• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study of Double Ageing of High-Rise Condominium

Research Project

Project/Area Number 20H01562
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

平井 太郎  弘前大学, 大学院地域社会研究科, 教授 (70573559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由井 義通  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (80243525)
大澤 昭彦  東洋大学, 理工学部, 准教授 (80619809)
藤井 さやか  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70422194)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords超高層住宅 / 都心回帰 / 二重の老い / マンション管理 / 単身世帯 / 高齢期トランジション / 規制緩和 / 公共貢献
Outline of Annual Research Achievements

東京都区部の超高層居住者の実態に接近するために、(1)超高層住宅の世帯比率が50%を超える国勢調査上の小地域における社会経済的属性の分析、(2)超高層住宅居住者約1000名、その他マンション居住者約2000名に対するウェブ調査の分析、(3)(1)と(2)の対象者のうちインタビュー調査への協力者に対するインタビュー調査とその分析を進めた。
(1)からは小地域によっては超高層住宅居住者の一定数を高齢者が占めており、かつそうした高齢者は5年、10年後も住み続ける傾向にあることがあらためて確認された。(1)を受け(2)からは、高齢者とそうでない居住者とで超高層居住に求めるものや超高層住宅における課題認識に無視できない乖離が生じていることがわかった。
こうした視点を踏まえ(3)では、超高層住宅での高齢者の居住をめぐる課題の抽出と居住者内の世代間の葛藤に焦点を当てることにした。しかしながら、超高層住宅が集中している地区では医療資源なども相対的に充実しているなど、現状では高齢居住の課題はそれほど顕在化していなかった。また、世代間の葛藤もないわけではないが、世代間というよりはむしろ結婚の有無や子どもの有無といった家族構成さらに言えばライフスタイルの違いの葛藤と解釈できた。その一方で、当初は問題として設定しなかった事象が注目された。それは単身者、とりわけ女性の単身者が、家族との縁や職場での地位、防犯などの不安定さを補完する意識で超高層住宅を選び取っていることと、その裏返しとして、離婚や子の独立、転職や転籍などの機会を通じて、維持管理費が絶対的に高い超高層住宅に住み続けるのが不安定化していることである。本研究では、こうした特に年齢が50歳を超えてから現われ、超高層住宅に居住しているとより増幅しがちな不安定さを「高齢期トランジション問題」と名づけて、社会的な関心を喚起しようとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型感染症の拡大により、もともと予定していた現地調査や対面インタビュー、特に海外での調査や海外からの研究者の招聘が困難になった。現地調査や対面インタビューに代わるものとしてウェブ調査とオンラインインタビューを実施することで、当初の想定以上の知見は得られたものの、海外比較ができていないため都市計画制度の水準での議論が展開しづらくなった。

Strategy for Future Research Activity

新型感染症の終息を見据えながら、現地調査や対面インタビュー、とりわけ海外での調査や海外からの研究者の招聘の可能性を探る。感染症が終息しない場合には、これらに代わる調査手法を検討し実施に移す。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 超高層建築のこれまでとこれから2022

    • Author(s)
      大澤昭彦
    • Journal Title

      新都市ハウジングニュース

      Volume: 103 Pages: 1-3

  • [Journal Article] 書評 大谷信介著『都市居住の社会学』2021

    • Author(s)
      平井太郎
    • Journal Title

      日本都市社会学会年報

      Volume: 39 Pages: 89-91

    • Open Access
  • [Journal Article] 大都市-地方間の移動/関係への感染症拡大のインパクト2021

    • Author(s)
      平井太郎
    • Journal Title

      地域社会学会ジャーナル

      Volume: 2 Pages: 10-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 変容する大規模団地2021

    • Author(s)
      藤井さやか
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 113 Pages: 61-66

  • [Journal Article] 日本の高層建築100年史 第1回なぜ高層建築の歴史を振り返るのか?2021

    • Author(s)
      大澤昭彦
    • Journal Title

      ビルディングレター

      Volume: 671 Pages: 21-28

  • [Journal Article] デリー大都市圏のアーバンフリンジにおける住宅開発:マネサールの事例2021

    • Author(s)
      由井義通
    • Journal Title

      地理科学

      Volume: 76(1) Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Urban Development on the Urban Fringe of the Delhi Metropolitan Region: A Case Study of Manesar, India2021

    • Author(s)
      YUI Yoshimichi, HINO Masateru and SHARMA Vishwa Raj
    • Journal Title

      Journal of Urban and Regional Studies on Contemporary India

      Volume: 8(1) Pages: 1-13

  • [Presentation] 超高層住宅をめぐる二重の老い12021

    • Author(s)
      平井太郎
    • Organizer
      地域社会学会
  • [Presentation] 大都市/地方の移動/関係への感染症拡大のインパクト2021

    • Author(s)
      平井太郎
    • Organizer
      地域社会学会
    • Invited
  • [Presentation] 超高層住宅をめぐる二重の老い22021

    • Author(s)
      平井太郎
    • Organizer
      日本都市学会
  • [Presentation] Study on Living Lab for Sustainable Smart City Coping with Population Aging in Korea2021

    • Author(s)
      Park, Jooho, Fujii, Sayaka
    • Organizer
      28th International Conference of Asian-Pacific Planning Societie
  • [Presentation] 集まれない日々のなかでまちと個人の関わりをとらえ直す2021

    • Author(s)
      藤井さやか
    • Organizer
      日本建築学会建築計画委員会住宅地計画小委員会編『魅力ある住宅地と伴走する人々―コロナ禍で見えた集住の価値―』研究懇談会
    • Invited
  • [Presentation] バブル・ポストバブル期の東京:「規制緩和」がつくった都市空間2021

    • Author(s)
      大澤昭彦
    • Organizer
      後藤・安田記念東京都市研究所創立100周年記念シンポジウム 「都市東京の100年」
    • Invited
  • [Presentation] Spatial aspects of the supply;demand gap in childcare services following the implementation of a comprehensive support system for children and child-rearing in Japan2021

    • Author(s)
      Wakabayashi Yoshiki (Tokyo Metropolitan University, JAPAN), Yui Yoshimichi (Hiroshima University, JAPAN) and Kukimoto Mikoto (Senshu University, JAPAN)
    • Organizer
      34th International Geographical Congress
  • [Presentation] Urban development in the urban fringe of the Delhi metropolitan region: A case study of Manesar, India2021

    • Author(s)
      YUI Yoshimichi (Hiroshima Univ.), HINO Masateru (Chugoku Gakuen Univ.), Vishwa Raj SHARMA (Shaheed Bhagat Singh College, Univ. of Delhi)
    • Organizer
      The Paris 2022 UGI Centennial Congress 2022年8月21日 The International Geographic Union
  • [Book] ソウルが見た東京、東京が見たソウル: 2000年代ソウル・東京の都市空間政策の比較2022

    • Author(s)
      ヤンジェソプ, キムサンイル, ミンスンヒョン, キムスンジュン, ソンスヨン, 饗庭伸, 浅川達人, 長野基, 片桐由紀子, 大澤昭彦, 鄭一止, 小根山裕之
    • Total Pages
      469
    • Publisher
      ソウル研究院

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi