2023 Fiscal Year Annual Research Report
Study on development of automobile supply chain in India
Project/Area Number |
20H01534
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
加護野 忠男 神戸大学, 経営学研究科, 名誉教授 (80030724)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上林 憲雄 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (00243296)
加藤 厚海 岐阜大学, 社会システム経営学環, 教授 (10388712)
原口 恭彦 東京経済大学, 経営学部, 教授 (20343452)
下野 由貴 名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20379473)
小沢 貴史 大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (50367132)
石井 真一 大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (70315969)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | サプライチェーン / インド / 企業間関係 / サプライヤー / 自動車産業 / 現地化 / 駐在員 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、インドにおける自動車サプライチェーンの現地化プロセスを明らかにすることを目的としている。自動車産業のサプライチェーンは、先進国から新興国へと拡大しており、インドも生産地や消費地としての重要性が高まっている。インドの自動車サプライチェーンについては、個別の断片的な事例研究はあるものの、全体を俯瞰するような研究はあまりない。本研究では、インドの進出している日本の自動車関連企業を中心として、サプライチェーンの現地化プロセスについて調査を行った。 最終年度である今年度は、インドに訪問して、現地の日系企業を中心としたインタビュー調査を実施した。インドで最大の市場シェアを獲得している自動車メーカーのマルチスズキをはじめとして、第一工業、永田部品製造などのススキ系の自動車部品メーカー、トヨタ系自動車部品メーカーのデンソー、そのデンソーと合弁事業を行っている現地企業のスブロス、マルチスズキが出資しているサプライヤー育成を専門とする企業のMACEに対するインタビュー調査を実施した。 インドの自動車産業もコロナ禍で停滞した時期があったが、現在は生産地としても消費地としても回復傾向にある。マルチスズキをはじめとした日系企業は、インドの現地化をさらに進めている。ただし、日系企業がこれまでに進出してきた欧米や中国、ASEANとは異なるアプローチを用いて、さらに、インド単独ではなく、ASEANなどの他の国や地域との連携を重視して、インドのサプライチェーンを構築していく必要があることが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|