• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

How has economics envisioned a Good Society?: An extraction of Common Good by creating middle data

Research Project

Project/Area Number 20H01481
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

小峯 敦  龍谷大学, 経済学部, 教授 (00262387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 菜々子  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20438196)
金子 創  大分大学, 経済学部, 准教授 (20737639)
野原 慎司  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (30725685)
高見 典和  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60708494)
中井 大介  近畿大学, 経済学部, 教授 (70454634)
寺尾 範野  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80735514)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords良き社会 / ミドルデータ / 自由主義 / 公共善 / 計量テキスト分析
Outline of Annual Research Achievements

●当該年度は、オンラインによって継続的に「良き社会研究会」を開催した。第4回「良き社会研究会」は2021年6月12日(土)に、第5回は6月20日(日)に開催し、予備的な打ち合わせを試みた。特に第6回の6月26日(土)において、藤田菜々子「新マルサス主義者としてのヴィクセル」と題して、共同研究者を含めた小峯敦、仲北浦淳基、平方裕久、小沢佳史、金子創ほかが集まり、スウェーデンの良き社会論を議論した。
●第7回研究会(7月3日土曜)や第8回研究会(7月24日土曜)や第9回研究会(7月31日土曜)においては、・テキストの洗浄・訳本同士の特徴をどのように定義するか・漢字と漢字以外の比率をカウントする・品詞別の出現数を比較する・一括して、改行記号を削除する、・TTRとは、・テキストの特徴量とは何か、・句読点の実数、・MVRとは 等、テキストマイニングの具体的手法を討論するオンライン研究会を開催した。
●第13回研究会においては、報告者:金子 創(大分大学)論題:「格差と規範の政治経済学: 分析的マルクス主義の視点から」討論者:松井 暁(専修大学)という外部講師を招いた研究会を行った。
●いずれの研究会も、研究目的に示していた三区分(経済学の古典的時代、改革的時代、現代的時代)のうち、三番目の新(規制緩和的)自由主義に対応した期間を考察している。この期間では、Neo-Liberalismの思想的源泉であるハイエク、フリードマン等の経済思想家にも注目しながら、1980年代以降の新聞記事データベースを駆使して、「新自由主義」「ネオリベラリズム」というキーワードに注目した。さらに、近年の動向として、単に規制緩和的な新自由主義だけでなく、規制を強化するネオリベラリズムも視野に入ってきている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

●本研究の根幹として、海外における一次文献の情報源(デジタル化されていない多くの原典)に実際に赴き、そのうちどのようなデータベースが本研究にとって有用であるかを見極める必要がある。しかしながら、コロナ禍も2年間を迎えているが、感染症は波動を描いて推移しており、いまだに海外渡航が不可能な状態である。オンライン会議もいくつか経験しているが、対面による情報交換の有用性からはほど遠い。
●コロナ禍も3年目を迎えるにあたり、上記の根幹を回避しながら、新機軸の本研究を進めようと尽力しているが、「再現セミナー」等の当初の計画はすべて中止せざるを得なかった。
●そのため、比較的データベースの揃っていて、数十年単位で同じキーワードを追える新聞記事検索に収集して、本研究の遅れを取り戻すべく、尽力を重ねている。

Strategy for Future Research Activity

●本研究では「良き社会」とは何かを計量テキスト分析などを組み合わせて読み解こうとする。他方、21世紀の現在、「脱資本主義論」「新しい資本主義論」が急速に市民権を得ている。資本主義論の理想と現実に集中する手法もありえるため、中でも強力な「新自由主義」「ネオリベラリズム」というアンブレラターム(多くの概念を包括する幅広い学術用語)に着目する。
●計量テキスト分析に資するデータは、これまでの研究蓄積により、新聞記事データベースが最も安定的であると判明した。すなわち、およそ40年間にわたって、題名、日付、本文、キーワードなどの外部変数を持ちつつ、記事本文というまとまったテキストを内容分析できる。中でも日経テレコン21(日本経済新聞)や毎索(毎日新聞)においては、instant data scraper等のcrome拡張機能を用いることで、かなり容易にテキストデータを収集できることが判明した。
●そこで、研究期間の残余も考えて、新聞データベースに資源を注力するという方向転換を考えている。

Remarks

前の科研費研究を引き継いでいるもの。ウェブの更新がやや止まっているが、近日、リニューアルも考えている。

  • Research Products

    (33 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 15 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] コンドルセ : 平等と貧困のアンチノミーを超えて2022

    • Author(s)
      野原 慎司
    • Journal Title

      經濟學論集

      Volume: 83 Pages: 2~16

    • DOI

      10.15083/0002003277

    • Open Access
  • [Journal Article] サン・ピエールにおける戦争・平和・商業,そしてルソーへ:「啓蒙」の構図を捉え直す2022

    • Author(s)
      野原 慎司
    • Journal Title

      愛知学院大学論叢. 経済学研究

      Volume: 9(2) Pages: 89-105

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 Seiichiro Ito : English Economic Thought in the Seventeenth Century : Rejecting the Dutch Model2022

    • Author(s)
      野原 慎司
    • Journal Title

      イギリス哲学研究

      Volume: 45 Pages: 77-80

  • [Journal Article] Samuel Hollander, A History of Utilitarian Ethics: Studies in Private Motivation and Distributive Justice, 1700-18752022

    • Author(s)
      Nakai Daisuke
    • Journal Title

      The History of Economic Thought

      Volume: 63 Pages: 63~64

    • DOI

      10.5362/jshet.63.2_63

    • Open Access
  • [Journal Article] 費用逓減産業に対する国家介入のあり方-ロバートソンのピグー批判における独占理論の萌芽-2022

    • Author(s)
      仲北浦 淳基
    • Journal Title

      大正大學研究紀要

      Volume: 107 Pages: 247-268

    • Open Access
  • [Journal Article] 「地方創生」における政策キーワードの変遷 ― テキストマイニングによる「総合戦略」の分析 ―2022

    • Author(s)
      仲北浦 淳基
    • Journal Title

      地域構想

      Volume: 4 Pages: 43-58

    • Open Access
  • [Journal Article] International Exploitation, Capital Export, and Unequal Exchange2022

    • Author(s)
      Soh Kaneko, Cogliano Jonathan F.、Kaneko Soh、Veneziani Roberto、Yoshihara Naoki
    • Journal Title

      The Oxford Handbook of Economic Imperialism

      Volume: - Pages: 231~250

    • DOI

      10.1093/oxfordhb/9780197527085.013.10

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 政策とアカデミズムへの影響 ケインズはいかに日本に受容されたか2021

    • Author(s)
      野原 慎司
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 135(8) Pages: 118, 125

  • [Journal Article] 東京大学大学院経済学研究科の蔵書から2021

    • Author(s)
      野原 慎司
    • Journal Title

      東京大学経済学部資料室年報

      Volume: 11 Pages: 6, 7

    • DOI

      10.15083/0002000784

    • Open Access
  • [Journal Article] <書評> 竹本洋著『スミスの倫理 : 『道徳感情論』を読む』2021

    • Author(s)
      野原 慎司
    • Journal Title

      経済学論究

      Volume: 75(3) Pages: 49-59

  • [Journal Article] スウェーデンにおける経済学の生誕 : アンデシュ・ベルチとカール・フォン・リンネ2021

    • Author(s)
      藤田 菜々子
    • Journal Title

      オイコノミカ

      Volume: 56(1) Pages: 1, 19

    • Open Access
  • [Journal Article] 功利主義へのリアクション(1) ―その起源と反発―2021

    • Author(s)
      中井 大介
    • Journal Title

      生駒経済論叢

      Volume: 19(1) Pages: 1, 22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ケインズにおける不確実性と慣習 : 邦語文献の独自性を中心に2021

    • Author(s)
      小峯 敦
    • Journal Title

      イギリス哲学研究

      Volume: 43 Pages: 130, 132

    • Open Access
  • [Journal Article] Susan Howson, ed., Lionel Robbins on the Principles of Economic Analysis: The 1930s Lectures Routledge, 20182021

    • Author(s)
      小峯 敦
    • Journal Title

      The History of Economic Thought

      Volume: 63 Pages: 64~65

    • DOI

      10.5362/jshet.63.1_64

    • Open Access
  • [Journal Article] The Making of Dennis Robertson's A Study of Industrial Fluctuation: Didn't Robertson's Theory of Trade Cycle Really Fit to the Cambridge School of Economics?2021

    • Author(s)
      仲北浦 淳基
    • Journal Title

      大正大學研究紀要

      Volume: 106 Pages: 275-298

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 梅澤佑介『市民の義務としての〈反乱〉 : イギリス政治思想史におけるシティズンシップ論の系譜』2021

    • Author(s)
      寺尾 範野
    • Journal Title

      イギリス哲学研究

      Volume: 44 Pages: 34-36

    • Open Access
  • [Journal Article] The Economic Research of E. F. Penrose in Japan during 1925?30: The ‘Undelivered’ Message to Pre-war Japanese Society2021

    • Author(s)
      Ohtsuki Tadashi
    • Journal Title

      History of Economics Review

      Volume: 81 Pages: 63~75

    • DOI

      10.1080/10370196.2021.1978717

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本の近代化と長崎高等商業学校 : 教育と研究2021

    • Author(s)
      大槻 忠史
    • Journal Title

      日本経済思想史研究

      Volume: 21 Pages: 89-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 牧野邦昭著『新版 戦時下の経済学者 : 経済学と総力戦』2021

    • Author(s)
      大槻 忠史
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 63(4) Pages: 52-54

    • Open Access
  • [Presentation] ケインズ『一般理論』における訳語の選定-学者訳と日常訳の協働に向けて2021

    • Author(s)
      小峯敦・仲北浦淳基
    • Organizer
      ケインズ学会 第11回年次大会
  • [Presentation] 19世紀後半から20世紀初頭におけるパターナリズムの展開2021

    • Author(s)
      中井 大介
    • Organizer
      第70回経済思想研究会(第5回ケインズ学会東北部会・第2回良き社会研究会共催)
  • [Presentation] 新マルサス主義者としてのヴィクセル2021

    • Author(s)
      藤田菜々子
    • Organizer
      科研費基盤研究(B)第6回「良き社会」研究会
  • [Presentation] ストックホルム学派の群像とケインズ『一般理論』2021

    • Author(s)
      藤田菜々子
    • Organizer
      経済学史学会 関西部会第179回例会
  • [Presentation] ミラノヴィッチ『資本主義だけ残った』:内容紹介と論点提供2021

    • Author(s)
      藤田菜々子
    • Organizer
      科研費基盤研究(A)「「資本主義と民主主義の両立(不)可能性」の政治理論的研究」研究会
  • [Presentation] ミラノヴィッチ『資本主義だけ残った』の諸論点とレギュラシオン理論2021

    • Author(s)
      藤田菜々子
    • Organizer
      ミラノヴィッチ『資本主義だけ残った』の諸論点とレギュラシオン理論
  • [Presentation] 招待講演 なぜ経済学者は『誤った』モデルで分析を行うのか?2021

    • Author(s)
      金子創
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
    • Invited
  • [Presentation] 格差と規範の政治経済学: 分析的マルクス主義の視点から2021

    • Author(s)
      金子創
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会 2021年度秋季学術大会
  • [Book] リベラリズムとは何か2021

    • Author(s)
      マイケル・フリーデン、山岡 龍一、森 達也、寺尾 範野
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480510402
  • [Book] 「障害と平等 障害者のシティズンシップはいかに否定されてきたか、いかに正当化しうるか」 平等の哲学入門2021

    • Author(s)
      寺尾 範野、新村聡、田上孝一
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      社会評論社
    • ISBN
      9784784515882
  • [Book] 経済学史2021

    • Author(s)
      小峯 敦
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090839
  • [Book] テキストマイニングから読み解く経済学史2021

    • Author(s)
      小峯 敦
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515514
  • [Book] 「なぜ利己的個人か」人の資本主義2021

    • Author(s)
      野原慎司、中島 隆博
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130130981
  • [Remarks] 戦争と平和に関する書誌データベース

    • URL

      http://www.econ.ryukoku.ac.jp/~komine/hope/biblio.htm

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi