• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Sociological study of multi-generation co-creation project for NORC problem solving

Research Project

Project/Area Number 20H01574
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

安立 清史  九州大学, 人間環境学研究院, 特任研究員 (40192968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 和良  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20275431)
益田 仁  中村学園大学, 教育学部, 講師 (20551360)
白波瀬 達也  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40612924)
黒木 邦弘  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (60369832)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords福祉社会学 / 地域福祉 / NPO法人 / 非営利組織 / 社会福祉
Outline of Annual Research Achievements

「超高齢社会」という悲観的な未来観に抗って、地域の様々な問題に非営利組織(社会福祉法人、社会福祉協議会、NPO法人など)が独自の多世代共創方式で取り組んでいる先進的な実態を、研究チーム全体で分担しながら調査研究してきた。東京の認定NPO法人市民福祉団体全国協議会と全国の介護系NPOの様々な活動、福岡の「宅老所よりあい」や福岡や熊本の老人福祉施設協議会の災害時の救援活動、大阪の西成地区におけるホームレス支援の様々な取り組み、大分や山口の限界集落での調査など、様々な地域での多世代共創型の活動を調査してきた。また海外の研究者との交流も行い、ハワイ大学センター・オン・エイジングと地域のイオラニ高校との共同の取り組み(都心部のブラックボックス化している高層マンションの福祉ニーズ調査)や、韓国、中国、インドネシアやタイの研究者とのアクティブ・エイジングの実践交流としてのACAP(Active Aging Consortium in Asia Pacific)のメンバーとも研究交流してきた。
これらの研究成果のまとめとして2023年には『福祉の起原』を、2024年には『福祉社会学の思考』を出版した。『福祉の起原』は世界が「戦争」に巻き込まれる時代にあって福祉や社会福祉の役割や機能を世界的な視野からも考えようとする試みである。『福祉社会学の思考』は、福祉社会学・再考、福祉社会学の思考、福祉社会学の課題という3部構成で、これまでの科研での調査研究の成果をレビューしながら、これからの福祉社会学の課題を理論的かつ実践的に考察している。
国内だけでなく世界が大きな渦巻きの中で不穏な社会大変動に巻き込まれつつある中で、こうした研究成果により、身近な地域福祉の中から、様々な問題と課題を発見してきただけでなく、そこに新たな可能性も見つけだしたと総括できよう。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

「超高齢社会研究所」で研究成果を様々なかちで公開している。
https://aging-society.jp/

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] コロナ禍のあいりん地域における在宅ケアの課題 ー訪問看護と居住支援の事例研究2024

    • Author(s)
      白波瀬達也ほか
    • Journal Title

      Human Welfare

      Volume: 16 Pages: 35-51

  • [Journal Article] コロナ禍における「あいりん地区」の変容2023

    • Author(s)
      白波瀬達也
    • Journal Title

      『日本都市社会学年報』

      Volume: 41 Pages: 39-53

  • [Journal Article] 福祉社会学・再考2023

    • Author(s)
      安立清史
    • Journal Title

      共生社会学

      Volume: 12 Pages: 1-20

  • [Journal Article] 過疎内包型地域圏における高齢者と他出子との関係2023

    • Author(s)
      高野和良
    • Journal Title

      共生社会学

      Volume: 12 Pages: 39-60

  • [Journal Article] 徳之島・伊仙町はなぜ出生率が高いのか2023

    • Author(s)
      益田仁
    • Journal Title

      共生社会学

      Volume: 12 Pages: 91-124

  • [Presentation] Employment Issue in neighborhoods with Concentration of Social Disadvantage: A Case Study of Kamagasaki, Osaka2023

    • Author(s)
      白波瀬達也
    • Organizer
      The 19th EASP conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍による寄せ場の変容 ー大阪・あいりん地区の事例2022

    • Author(s)
      白波瀬達也
    • Organizer
      日本都市社会学会
  • [Book] 福祉社会学の思考2024

    • Author(s)
      安立清史
    • Total Pages
      178
    • Publisher
      弦書房
  • [Book] 人口減少時代の生活支援論2024

    • Author(s)
      高野和良・小松理佐子
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『福祉の起原』2023

    • Author(s)
      安立清史
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      弦書房
  • [Book] 『ボランティアと有償ボランティア』2022

    • Author(s)
      安立清史
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      弦書房
  • [Book] 新・現代農山村の社会分析2022

    • Author(s)
      高野和良
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      学分社
  • [Remarks] 「超高齢社会研究所」

    • URL

      https://aging-society.jp/

  • [Remarks] 安立清史のホームページとブログ

    • URL

      http://adach.lolipop.jp/wp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi