• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Nonstandard work schedules and their effects on the well-being of workers and children

Research Project

Project/Area Number 20H01509
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大石 亜希子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (20415821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 智  関西学院大学, 経済学部, 教授 (10351727)
可知 悠子  北里大学, 医学部, 講師 (10579337)
長谷部 拓也  上智大学, 国際教養学部, 准教授 (60748896)
野崎 祐子  椙山女学園大学, 現代マネジメント学部, 准教授 (60452611)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords非典型時間帯就労 / 労働時間 / 子ども / 健康 / 家族
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「時間帯」という観点から人々が非典型時間帯に働く背景を解明し、労働者や家族の健康やアウトカムに及ぼす影響を検討することを目的としている。具体的には、公的統計調査の個票を用いて①非典型時間帯就労の動向とその背景を解明し、②非典型時間帯就労が労働者のメンタルヘルスや生活満足度等に及ぼす影響を把握するとともに、③親の非典型時間帯就労が子供のアウトカムに及ぼす影響を分析する。
2021年度の実績は以下の通りである。
まず、①については、「社会生活基本調査」の個票を用いて1996年から2016年までの非典型時間帯就労の実態把握と変化について平日と土曜日・日曜日に分けて分析を行った。研究開始時点での予想とは異なり、非典型時間帯就労が一方的に増加するといったトレンドは観察されないが、この背景をさらに追究中である。
②については、労働政策研究・研修機構の実施した「職業と生活に関する調査」を用いて非典型時間帯就労(NSWS)と労働者のメンタルヘルスやワーク・ライフ・コンフリクトとの関係について分析し、日中勤務から引き続いて非典型時間帯に就労する場合や、週末勤務をする場合とで、影響が異なることを指摘した。
③については、「社会生活基本調査」を用いて父親の非典型時間帯就労と育児時間の関係について分析する一方、「21世紀出生児縦断調査」を用いて父親・母親それぞれの非典型時間帯就労と本人のメンタルヘルスや子どものメンタルヘルスの関係を検討し、母親の非典型時間帯就労が高校生の子どものメンタルヘルスを悪化させている(ただし影響度は小さい)ことを把握した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

分析に用いる公的統計調査の調査票(個票)の目的外利用申請が承認されるまでに時間がかかり、分析に着手する時期が当初計画より遅れた。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き「社会生活基本調査」(総務省)の複数年次の個票を用いて、日本における非典型時間帯就労の動向とその経年変化をもたらしている要因について、労働者構成の変化とそれ以外の要因(需要側の要因など)に分けて分析する。
非典型時間帯就労が労働者のメンタルヘルスや生活満足度に及ぼす影響については、労働政策研究・研修機構が実施した「職業と生活に関する調査」の個票を用いて分析を行ってきたが、内生性の問題への対処について計量分析手法を改善し学術雑誌に投稿する。
非典型時間帯就労が子どものアウトカムに及ぼす影響については、「21世紀出生児縦断調査」の個票を用いた分析をさらに進め、母親だけでなく父親の働き方の影響の把握や、多様な子どものアウトカムを分析対象にするなどの改善を図る。
新型コロナウイルスの感染状況に加えて地政学的リスクなど不安要素があるものの、オンラインでの開催を含めて海外研究者とのワークショップの実施を目指す。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] New York University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      New York University
  • [Journal Article] GTL regression: a linear model with skewed and thick-tailed disturbances2021

    • Author(s)
      Wim Vijverberg & Takuya Hasebe
    • Journal Title

      Communications in Statistics - Simulation and Computation

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1080/03610918.2021.1901918

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 幼児教育・保育の質と保護者の支払い意思額2021

    • Author(s)
      野崎祐子
    • Journal Title

      椙山女学園大学研究論集

      Volume: 53 Pages: 119-128

    • DOI

      10.20557/00003333

  • [Journal Article] 学生アルバイトの実態とセーフティーネット2021

    • Author(s)
      大石亜希子
    • Journal Title

      週刊社会保障

      Volume: 3142 Pages: 48-53

  • [Presentation] Disentangling the saving puzzle in aging Japan -Psychological factors matter2022

    • Author(s)
      Yuko Nozaki
    • Organizer
      The 12th Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nonstandard Work Schedules and Work- and Health-related Outcomes in Japan:The Role of Worker Discretion2021

    • Author(s)
      Akiko Oishi
    • Organizer
      43rd IATUR conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Educational difference in fathers' childcare time and its factors2021

    • Author(s)
      Tomo Nishimura
    • Organizer
      43rd IATUR conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Would longevity make us happier? Examining the U-shape in Happiness2021

    • Author(s)
      Yuko Nozaki
    • Organizer
      Midwest Economics Association 2021 annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学歴による父親の育児時間格差とその要因2021

    • Author(s)
      西村 智
    • Organizer
      生活経済学会第37回研究大会
  • [Presentation] 非典型時間帯就労が労働者のメンタルヘルスに及ぼす影響2021

    • Author(s)
      大石亜希子
    • Organizer
      非典型時間帯就労と労働者・子どものアウトカムに関する研究ワークショップ
  • [Presentation] 日本における非典型時間帯就労の動向2021

    • Author(s)
      長谷部拓也
    • Organizer
      非典型時間帯就労と労働者・子どものアウトカムに関する研究ワークショップ
  • [Presentation] 父親の非典型時間帯就労が育児時間に与える影響2021

    • Author(s)
      西村 智
    • Organizer
      非典型時間帯就労と労働者・子どものアウトカムに関する研究ワークショップ
  • [Presentation] 非典型時間帯労働が本人、パートナー、子どものメンタルヘルスに及ぼす影響2021

    • Author(s)
      可知悠子
    • Organizer
      非典型時間帯就労と労働者・子どものアウトカムに関する研究 ワークショップ
  • [Book] 労働政策研究報告書No.221 変わる雇用社会とその活力 ―産業構造と人口構造に対応した働き方の課題―2022

    • Author(s)
      池田心豪・田上皓大・勇上和史・竹ノ下弘久・酒井計史・大石亜希子・大風薫・高見 具広
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      独立行政法人労働政策研究・研修機構

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi