• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

measurement and application of social care related quality of life as an outcome of integrated care

Research Project

Project/Area Number 20H01598
Research InstitutionTsuda University

Principal Investigator

森川 美絵  津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (40325999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 葉子  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (10642457)
中村 裕美  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20444937)
白岩 健  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (20583090)
秋山 直美  岐阜保健大学, 看護学部, 講師 (20636534)
福田 敬  国立保健医療科学院, その他部局等, センター長 (40272421)
柿沼 倫弘  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (40632245)
松繁 卓哉  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (70558460)
大夛賀 政昭  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (90619115)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsケア / 社会的ケア / ケアの質 / QOL / QOL尺度 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

日本では地域包括ケアシステムの構築が進められているが、利用者視点やケアの社会的側面を考慮したアウトカムの把握と、それをケアの質向上や効果的な管理運営につなげることが大きな課題となっている。そこで、本研究は、ケアのアウトカムとして「生活の質 = QOL(Quality of Life)」に着目し、QOLの測定データを、いかにケアの質向上及び効果的効率的なケアシステム運営に活用できるか、という問いに応えることを目的とする。2022年度は、研究で設定した3つの課題のうち、第1の課題について大きな成果があった。第1は、高齢者等の社会的ケア関連QOLのデータ収集分析と、データのケアマネジメント(組織・個人レベル)への活用方法のモデル化である。社会福祉法人の協力を得て、法人が運営する複数事業所のサービス利用者、また、その家族のQOLデータを収集することができた。また、法人本部と打ち合わせを進めながら、こうしたQOLの調査結果を活用した研修(フィードバック研修)のプログラムを作成し、ケアマネジメントへの応用のモデルを作ることができた。
第2は、社会環境変化に対応したQOL尺度の新版の開発であり、簡易イラスト案に対する知的障害者のcognitive debriefingの内容検討、認知症高齢者向け版の国際共同体制の検討などを進めた。
第3の課題である、国際プロジェクトと連動した統合QOL尺度の日本語版開発については、国際プロジェクトとの調整に課題があり大きな進捗はなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4年の研究期間で設定した3つの課題のうち、課題3(国際プロジェクトと連動した活動)については十分には進んでいないが、最も柱となる課題(課題1)について、フィールドを提供していただいている法人の全面的な協力を得ながら、多数のデータの収集やその実践応用モデルの検討ができるなど、想定以上の研究推進ができたため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、研究の最終年度であり、各課題について研究期間内にできる限り進めるとともに、進捗とりまとめを行う。
【課題1】社会的ケア関連QOLのデータ収集分析とケアマネジメントへの活用手法:社会福祉法人と連携して2020年度以降に収集した高齢者やその家族介護者の社会的ケア関連QOLデータの分析とりまとめ、それにもとづくケアマネジメントや事業所運営への活用モデルのとりまとめ。
【課題2】QOL尺度の新版の開発:尺度イラスト版(ER版)の日本語版の信頼性の検討、認知症者への対応方法の検討
【課題3】国際プロジェクトと連動した統合QOL尺度の日本語版開発:国際プロジェクトであるE-QALYの研究動向をふまえた日本語版の統合QOL尺度の開発検討

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ケント大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ケント大学
  • [Presentation] 社会的ケア関連QOLの介護サービスの質評価への適用可能性の検討 -1法人でのASCOT日本語版を用いた調査データをもとに-2022

    • Author(s)
      大夛賀政昭, 柿沼倫弘, 森川美絵, 森山葉子, 重田史絵
    • Organizer
      日本社会福祉学会第70回秋季大会 2022年10月
  • [Book] 能登真一編『QOL評価マニュアル』(出版予定)2023

    • Author(s)
      森川美絵(担当項目:ASCOT)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      医学書院
  • [Remarks] 社会的ケア関連QOL ASCOT 日本語版

    • URL

      https://scrqol-ascot.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi