• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Towards an Accomplishment of the Meiji Political and Diplomatic History: Transition of Hegemony from Satsuma-clique to Choshu-clique amid the International Relations of the Far East

Research Project

Project/Area Number 20H01464
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

五百籏頭 薫  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40282537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 智生  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (30508875)
松居 宏枝  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (40837366)
福岡 万里子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50740651)
大西 楠テア  専修大学, 法学部, 准教授 (70451763)
稲吉 晃  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70599638)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsドイツ / 米国 / 薩摩 / 長州 / 条約改正
Outline of Annual Research Achievements

令和二年度にはコロナ禍により海外出張は思うに任せなかったが、研究代表者・分担者が精力的に文献の収集・分析に従事し、オンラインでの研究会を重ねることで、知見を深めることができた。特に「研究発表」リストから明らかなように幕末の日米関係についての発信が進み、これまで蓄積のあった日独関係とあいまってシナジー効果を発揮できた。
研究代表者は令和二年度に半年間、米国に滞在し、史料調査と学術交流を行うことを予定していたが、コロナ禍のため延期せざるを得なかった。そこで令和二年度予算の一部を翌年度に繰り越した。延期していた半年の米国滞在を令和三年度に実現できたため、上記繰越分を用いて研究計画を推進することができた。
特に、オハイオ州の歴史協会において、明治期の日米関係に関する貴重な史料を調査することができた。これにより、当時の日米関係を日独関係と比較して考察することができた。オハイオ州立大学の要請でそれについて講演を行い、学術交流においても成果を挙げることができた。続いて米国東海岸の主要大学において、上記の史料調査の成果に基づく講演や発表を行い、この研究計画の意義を発信することができた。帰国後は、収集した文書の分析をさらに深めるとともに、日本でも同様の発信活動に従事する予定である。
また、研究分担者においても、代表者と同様、令和二年度中に計画していた海外出張がコロナ禍のため中止を余儀なくされ、令和三年度に繰り越したが、同年度においてもコロナ禍の影響で十分な成果が挙げられないことが見越せたため、一部は代替的な文献調査に支出し、残りはもっぱら研究協力者による国内文書館への出張のために再配分し、居留地をめぐる興味深い史料の発見につながった。今後も感染状況を注視しつつ、予算の有効な活用に努めたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

令和二年度には海外出張以外の研究計画は進捗した。海外出張も、令和三年度に繰り越し予算を用いて研究代表者が米国で活動できた。もっとも、米国の公文書館や大統領図書館が再開予定のアナウンスを出しつつも結局は再開しなかったため、代表者が米国に滞在している間に利用することができなかった。しかし公文書館以外の文書館での史料調査と学術交流を精力的に展開し、特にオハイオ州でのビンガム文書の調査に大きな成果を挙げた。
研究分担者もコロナ禍により調査に不便がある中で危機感を以て精力的に文献調査や史料分析を進め、オンライン研究会を通じてお互いの成果の共有に努めた。
総じて、予定・期待していた以上の水準の達成があったと考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者・分担者を中心とした研究会での知見の共有と意見の交換をさらに進め、今年の夏をめどに日本政治学会年報の特集企画を分担執筆する予定である。また、研究代表者が米国で収集した文書の分析を深めるとともに、米欧の文書館がさらに再開するのを待って、史料調査を行う予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 8 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 条約の運用と改正の間――ブラキストン事件とジラード事件から2022

    • Author(s)
      五百旗頭 薫
    • Journal Title

      日本国際問題研究所HP『歴史系検討会論文集』

      Volume: 2022年3月 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Yukichi Fukuzawa’s Outbreak Communication 2: Going beyond the “Protect Everyone” Rhetoric2021

    • Author(s)
      IOKIBE, Kaoru
    • Journal Title

      The Tokyo Foundation for Policy Research

      Volume: 2021年11月22日 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Yukichi Fukuzawa’s Outbreak Communication: A Lesson in Conviction and Flexibility2021

    • Author(s)
      IOKIBE, Kaoru
    • Journal Title

      The Tokyo Foundation for Policy Research

      Volume: 2021年6月11日 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 福澤諭吉の感染症コミュニケーション<後編>「全員を守るため」―明治時代のレトリックを越えるとき―2021

    • Author(s)
      五百旗頭 薫
    • Journal Title

      東京財団政策研究所HP「政治外交検証研究会」

      Volume: 2021年5月7日 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 福沢諭吉の感染症コミュニケーション<前編>多様性を含んだ思想のエネルギー2021

    • Author(s)
      五百旗頭 薫
    • Journal Title

      東京財団政策研究所HP「政治外交検証研究会」

      Volume: 2021年5月7日 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] ハリスの素顔-対日交渉を成功させた米国外交官の苦い体験2021

    • Author(s)
      福岡 万里子
    • Journal Title

      Rekihaku

      Volume: 2 Pages: 30-36

    • Open Access
  • [Journal Article] スミソニアン研究機構所蔵の幕末日本関係コレクション-ペリー・ハリス・遣米使節団2021

    • Author(s)
      福岡 万里子,日高 薫,澤田 和人
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 101-165

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍の日本政治外交史2020

    • Author(s)
      五百旗頭 薫
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 791 Pages: 44-49

    • Open Access
  • [Presentation] How to manage Sovereignty Restriction: Japan’s experience of the 19th century “Unequal Treaty” and postwar Japan-US Security Treaty2022

    • Author(s)
      IOKIBE, Kaoru
    • Organizer
      Yale MacMillan Center, Council on East Asian Studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Why the Japan-U.S. Security Treaty and the Status of Forces Agreement (SOFA) Have Not Been Revised since 19602022

    • Author(s)
      IOKIBE, Kaoru
    • Organizer
      Program on U.S.-Japan Relations Associates' Panel: “Rethinking the Origins of U.S.-Japan Alliance”, WCFIA, Harvard University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sovereignty!: Japanese Independence after the Meiji Restoration (1868) and the San Francisco Peace Treaty (1951)2022

    • Author(s)
      IOKIBE, Kaoru
    • Organizer
      The Center for East Asian Studies, University of Pennsylvania
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 誰が主権を有するのか-幕末駐日外交官の日本認識と外交 1858~1862-2022

    • Author(s)
      福岡 万里子
    • Organizer
      日本政治学会年報(2022-II)委員会
  • [Presentation] 19th-Century Cholera to COVID-19: Ohioan John A. Bingham and Japan's Diplomatic Responses to Infectious Diseases2021

    • Author(s)
      IOKIBE, Kaoru
    • Organizer
      The Institute for Japanese Studies, The Ohio State University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dramatic History in the Far East2021

    • Author(s)
      IOKIBE, Kaoru
    • Organizer
      ロスアンデス大学日本センター
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Short Constitution in Far East2021

    • Author(s)
      IOKIBE, Kaoru
    • Organizer
      "Japanese Modernization" Course / JICA Chair Program at the University of Indonesia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 感染史上のコロナ、政治史上の菅義偉首相2021

    • Author(s)
      五百旗頭 薫
    • Organizer
      現代政治と文化研究会
    • Invited
  • [Presentation] 歴史から考えるコロナ危機下の日本政治・外交2021

    • Author(s)
      五百旗頭 薫
    • Organizer
      日本生産性本部・日本アカデメイア
    • Invited
  • [Presentation] 徳川幕府からアメリカ大統領への贈り物(1860)2021

    • Author(s)
      福岡 万里子
    • Organizer
      日仏文化講座「再発見!フォンテーヌブロー宮殿の日本美術 ―徳川幕府からフランス皇帝への贈り物」
    • Invited
  • [Presentation] 万延元(1860)年遣米使節団が見せようとした「日本」2021

    • Author(s)
      福岡 万里子
    • Organizer
      Exhibiting “Japan” Overseas 海外で《日本》を展示すること-海外のコンテクストと日本のコンテクスト
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近年の日本・ドイツ関係史料の調査・研究状況について2021

    • Author(s)
      松居 宏枝
    • Organizer
      横浜開港資料館研究会
    • Invited
  • [Presentation] History of prewar Japan-US Relations2020

    • Author(s)
      IOKIBE, Kaoru
    • Organizer
      Houston Educators Development Program, Japan-America Society of Houston
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 明治のコレラ~令和のコロナ2020

    • Author(s)
      五百旗頭 薫
    • Organizer
      東京財団政策研究所 政治外交検証研究会「歴史から考えるコロナ危機 ― 危機と災害の時代 政治に何ができるのか」
  • [Book] 日本近現代史〔新訂〕2021

    • Author(s)
      季武 嘉也
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      4595322550
  • [Book] 昭和史講義【戦後篇】(下)2020

    • Author(s)
      筒井 清忠
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07341-9

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi