• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Prenatal Testing and Disability in Modern Asia: International Comparison

Research Project

Project/Area Number 20H01564
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

白井 千晶  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (50339652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 摂子  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (60647254)
洪 賢秀  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (70313400)
松尾 瑞穂  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 准教授 (80583608)
木村 美也子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (80635441)
二階堂 祐子  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 外来研究員 (40831269)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords出生前検査 / 障害 / アジア / 人工妊娠中絶 / 生殖医療 / 生命倫理 / 生殖 / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、新型コロナウィルスの世界的な感染拡大のため、アジアでの現地調査を実施することは到底できなかった。そのため、日本でのインタビュー調査をオンラインにより実施した。インタビュー調査デザインを検討し、倫理審査を受審した。出生前検査に関わる医療者、出産経験女性の協力を得て、計画していた調査をほぼ完了し、データ化まで進むことができた。結果的には、この日本でのオンラインインタビューを海外に先立って実施することにより、海外でインタビューすべき点が明確になったことは大きな利点である。
また、2020年度に実施した本研究対象のアジア9か国・地域(日本、韓国、台湾、ベトナム、ミャンマー、タイ、フィリピン、インド)で実施したインターネット調査の集計と考察を進めた。こうしたアジア諸国を対象にした出生前検査の経験と障害や家族、生命観に関する量的調査は世界でも類をみない。次年度には報告書を刊行できる予定である。さらに、これまでの研究に本研究から得た示唆を含めた書籍を刊行した(白井千晶編著『アジアの出産とテクノロジー:リプロダクションの最前線』勉誠出版)。アジアのリプロダクション領域の現在を扱った貴重な書籍で、出生前検査、人工妊娠中絶などを論点に含んでいる。ここには白井、松尾、洪の寄稿が含まれている。
そのほか、こうしたインターネット調査と日本を対象にしたインタビュー調査の結果を論文や日本母性衛生学会での口頭演題の連続発表などにし、研究成果公開に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの感染拡大のため、対象国の東アジア、東南アジアの産科医療、および生活・就労・経済環境が危機的で、インタビュー調査や現地調査を実施することができない。

Strategy for Future Research Activity

現地調査については、現在実施しても平時の状況ではないため、国内で調査準備をして、時機を待つことにする。
文献レビュー、すでに実施したインターネット調査の分析、オンラインによる研究会の実施、海外インタビュー調査の調査デザイン検討を進める。
オンラインでの研究会参加、国際学会への参加など、オンライン化が進んだ恩恵もあるため、柔軟に推進する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] The caste formation in Maharashtra2022

    • Author(s)
      松尾, 瑞穂, 小川, 道大
    • Journal Title

      MINDAS

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Argumentative Sexuality : The Emergence of Population Problem and Birth Control Movements in Early 20th Century India2022

    • Author(s)
      松尾 瑞穂
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies

      Volume: 110 Pages: -

  • [Journal Article] Imagined and Unimagined Relatedness: A child of ‘one’s own’ in third party reproduction in India2021

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Journal Title

      Contemporary South Asia

      Volume: 29(1) Pages: 10月23日

    • DOI

      10.1080/09584935.2021.1884659

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スクリーニング検査と受検者の視覚 -二つのスクリーニング検査をめぐる当事者の語りからー2021

    • Author(s)
      菅野摂子
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 32(1) Pages: 45-54

  • [Journal Article] (総論)出生前検査に対する一般社会の認識2021

    • Author(s)
      菅野摂子・田中慶子
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 51(5) Pages: 701-704

  • [Journal Article] 出生前検査とダウン症候群を事由にした養子縁組―自己責任論と他者養育―2021

    • Author(s)
      白井千晶
    • Journal Title

      人文論集

      Volume: 72(2) Pages: A33-A44

    • DOI

      10.14945/00028654

    • Open Access
  • [Presentation] 脱魔術化の見果てぬ夢―インドの合理主義運動と信念の腑分け2021

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      第119回現代人類学研究会
  • [Presentation] 人工妊娠中絶に対する男性の態度―「出生前検査に関する一般男女の意識調査」から2021

    • Author(s)
      菅野摂子、田中慶子、柘植あづみ
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Presentation] 人工妊娠中絶に対する男性の態度―「出生前検査に関する一般男女の意識調査」から2021

    • Author(s)
      田中慶子、菅野摂子、柘植あづみ
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Presentation] 人工妊娠中絶からみた出生システム:フィリピン、ミャンマー、ベトナムを中心に2021

    • Author(s)
      白井千晶
    • Organizer
      比較家族史学会
  • [Presentation] 配偶子提供に関わる倫理と意思決定─躊躇と受容の要因分?配偶子提供で子どもをもつことを支援する立場の人の語りから2021

    • Author(s)
      洪賢秀
    • Organizer
      日本生命倫理学会第33回年次大会
  • [Presentation] COVID-19 が終末期医療にもたらした影響-韓国の「延命医療 決定法」の諸課題-2021

    • Author(s)
      洪賢秀
    • Organizer
      日本生命倫理学会第34回年次大会
  • [Presentation] 月経の禁忌の語り方――女人禁制や隔離はどう説明されるのか2021

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      共同研究会「月経をめぐる国際開発の影響の比較研究――ジェンダーおよび医療化の視点から」
  • [Presentation] ケア空間としての家族の境界――インドの都市中間層2021

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      みんぱく公開講演会「流動化する家族のかたち――少子高齢社会を文化人類学から考える」
    • Invited
  • [Presentation] How to choose a country for egg donation: Egg donation between Japan and Taiwan(パネルコーディネーター、パネル名はAssisted reproductive technology and Third Party Reproduction in East Asia: Japan and Taiwan)2021

    • Author(s)
      Chiaki Shirai
    • Organizer
      (4S)The Society for Social Studies of Science
    • Int'l Joint Research
  • [Book] アジアの出産とテクノロジー:リプロダクションの最前線2022

    • Author(s)
      白井千晶
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-32514-7
  • [Book] 南アジアの新しい波上巻-人・モノ・価値の流動が生み出す世界2022

    • Author(s)
      松尾瑞穂、中川加奈子、高田峰夫、中野歩美、三尾稔、田中鉄也、菅野美佐子、中谷哲弥、上羽陽子、香月法子、井田克征
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812221181
  • [Book] アジアの出産とテクノロジー2022

    • Author(s)
      白井千晶、姚毅、洪賢秀、松尾瑞穂、嶋澤恭子、松岡悦子、幅崎麻紀子、田間泰子、小浜正子
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-32514-7
  • [Book] The caste formation in Maharashtra2022

    • Author(s)
      松尾, 瑞穂, 小川, 道大
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      MINDAS
  • [Book] 医師・医学生のための人類学・社会学――臨床症例/事例で学ぶ2021

    • Author(s)
      飯田淳子、錦織宏、浜田明範、西真如、松尾瑞穂、島薗洋介、星野晋
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] インド・剥き出しの世界2021

    • Author(s)
      田中雅一、石井美保、山本達也、松尾瑞穂、南出和余、中村沙絵、安念真衣子、金谷美和、宮本万里、藤倉達郎、外川昌彦、菊池真理
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4-86110-665-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi