• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

障害児者の地域移行を志向する施設訪問アドボカシーの開発

Research Project

Project/Area Number 20H01609
Research InstitutionKumamoto Gakuen University

Principal Investigator

堀 正嗣  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (60341583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥海 直美  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (00388688)
吉池 毅志  大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (60351706)
栗田 季佳  三重大学, 教育学部, 准教授 (90727942)
栄留 里美  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (60708949)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアドボカシー / 権利擁護 / 障害児者福祉 / 地域移行 / 入所施設 / 自立生活 / 自立生活センター / アクションリサーチ
Outline of Annual Research Achievements

以下の諸点を明らかにすることが本研究の目標である。
1) 施設訪問アドボカシーによる施設内虐待を含めた不適切行為の予防のあり方・2)施設訪問アドボカシーと地域移行支援の連携による障害児者のエンパワメント支援の方法・3)施設訪問アドボカシーによる障害児者の苦情や懸念の解決に向けた支援方法・4)訪問アドボカシーと地域移行支援の連携による支援方法・5)施設訪問アドボカシー提供体制の開発。
2020・21年度本科研の研究組織内に、障害児施設訪問アドボカシー研究班・障害者施設訪問アドボカシー研究班・重症心身障害者施設訪問アドボカシー研究班の3つの研究班を組織し、アドボケイト及び派遣団体のコーディネーター、研究者が月1回研究協議を行った。障害児施設1施設及び障害者施設1施設への訪問アドボカシー試行実践を定期的に行った。また重症心身障害者施設訪問アドボカシー施行実践のための関係団体との研究協議、参与観察、施設職員研修を行った。さらに、障害児施設において退所を控えた障害児の地域移行に向けて、相談支援事業所(自立生活センター)と連携したアドボカシー実践を行った。障害者施設においては、障害児の権利に関するワークショップを行った。また3研究班合同のZoomを活用しての事例検討会を原則として月1回開催してアドボカシー実践の反省的分析と実践方法の改良を行った。また施設の生活環境・支援方法の改善に向けてシステム検討会を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染拡大のため、研究のために不可欠な施設訪問が困難となったため。また対面での研究会等、会議開催が困難になったため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染が収まり、ウイズコロナの局面となれば、定期的な施設訪問、対面での研究会開催などを再開し、研究を前進させていきたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (5 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 子どものメンタルヘルスと「子どもアドボカシー」2022

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 113(2) Pages: 28-33

  • [Journal Article] 子どもの小さな声を大きくして届けるマイクのような活動~子どもアドボカシー(上)2022

    • Author(s)
      奥村仁美、栄留里美、内山洋子、鳥海直美
    • Journal Title

      朝日新聞DIGITAL 論座

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 子どもの小さな声を大きくして届けるマイクのような活動~子どもアドボカシー(下)2022

    • Author(s)
      奥村仁美、栄留里美、内山洋子、鳥海直美
    • Journal Title

      朝日新聞DIGITAL 論座

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 子どもアドボカシーとは2020

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Journal Title

      世界の児童と母性

      Volume: 88 Pages: 7~12

  • [Journal Article] 施設訪問アドボカシーの取り組みについて2020

    • Author(s)
      栄留里美
    • Journal Title

      世界の児童と母性

      Volume: 88 Pages: 23~27

  • [Book] 施設訪問アドボカシーの理論と実践2022

    • Author(s)
      栄留里美、鳥海直美、堀正嗣、吉池毅志
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5348-7
  • [Book] 障害学は共生社会をつくれるか2021

    • Author(s)
      堀正嗣
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5175-9
  • [Book] アドボカシーってなに?2021

    • Author(s)
      栄留里美、鳥海直美、堀正嗣、吉池毅志
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      解放出版社
    • ISBN
      978-4-7592-6796-9
  • [Book] 「10の姿」をこえる保育実践のために2021

    • Author(s)
      井上寿美、佐藤哲也、堀正嗣、大川織雅、辻木愼吾、疋田美和、見元由紀子、木村勇基
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      解放出版社
    • ISBN
      978-4-7592-2280-7
  • [Book] 子どもの心の声を聴く2020

    • Author(s)
      堀 正嗣
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-0027-1032-7
  • [Book] 子どもアドボケイト養成講座2020

    • Author(s)
      堀 正嗣
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5082-0

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi