラインサーヴェイとその結果の解析は順調に進んでおり、遅れとしては部分的だというべきであろう。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度であり、2020年度からの繰り越しも行っていることから、海外調査や国際学会・研究会での報告を行い、過去2年の遅れを取り戻したいと考えている。
韓国などでの事例調査は、日本だけではなく先方のパンデミック対応に左右されるところが大きいが、ごく最近になって制限緩和に動く国が多くなっており、今夏以降には調査ができるようになる可能性は小さくないと判断している。調査が行えれば、研究を進めることができるであろう。
オンラインサーヴェイの結果に基づく論文の執筆については、当初は国際比較のための調査をメンバーが自ら行うことを予定していたが、今後の時間的・予算的な都合によっては、海外で行われている同種の調査の結果と組み合わせた分析とすることも考慮したい。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 2022年韓国大統領選挙と「分極化」の行方2022

    • Author(s)
      浅羽祐樹
    • Journal Title

      IDEスクエア:世界を見る眼

      Volume: 3月号 Pages: -

  • [Journal Article] 地方自治をめぐる理念と制度2021

    • Author(s)
      待鳥聡史
    • Journal Title

      地方自治

      Volume: 888 Pages: 2, 14

  • [Journal Article] 専門知の居場所2021

    • Author(s)
      待鳥聡史
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 94 Pages: 119, 131

  • [Journal Article] 再定義迫られる日韓関係-保守政権に交代でも厳しさ2021

    • Author(s)
      浅羽祐樹
    • Journal Title

      e-World Premium

      Volume: 12月号 Pages: -

  • [Journal Article] 朝鮮語資料(政治学分野)における「国の蔵書」の構築に向けて2021

    • Author(s)
      浅羽祐樹
    • Journal Title

      アジア情報室通報

      Volume: 19 Pages: -

  • [Journal Article] Evolution of Japanese security policy and the House of Councilors2021

    • Author(s)
      TAKENAKA Harukata
    • Journal Title

      Japanese Journal of Political Science

      Volume: 22 Pages: 96, 115

    • DOI

      10.1017/S1468109921000086

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 民主政治が要請する、政府の権限強化2021

    • Author(s)
      竹中治堅
    • Journal Title

      VOICE

      Volume: 7月号 Pages: 60, 67

  • [Journal Article] 『新しい資本主義』の鍵はデジタル化、シェアリング化だ:衆院選直後から始まる岸田政権の正念場2021

    • Author(s)
      竹中治堅
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 12月号 Pages: 96, 103

  • [Presentation] Good News or Bad News? Political Social Media Messaging during the Olympics2022

    • Author(s)
      Etienne Gagnon, Kenneth Mori McElwain, Yuya Shibuya
    • Organizer
      The Japanese Society for Quantitative Political Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 顕在化したコーディネーション問題2021

    • Author(s)
      待鳥聡史
    • Organizer
      京都大学大学院法学研究科附属法政策研究センター設立シンポジウム
  • [Presentation] 戦後日本の政治学は日本政治とどう向き合ってきたか2021

    • Author(s)
      待鳥聡史
    • Organizer
      日本政治学会(年次大会共通論題)
    • Invited
  • [Presentation] 日本政府は韓国との関係をどうしたいのか2021

    • Author(s)
      浅羽祐樹
    • Organizer
      言論NPOウェビナー
  • [Presentation] 新しい日韓関係論へ2021

    • Author(s)
      浅羽祐樹
    • Organizer
      拓殖大学大学院地方政治行政研究科ウェビナー
  • [Presentation] 政権交代と日韓関係2021

    • Author(s)
      浅羽祐樹
    • Organizer
      世宗研究所・広島平和研究所共催国際ワークショップ
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国における政権交代と日韓関係2021

    • Author(s)
      浅羽祐樹
    • Organizer
      立命館大学コリア研究センター・東アジア平和協力研究センター共催国際ワークショップ
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 政治学入門2022

    • Author(s)
      山岡龍一、待鳥聡史
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595323393
  • [Book] 検証安倍政権 保守とリアリズムの政治2022

    • Author(s)
      アジア・パシフィック・イニシアティブ(竹中治堅)(ケネス・盛・マッケルウェイン)
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      文藝春秋
    • ISBN
      9784166613465
  • [Book] The Oxford Handbook of Japanese Politics2022

    • Author(s)
      Robert J. Pekkanen and Saadia M. Pekkanen (Kenneth Mori McElwain)
    • Total Pages
      1016
    • Publisher
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780190050993
  • [Book] Japanese Public Sentiment on South Korea: Popular Opinion and International Relations2021

    • Author(s)
      KOBAYASHI Tetsuro and TAGO Atsushi (ASABA Yuki)
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367698492

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi