• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

人間とロボットの共生のための社会学的ロボット学

Research Project

Project/Area Number 20H01585
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 大介  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (00556706)
大澤 博隆  筑波大学, システム情報系, 助教 (10589641)
小林 貴訓  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
中西 英之  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70335206)
山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (80191261)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords社会学的ロボット学 / 工学 / エスノメソドロジー / 会話分析
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍であったが、2020年度に分析を行った成果が現れて、成果を国際的なジャーナルや権威ある国際学会で発表をすることができた。
また、2021年度にコペンハーゲン大学で開かれたMultimodality Dayにおいて、招待基調講演を行った。対面で行った講演には、ヨーロッパを主として、香港、アメリカなどからも多くの研究者があつまり、ソーシャルロボットや社会学的ロボット学への関心の広がりを見せた。特に、人々の共同作業の場面の分析の知見とその知見をそのままではなくロボットデザイン指針に移すやり方に関して、多くの研究者や院生から質問を受け、関心の高まりを肌で感じた。また、前日には、コペンハーゲン大学の講座で講演を行い、現在研究の第一線におどりでている大学院生とも問題意識を共有した。
ロボットと人間の共生は、ヨーロッパにおいても大きな課題となり、この事象に対する一つの解決策として、鑑賞や購買などの人間の共同作業を分析し、それを指針としてデザインされたロボットが、実験室やフィールドでどのように共生するかということに関する評価を、人間の共同作業の知見という一貫した評価軸がわかりやすかったということだと考えている。
また、工学系の分担者は、ロボットによる人間の支援を2020年から行っていた購買支援研究を大きく広げる形で研究を行ったり、そのための基礎研究を行い、国際学会などで高い評価を得た。コロナ禍でまだ十分に実験を行えなかったが、以上のように研究成果が高く評価を受け始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍で十分に実験を行うことができなかった。多様なフィールドでの人間の相互行為の観察も、ロボットの実験も研究の上で必要なほどは不可能であった。また、ドイツとの合同ワークショップを行うことが本研究の当初の計画であったが、相手国や研究者の事情により十分な交流ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

1.ミュージアムでの鑑賞支援ロボットの設計のために、人々がどのように共同で絵画を鑑賞するかを観察する。具体的には実際のミュージアムでの鑑賞場面をビデオ録画して、そのビデオ録画をエスノメソドロジー・会話分析によって分析する。
2.購買支援ロボットを設計するために、実際の商店で被験者が購買する場面を録画し、それをエスノメソドロジー・会話分析によって分析する。
3.1と2で分析したそれぞれの結果を、研究分担者とともに検討し、人間と共生するロボットに関する論文を出版する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Person Tracking Using Ankle-Level LiDAR Based on Enhanced DBSCAN and OPTICS2021

    • Author(s)
      Hasan Mahmudul、Hanawa Junichi、Goto Riku、Fukuda Hisato、Kuno Yoshinori、Kobayashi Yoshinori
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      Volume: 16 Pages: 778~786

    • DOI

      10.1002/tee.23358

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Video Analysis of Wheel Pushing Actions for Wheelchair Basketball Players2021

    • Author(s)
      Fukue Keita、Fukuda Hisato、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori、Shida Nami、Sugiyama Mari、Handa Takashi、Morita Tomoyuki
    • Journal Title

      Communications in Computer and Information Science

      Volume: 1405 Pages: 233~241

    • DOI

      10.1007/978-3-030-81638-4_19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Person Property Estimation Based on 2D LiDAR Data Using Deep Neural Network2021

    • Author(s)
      Hasan Mahmudul、Goto Riku、Hanawa Junichi、Fukuda Hisato、Kuno Yoshinori、Kobayashi Yoshinori
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: .12836 Pages: 763~773

    • DOI

      10.1007/978-3-030-84522-3_62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fusion in dissimilarity space for RGB-D person re-identification2021

    • Author(s)
      Uddin Md Kamal、Lam Antony、Fukuda Hisato、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori
    • Journal Title

      Array

      Volume: 12 Pages: 100089~100089

    • DOI

      10.1016/j.array.2021.100089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バーチャルロボットヘッドに対する人間の対人距離と視線推定に関する研究2021

    • Author(s)
      峯岸朋弥 ,大澤博隆
    • Journal Title

      知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)

      Volume: 33 Pages: 757~767

    • DOI

      10.3156/jsoft.33.4_757

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] "Enhancing Multimodal Interaction Between Performers and Audience Members During Live Music Performances2021

    • Author(s)
      K. Otsu, J. Yuan, H. Fukuda, Y. Kobayashi, Y. Kuno, K. Yamazaki
    • Organizer
      ACM SIGCHI (CHI`21)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 車椅子バスケットボール用車椅子における旋回時フレーム挙動の分析と最適化に向けた予備的検討2021

    • Author(s)
      半田隆志, 香西良彦, 都知木邦裕, 信太奈美, 杉山真理, 森田智之, 福江啓太, 小林貴訓, 福田悠人, 久野義徳,
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション研究会
  • [Presentation] ユーザとの位置関係と援用した対話型ロボットショッピングカート2021

    • Author(s)
      佐々木知紀,吉原拓海,中根旺浩,福田悠人,久野義徳,小林貴訓
    • Organizer
      画像センシングシンポジウム(SSII2021)
  • [Presentation] "2D LiDARとIMUセンサを用いた歩容に基づくユーザ同定2021

    • Author(s)
      斉藤亮,福田悠人,小林貴訓
    • Organizer
      映像情報メディア学会冬季大会
  • [Presentation] 内装デザインのための配色検討システム2021

    • Author(s)
      籏町実咲,福田悠人,小林貴訓
    • Organizer
      籏町実咲,福田悠人,小林貴訓
  • [Presentation] ロボットを媒介とする長期的アクティブラーニング:小学校の事例2021

    • Author(s)
      堀野航平 ,大澤博隆
    • Organizer
      HAIシンポジウム
  • [Presentation] Ethnomethodology and Robotic Study2021

    • Author(s)
      Keiichi Yamazaki,Akiko Yamazaki
    • Organizer
      Multimodality Day
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 観客と共創する芸術2021

    • Author(s)
      山崎敬一, 井口壽乃, 長谷川紫穂編
    • Total Pages
      74
    • Publisher
      埼玉大学教養学部 : [埼玉大学大学院] 人文社会科学研究科
    • ISBN
      9784991013935

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi